2025年 5月の記事

じっくりと写真

2025年05月31日  [ ファンダイビング



気象条件的には、まだ梅雨は明けてないわけですけど、

「ハーリー鐘が鳴ると梅雨が明ける」 
と沖縄では言われてます。
(石垣では、昨日【ハーリー】がありました。)

それにあやかってか、今日は見事な天気です。
このまま夏に向かってしまいそうな気候。

のんびり、じっくり、ゆっくり、まったり、ダイビングが出来そうです。









今日は、派手なことはせずに、じっくりとフォトダイビング。


僕たちはあくまでもガイドですから、
写真が撮ることが目的ではありません。
いつもはね。












でも、たまには、腕を磨いておかないと。
ゲストが他の被写体に集中してる時に、
【ハダカハオコゼ】や
【アカククリ】に接近してみたり。

と言っても、難しいですね。











みんなと楽しむためには独占しては、ダメだし、
かといって、譲り合いすぎても、水中に居れる時間は限られてますから。

特に深場での、ハゼの撮影は時間との戦いです。

あせって、ハゼが引っ込んでも意味がないし。

深場のハゼは、心技体が必要です(笑)

またチャンスがあれば、
【ヤシャハゼ】【ヒレナガネジリンボウ】
を探しに行きましょう。


今日も、【ゆいマーレ】さんに乗り合いでした。
おかげで船上でも、ゆっくりできましたね。


大崎で2本ダイビングして、おいしいランチをいただき、
3本目は、先日解禁になった【浜島東】へ





キンメモドキ
スカシテンジクダイ

天竺を覆うほどの魚たち。

石垣でのダイビングでは、
「夏の景色」「夏の風物詩」となります。

夏に向けて、見どころが増えてきました!!




今日もありがとうございました。





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



海神祭

2025年05月30日  [ ファンダイビング

はいたーい!

今日はマンツーマンで乗り合いに行ってきました!

ゆいマーレさんにお邪魔させていただきました!

そして今日5月30日石垣島では海神祭が行われています!

石垣島の海神祭(ハーリー)は、航海の安全と豊漁を祈願する沖縄の伝統行事です。

朝8時開始の鐘がなると同時にわたし達も出港です!

まずは竹富の砂地で!




強めに流れていたのであまり動かずお魚さんとにらめっこ





お次は一気にパナリまで行ってきます!

マンタいるかなぁ〜





!?!?




エントリーして移動しようとしてすぐでした!

目の前からマンタが向かってくるではありませんか!

5分程姿を消しましたがまたすぐに戻ってきてくれてました!




その後は最後までずっとぐるぐる回っていてくれました

ラストは黒島でのんびり行きます!


ダイバーの泡カーテンを横目に壁沿いを泳ぎます!





ランチ後のゆったりダイビング最高でした!

ご参加いただきありがとうございました!

明日も乗り合いでゆいマーレさんにお世話になります!

【本日のLOG】





↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



step by step

2025年05月29日  [ 体験ダイビング


不安なことは、たくさんあると思います。

一段ずつ、ゆっくり階段をあがりましょう。





上手くできると、一段とばし、2段飛ばしをしたくなりますが、1歩ずつ。
確実に、丁寧に、そして油断せず。






マンタが見れないのは、天気のせいです。。。

マンタは、次のステップで。

次こそは見れるでしょう!!!

また石垣に遊びに来てくださいね!!




結果論ですが、、、

2025年05月29日  [ ファンダイビング



今日の天気予報は、
南の風から北の風に変わり、海が荒れる天気のはずでした。

大雨も予想されましたが、 雨はぱらつくくらいで、時おり太陽もでました。
結果、ダイビングが終わるまで荒れることなく、穏やかな海。
(帰港後の午後3時ごろは雨が降っています。)

ひとまず、無事に終えられたことに一安心です。








今日は、マンタシティへは、行きません。
天気の変化に備えて、大浜・宮良のエリアでダイビングをします。

結局、穏やかな水面、透明度も良くて、のんびりとダイビングが出来ました。














結果として、もしかしたらマンタのポイントに行けたかもしれないし、
他のお船では、行ったかもしれないし、
マンタを見れた人たちがいるかもしれません。

行けたとしても、マンタが居ないかもしれないし、
船酔いでダイビングができたかどうか。。。

いろいろと
「たられば」をあげればキリがないですが、
今日も無事に、終わりました。

非常に難しい判断でしたが、安全第一です。





マンタを期待してた皆様には、申し訳ありません。
また石垣にお越しください。
その時はきっと!!






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



昨日の教訓

2025年05月28日  [ ファンダイビング






今日も東風です。
【マンタシティ】に行けそうです。


でも、はやる気持ちを抑えて、まずは大崎でダイビング。










昨日は、朝イチに行っても、マンタが見れなかったうえに、
その直後にマンタが現れるという、なんというタイミングの悪さ。
まさにバッドタイミングだった昨日。

いや、待てよ。
ということは、2本目に行けばいいってことじゃん!?









ほ~~~らね。
今日も見れました。

急いでもいいことは、ありませんね。
落ち着いて、たっぷり長く、マンタを見ることが出来ました。


始めは、真面目に所定の場所でホバリングしていたマンタも徐々に脱線。









今日も、真上を通ってくれる大サービス。
皆さんのカメラの出来が気になります。
\(^o^)/


優雅な気持ちで、おいしいランチを食べて、洞窟へ行って、今日も終了です。













~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



意地でも

2025年05月27日  [ ファンダイビング






今日の1か所目は【マンタシティ】へ!!

風向きは東。
今日こそ、【マンタシティ】へ!!

太陽も出て空が青く明るいので、気分がいい!!
暖かい1日になりそうです。
根拠はないですが、いい日になると思っています。



東風だと出発時は、船着き場が島かげなので穏やかでしたが、
御神崎の灯台を回ったあたりから向かい波になり船が揺れ始めます。

到着したら、すぐにエントリーができるように、
移動中にブリーフィングを済ませ、
揺れる船でスタンバイ。

ようやく到着した頃には、まわりを見渡しても船はシーフレンズのみ。





これだと、ウチがマンタを独占だな・・・

な~~~んて、調子こいてたら、

水中40分間、音沙汰無し。
(なんてこった)

NOマンタ
NO写真


「自然のことだから」と言い聞かせ、諦めてエキジット。

波につられて、上下に激しく動く船とラダー。
それを押さえつけるのに一苦労。

その直後、川平方面のスノーケルショップが到着。
隣にとめて、エントリー、即歓声。。。

どうやら、2枚のマンタがいるらしい。
(なんてこった)












このまま引き下がることはできずに、意地の水面休息。
揺れる船の上で、次のダイビングのためにそのまま待機。
船酔い対策として、下を向かないように、ゆんたく。
そして、待つこと50分。

休憩時間、解除。

ほんとに、さっきと同じ場所ですか?








微動だにせず、マンタを待ってた1本目がウソかのように。
景色が全然違う。

休憩中に1枚増えて、
大中小、3枚のマンタがホバリング。
クリーニングステーションを大きく外れるようにホバリング。

真上を通ったり、真後ろから接近してきたり、
あっち見ても、こっち見ても、マンタ。
幸せな40分となりました。

お誕生日の方がいましたからね。
意地でも見せれてヨカッタ!!






【3本目】は大崎へ。












~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



400本記念

2025年05月26日  [ ファンダイビング




ほぼほぼシーフレンズでダイビングをしてくださってます。



50本記念=マンタ
100本記念=ハコフグ
200本記念=コブシメ
300本記念=キンチャクガニ

この度の記念は、
400本記念=ネムリブカ にしました。

この道のり、長いようで意外とあっという間。

500本記念は、近い未来に訪れそうです。
どの絵柄にしようか、今から考えとかないといけませんね。





昨日は、時化のなか、チャレンジしてNOマンタでした。
マンタを見たい気持ちは、今日は抑えて、穏やかな場所で。

透明度が良い近場のポイントで。

①石垣島・桜口
②竹富島・ビタローの根
③竹富島・シャークホーム






















明日から401本目が始まります。
めざせ、500本!!








~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ひさびさの時化

2025年05月25日  [ ファンダイビング


安定していた天気もいつか終わりを迎えるわけですが、
冷たい空気を運ぶ北風に変わり、気温が下がりました。
すこし肌寒い。

一昨日までは、青い空だったのがうそのように暗い空。
でも、長袖だと暑い。

ひさびさに時化の海です。

それでも、たくさんの方々に来ていただいてますから、
なんとか離島コースへ行ってきました。

移動中は揺れますが、最終目的地は、パナリのマンタ。

まずは、竹富島から。





太陽の光が少ないことを差し引いても、石垣周辺より透明度がいいです。
大仏の頭のようなサンゴもくっきり見えるし、魚たちも映えてます。










竹富島の次は、黒島へ。
ここでは、地形のダイビング。













とウミガメ。

やはり風の影響はありますね。
水面がおもったよりバシャバシャしてますが、
ここまで、意外とトントン拍子。

あとは、パナリでマンタを見るだけ!!

と言いたいところですが、報われない時ってあるんですね~~~


NOマンタでした。






また気を取り直して、明日もダイビングしましょうね!






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆





梅雨入り

2025年05月23日  [ ファンダイビング



とうとう梅雨入り
やっと梅雨入り

沖縄気象台が5月22日の午前に、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
平年より12日遅いようです。


とは言っても、沖縄本島より400キロ離れた石垣島は晴れてます。
最後に大雨だったのが、2週間くらい前。
それから、ずっと晴れ。




今日も晴れ!!

雨も降ってくれなきゃ困るんですけどね。







晴れてるうちに、
今日も朝イチにマンタシティに行って、
朝マンタ。

1枚のマンタが行ったり来たりで。
たくさんのコバンザメを連れてました。






そして、一旦港に戻り、行き先を南の方向へ。
白い砂地を求めて。








全体的に透明度が良くないですが・・・
色とりどりの景色を楽しんで、コブシメも見れました!!





ランチ休憩をとってから、

最後は、潮のタイミングがいいので、深場へ。
アドバンスのポイントへ。
イソマグロを求めて。







イソマグロがそんなにいませんでしたね。。。

その代わりギンガメの群れが。
相当な数の大きな群れでしたが、警戒心が強く、近づけたのはちょっとの時間だけ。
写真では、遠くに見えます。






人生いい時もあれば、悪い時もある。
それは、天気も同じで・・・


そろそろ天気が崩れてくるのかな。。。








~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



サンゴに癒されて

2025年05月22日  [ ファンダイビング

はいたい!

もう完全に夏ですね🌞アイスがおいしい季節になりました🍧

食べすぎに注意が必要ですね😂

今日は島周りコース!

まずは朝イチでマンタを狙ってきました!

前半20分マンタが出ず…探しに行こうと移動を始めようとした瞬間でした!


コバンザメをたくさんつけた大きなマンタさんが来てくれました!



がんばって粘って待ってよかった!


ありがとう!マンタさん!

二本目はプチ遠征で米原へ!



一面びっしりのサンゴ!

最高の癒し!何時間でも見ていられます👀


サンゴだけではありません!



トンネルもあったり






マクロ生物も沢山いましたよぉ!

最後は名蔵まで戻ります!






こちらもサンゴも生物も豊富です!



今日はサンゴメインの癒されダイビングでした!


そしてお誕生日のゲスト様がいらっしゃいました😊


いいお誕生日を過ごしてください!

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】

本日のLOGの紙を誤って海に落としてしまい、滲んで見にくくなってしまいました😭ごめんなさい🙇





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る