2010年 9月の記事

小物→地形→???

2010年09月12日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 崎枝 石崎
コンディション:南の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15~25m

はいさーい★みんなのタクオ今日も登場しちゃいました(^_-)♪
本日の石垣島は暑いですっ(^^ゞあっ。本日もですね!!
昨日に比べると風が弱くポイントによってはいわゆる『べたなぎ』状態です(^○^)
そんな今日もまったり潜ってきましたよ★
1本目は、大崎にエントリーです↓
最近カメさんがよく見れてるとの事で狙ったんですが………
ヒレナガネジリンボーやニセアカホシカクレエビ、オドリハゼやガーデンイールなどなど♪
小物に癒されちゃいましたよ♪

P9120016 P9120025
続いて2本目は、透明度を求めて崎枝へ→
上から見ても『ベタナギ』状態で水底の地形が丸見え(^O^)
海の中はちょうどお昼という事もあり、アーチの中に差し込む光がキレー★
ソリハシコモンエビやキュートなカクレクマノミなどなど。
ここのポイントもまったり抜群の透明度で癒されちゃいましたよ♪

P9120029 P9120040 P9120036
お昼休憩をはさんでは、いよいよマンタロウポイントへゴーですが………
居ないとの情報が(-_-;)なので、少しポイントをずらしてみんなで捜索ですっ!!
が、スイマセン。ミゴトニハズシマシタ。。。。。。。。。

P1010044 P1010047
まったく、気配すらナシ(;_;)明日のリベンジに期待しつつ
以上、本日は(も)文字少なめでゴメンナサイ。みんなのタクオでしたー(^_-)★

今日も晴れました♪

2010年09月11日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵  崎枝 石崎
コンディション:南の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15m~30m

今日も石垣島は、とっても良く晴れました(^^)
最近、気持ちの良い天気が続いてます(^o^)
そんな太陽が輝いている中、
今日はまず名蔵へ!
ハナヒゲウツボの幼魚や、
とってもちっちゃいイロブダイの幼魚、
とってもキレイなネオンテンジクダイなどを見て、
のんびりと潜ってきました(^O^)
続いては崎枝へ!!
透明度もなかなかで、
ここでは、地形とサンゴで癒され楽しんできました(^o^)
今日は、晴れていたので、
割れ目から差しこむ光が、なんともキレイでした(^○^)
そして、広がるサンゴの群生(^O^)
絶景です(^0_0^)
更に、なぜかカクレクマノミがいっぱいのこのポイント、
こっちにも、あっちにも、カクレクマノミがいて、
もうお腹いっぱいです(^_^;)
最後は、マンタスクランブルへ!!!
今日は、本当にもうダメかと思うくらい、
なかなか出てきてくれず、
最後の最後にようやく登場でした(^o^)
登場は遅すぎるくらいでしたが、
結構近くまで寄ってきてくれて、
大興奮のゲスト達でした(^O^)
P9110062 P9110097 P9110154

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

マンタがぁぁ~

2010年09月11日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵 崎枝 石崎
コンディション:南の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~30m

今日も良い天気ですね(^O^)
洗濯物を干して来たカズヤです♪ワラ

本日1本目は名蔵湾へ!!
今日の体験チームはメンズチームでした(^o^)
まず、名蔵湾でスノーケリングに挑戦した
メンズチームですが、みんなビックリするぐらい
泳ぐのが上手でしたよぉぉぉ(^o^)
スノーケルで口呼吸に慣れた後は船に戻って
体験ダイビングの説明を聞き
次のポイントへ♪

2本目は崎枝に行ってまいりましたよぉ(^○^)
少し不安そうな顔を浮かべながら
水中に入っていくと、今日は海の水がとってもキレイで
水底まで透けて見えてました(^o^)
水中ではカクレクマノミに沢山のエダサンゴ
色々なスズメダイを見て水中を楽しんできました(^O^)

船に戻ってからは昼食をとり
その後は、飛びこみタイムが始まりました(^^)
飛びこみを楽しんだ次は…
石崎マンタスクランブルへ移動♪

マンタをみるべく、水中に潜ったのですが
今日はマンタの姿を見ることはできませんでした(^_^;)
他の魚の姿はいっぱいあったのですがねぇぇ~(;_;)
水中で写真とかを撮ったりして
楽しんできました(^O^)
また石垣に遊びに来てくださいね♪

P1010011 P1010033 P1010040

今日もそんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

半日&1日コースです(^_^)v

2010年09月11日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵
コンディション:南の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15m

今日は午前の半日体験ダイビングに行って来ました、よっしーです(^_^)/
向った先は愛と平和のデバッに行ってみたのですが、潮がガンガンに流れて
ましたのでパスして名蔵湾で潜って来ました♪
スノーケルやるのに2回も場所を移動してバタバタでしたけど、ダイビングで潜った
秘密の花園???今付けました(;^_^A アセアセ・・・

P9110002 P9110004 P9110005

サンゴはスペシャルに綺麗でビックリ!!ゲストのお2人もビックリしたと思いますが
初めて潜った僕もビックリすくらいサンゴが綺麗でしたよ!!!!
なので今日は50分間3人で中層に浮きながら珊瑚礁の上を優雅に泳いだり
アイゴの群れに遭遇したりたくさんのお魚さんに囲まれたりしてきました(^_^)v
ゲストのお2人さん次回は間違いないなくダイバーになって石垣島に帰って
来ると思いますよ♪  いつでもお待ちしてますね(^_-)-☆

まさか!?!?

2010年09月10日  [ 体験ダイビング

ポイント:屋良部・御神崎・石崎
コンディション:南南東の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度20~30m

本日の石垣島は、やや風が強いながらも、晴れ(^o^)
まだまだ日焼けに気をつけなきゃいけない時期ですね(^_^;)
今日はまず、屋良部へ!
ここではスノーケルをして、水に慣れてきました(^_-)
スノーケル経験者の方が多く、
みんなとっても上手に、スイスイと泳ぎ回って、
いっぱい魚をみてきました(^○^)
P1010001 P1010043

次の御神崎で、体験ダイビングをしてきました(^O^)
今日の御神崎は、とっても水がキレイで、
かなり遠くまで見渡すことができました(^o^)
船のすぐ下には、みんなのアイドル、カクレクマノミが(^_^)
可愛らしいクマノミに、緊張もすっかりほぐれ、
ややこしいエビに笑い、
一面のサンゴに感動して、
ここでもいっぱい泳ぎ回ってきました(^○^)
P1010008 P1010016

最後はマンタスクランブルへ!!!
ここでもカクレクマノミと遊び、
クマノミのたまごもみてきちゃいました(^^)
肝心のマンタは、なかなか出てきてくれず、
まさか撃沈!?!?!?!?
なんて、心配もしちゃいましたが、
ちゃんと、来てくれました、われらのマンタ(^0_0^)
ちょっと遠かったですが、ばっちりマンタをゲットして、
今日も無事に終了です!
P1010018 P1010048 P1010060

以上、本日は信でした♪

スーパーウルトラブルー★

2010年09月10日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部 御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度20~30m

はいさーい★みんなのタクオひさびさ!?の登場ですっ(^_-)♪
みなさん、台風の影響はだいじょーぶですか??猛暑&大雨お気を付け下さい。
今日の石垣島は、早朝に雨が降りましたが太陽がサンサンと照り付ける1日となりました!!
でも、南風強しなので風を避けて穏やかなポイントで潜ってきましたよ↓
1本目は、ひさびさ!?に屋良部にエントリーです(^O^)
水面近くは少し白っぽくなってましたが、下に降りるととってもキレイ★
穴の中はキンメモドキとリュウキュウハタンポが群れて、光が差し込んでキレーイ!!
ハナミノカサゴが捕食しようと狙ってましたよっ!ガレ場には白とオレンジの
コントラストがキレイなハタタテハゼがたっくさん)^o^(
じっくりお好みの構図で撮影されてましたね♪

P1010017 P1010024
2本目は、癒しのスーパーサンゴを求めて御神崎へ→
今日は、今年1番と言っても良いくらいのスーパーブルー↑↑↑↑
スッコーーーーンとすい込まれそうなブルーな海が広がってましたよ(^○^)
キレイなサンゴとブルーの海を浮いてるだけで癒されちゃいました★★★
ここのカクレクマノミとイソギンチャクのコラボレーションも透明度が言い分
いつもよりも映えてましたね(^o^)みんながっつし激写しておりました!!

P1010028 P1010032 P1010041 P1010044
お昼休憩をはさんで、お待ちかねのマンタへゴーですっ!!
でも、ここ最近3本目には見れない事が多いマンタロウ(>_<)
しかも、今日も出ていないという情報が………(-_-;)
いつもより少し違う場所に船を留めて探そうと言う作戦に!!
今日のマンタスクランボーも2本目と同じくスーパーブルーでしたが
一向に見つかる気配ゼロ……(;_;)あきらめて一応メインの根まで行ってみようと
移動すると普通に1枚でしたが、ホバリングしてるじゃあーりませんかっ!!!!!!!
少し拍子抜けしましたが、ゆっくりまわるマンタロウをじーっくり観察&撮影でき
みんな大満足で終了ですっ(^O^)

P1010053 P1010057 P1010062
以上、漢字少な目!?写真多め、麺固め??なみんなのタクオがお送りしましたー(^_-)★

今日も朝一でしたが!?

2010年09月09日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎・御神崎・大崎
コンディション:南東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度20~15m

みなさんこんにちはよっしーです♪
今月号のマリンダイビング&ダイバーの雑誌みましたが??????
どちらの雑誌にも僕が撮影した写真と顔写真付きで紹介されてますので
是非皆さん本屋で買って見てくださいね(^_^)v
ダイバーの雑誌にはマンタ朗を撮るなら俺に任せろ!!!!って大きくでちゃい
ましたけど(;^_^A アセアセ・・・
ダイバーの雑誌は今年からフォトコンも開催されるらしいので、皆さんも石垣島で
撮影した写真を是非応募してグランプリ目指して頑張って下さいね\(^o^)/
皆さんが良い作品を撮れる様にスタッフ一同頑張りますので石垣島に遊びに
来て下さいね(^_-)—☆

今日も張り切って1本目にマンタ朗に会いに行って来ましたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
本当は3本目に行こうと思ったのですが、昨日は3本目マンタ朗居なかったとの
情報がありまして、なんならマンタ朗が居る1本目でしょう???って事で1本目
からどーんと行って来ました\(^o^)/

P1010028 P1010029

それがビンゴで今日もマンタ朗二枚登場でそのうちの一枚は僕らの周りをグルグル
回ってましたよU\(●~▽~●)Уイェーイ!
昨日より近くで見れたのでゲストの皆さんも大興奮でしたよ♪

P1010033 P9090015

2本目は3年ぶり???灯台下にで潜って来ました(;^_^A アセアセ・・・
ここのポイントは珊瑚も綺麗で小さなアーチにはキンメモドキがぐっちゃり群れてて
て見応え十分ですよ♪その他にも浅場にはモンツキカエルウオや小さなウミウシ
なども沢山居てワンド派&マクロ派から誰でも楽しめる場所でした♪

P9090017 P9090023 P9090024

ラストは、久しぶりに大崎で潜って来ました(~_~;)
やっぱり大崎は生物が多くて楽しいですね~~~ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
リングアイジョーフィシュ&ヤマブキハゼ&擬態上手なオコゼ&今日の目玉は
なんと言ってニシキフウライウオでしょうヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
いつも探してるけど見付かりませんが、今日は情報がありましたのでその辺りを
探すとあっさりゲットでした♪   Kさんありがとう御座いました(^_^)v
そんな感じで今日はマンタ朗からマクロまで楽しんできちゃいました♪
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
                               byよっしー

楽しい時間♪

2010年09月09日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎・御神崎・大崎
コンディション:南東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度10~15m

本日も石垣島は、晴れました(^^)
やや風が強い感じでしたが、
そんな風なんかに負けずに、今日も元気に出港してきました(^O^)
まずは、いきなりマンタスクランブルへ!
今日は、スノーケルでマンタを狙ってきました(^_-)
海に入るとすぐに、ダイバー達の泡がいっぱい見え、
そのダイバー達の視線の先には、マンタがいました(^o^)
あっさりと、マンタを水面からゲットしてきました(^○^)
P9090002 P9090028

マンタを見た後は、御神崎で体験ダイビングです!!
初めての体験ダイビングで、ちょっと緊張しながらも、
カズヤの水中芸で和み、
あたり一面に広がるサンゴに癒され、
いろとりどりの魚達に感動し、
水中の世界をたっぷりと満喫してきました)^o^(
P9090043_2 P9090046

最後は、大崎へ!!!
いろんな種類のクマノミと戯れ、
大きなアカククリにビックリし、
ここでも時間が経つ感覚も失うくらいに、
楽しい時間を過ごしてきました(^0_0^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

朝一マンタ朗です(^_^)v

2010年09月08日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎・荒川・御神崎
コンディション:東南の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度20~15m

今日は朝からビュービュー風の強い石垣島です(;^_^A アセアセ・・・
本日はゲストの皆さんリクエストはマンタ朗でしたので、朝一から
スクランブルに(/*⌒-⌒)o レッツゴーです♪

P9080011 P9080017 P9080018

そんなマンタ朗はEntry早々ボートの下に一枚登場でしてくれましたが
サクッと去って行きましたが、またまたボートの近くで2枚登場ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
またまたサックと去って行きましたが、またまたまた登場で今度は3枚に増えて
るしヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆今日はボートの近くでマンタ朗が登場してくれたので
ラッキーでした(^_^;)

P9080032 P9080036 P9080042

2本目は久しぶりに荒川で潜って来ましたよ。
行くたんび透明度が微妙でしたけど、今日は何気に透明度よくEntryしたら
真下の砂地までくっきり見れるくらい綺麗でしたよ♪
砂地には行きませんでしたけどね(;^_^A アセアセ・・・
砂地に行かなくても地形が楽しいのがここのポイントです!!入り組んだアーチが
続いて、そのアーチの中にはキンメモドキが少し群れててそれを狙って
ハナミノカサゴがワンサカ居ましたよ!!!!!
アーチの出口にはホソカマスの群れも登場してくれましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆
ラストは、コーラルウェーブでまったり珊瑚に癒されて来ました。
そんな感じで今日も楽しんで来ましたよ♪
それでは、また明日(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆ヾ(=⌒ー⌒=)
                           byよっしー

今日は二隻です♪

2010年09月08日  [ 体験ダイビング

ポイント:浜島東
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10m

本日の石垣島は、良い感じに晴れていましたが、
やや風が強い一日でした(^_^;)
そんな中、今日は浜島東で半日ダイビングコースをしてきましたよ\(^o^)/
ポイントに着いて、まずはスノーケル!
綺麗なサンゴに夢中だったのか、
2人共全然顔を上げる事もなく、
ただひたすらに水中を覗き込み続けていました!(^^)!
P1010003 P1010007 P1010018

そして、体験ダイビング!!
一体何匹いるのか、わからないくらいいっぱいのキンメモドキや、
スカシテンジクダイ、そしてそれらを狙うちょっと大きなカスミアジ(^^♪
自然の世界を、目の前で見てきちゃいました(^_^)v
他にも、綺麗な貝や、とっても大きなサンゴ、
まさに沖縄ってな感じのブルーな魚など見て、
水中を楽しんで来ちゃいました(*^_^*)
P1010028_2 P1010036 P1010053

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪

ここからは1日でぇ~す(^o^)

ポイント:石崎 米原 御神崎
コンディション:南東の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度10~15m

相変わらず風が強い石垣島です(-_-;)
でもでも天気は晴れで今日も日焼けしそうです(^o^)
そんな今日1本目はさっそく石崎にマンタを見に
いってきました(^0_0^)
体験チームはスノーケリングで
マンタを探しに行ってきました(^O^)
風が強く水面はバシャバシャでしたけど
マンタの姿はバッチリ見る事ができました(^o^)
最初は1枚のマンタがマッタリ泳いでいたのですが
気がつけばマンタが3枚も居てくれて
大満足な感じで石崎を後にしました(^_-)

P9080002 P9080011_2P9080023 

そして2本目は米原で体験ダイビングをしてきました(^O^)
水面も穏やかで水もキレイでしたね(^o^)
潜降はすこし耳抜きに苦戦しましたが
無事水中に辿り着くことができました♪
水中では沢山のサンゴがあり
魚もいっぱいいましたよぉぉぉ♪
タイワンカマスの群れとも出会い
初めてのダイビングをバッチリ楽しんできました(^^ゞ

P9080013
水中を楽しんだ後は船に戻って昼食を!!
島弁当を食べて、船の上はマッタリな時間になってました♪

そしてそして
本日の3本目は御神崎に行ってまいりました)^o^(
ここも沢山のソフトコーラルがあって
運が良ければ見れるかもっとの事で
水中でカメを探しに行ってきました(^^)
残念ながらカメの姿はありませんでしたが
カクレクマノミやイソギンチャクモエビなど
水中の生物をいっぱい見たり
水中遊泳をしたりと2本目のダイビングも楽しんじゃいました(^0_0^)

P9080034 P9080036_2

今日もそんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る