2022年 1月の記事

明日が本番

2022年01月07日  [ ファンダイビング


今日は、オープンウォーターの講習と、
ファンダイビングでは、スキルアップをメインに!!







基礎をしっかりと身につけて、
本気でマンタを探すのは、明日にしましょう!!










中性浮力が取れれば、水中の移動は楽チン!!
これで、明日はバッチリ!!



かと、思いきや・・・


水面にマンタがいっぱいいるーーーーーー






講習なのに、マンタ見れちゃった・・・
(スノーケルで、ですけどね。)




明日もマンタを見ましょうか!?




黒島がアツい

2022年01月06日  [ ファンダイビング


本日は、竹富→黒島の離島コース。










竹富の砂地で、クリーニングしてるエイを見て~~
黒島でもエイを見ましたよ~~







ここでは、捕食。
世界最大のエイです。
水面で大きく口を開けて、縦横無尽に泳ぎ回ってます。








私たちの目には見えないけど、プランクトンを捕食するのに一生懸命なのでしょう。
人間の存在に気づいてないのかな~~??
プランクトンと一緒に飲み込まれるんじゃないかと、思えるくらい接近してきます。
すこし恐怖
(≧▽≦)💦

都心では、雪が降ってるみたいですね。
こちらも気温が下がって寒いですが、
黒島は今が一番アツい!!








地形のダイビングも楽しめますよ!!



ドリフトDay

2022年01月05日  [ ファンダイビング




こんにちは('◇')ゞ

本日は、毎日頑張っているBenimaruはお休みで

うるまダイビングクラブさんに乗り合いさせていただき
ダイビングしてきました\(^o^)/

オールドリフトで大物狙い!!


1本目は名蔵湾沖

狙いはギンガメアジの群れです!!!


透明度があまりよくないポイントですが、、、
ギンガメの群れ、大きいコガネシマアジもたくさんいました!!!

ここのギンガメアジデカかったぁ~~Σ(・ω・ノ)ノ!


2本目屋良部トーフ岩

沖の方の潮あたりがいい所を泳ぎながら
マンタの通過を狙います!



残念ながらマンタには会えず、、、(´;ω;`)チーン


けど、
大量のホソカマスが!!

ほっそ!
目の前をぴゅーーーーんと移動するので
群れじゃないと気づけませんね(∩´∀`)∩


昼休憩をし、西表の方向いて移動!
マンタを狙います!!

3本目ヨナラ水道


エントリーし、まず着底した所に丁度
パイナップルウミウシ♡キュン



結構流れが強かったので
流されないように頑張ってます!٩( ''ω'' )و



残念ながらマンタは現れず、、、(´;ω;`)ウゥゥ


明日は北風が吹いて時化そうですが、、、
マンタに会えるのでしょうか、、?ワクワク


本日もありがとうございました(^^)/
また明日~~~

楽しかったぁ~~ヾ(≧▽≦)ノ

2022年01月04日  [ 体験ダイビング



今日はファンダイビングのお友達と
遊びにきてくれましたーー!
(船の上で釣りしてまーす)

初めてのダイビングで石垣島!!!
という事でまずはシュノーケルで
水に慣れましょう!٩( ''ω'' )و

軽石の中シュノーケルして
頭が軽石だらけ(笑)


本間に初めてですか??(笑)

ぐらい上手でした!!


いきなり中性浮力を取って泳いでて
びっくり!!(拍手)


タイマイさんも近くにきてくれました~~(*^-^*)


2本目!!

余裕のピースです(*´▽`*)イェーイ
(友達は寒くて凍えてますが・・・)

中層泳いでマンタ探すぞ~~~~~!!

水面にマンタ!!!!


めっちゃ近い~~~!!!
初ダイビングで初マンタ!!






ダイビングを終え、
ファンダイビングの皆が戻るまで
次はシュノーケルだぁ!!!!

マンタが大きい口を開け、
プランクトンを捕食してます!(軽石も(;´Д`))

近すぎて
ヒレで”バチン”されそうでしたね、、、(;'∀')



ダイビングもシュノーケルも大満足コースでした!


ありがとうございました~!
ぜひライセンスを取得してください(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾(笑)

水面マンタ

2022年01月04日  [ ファンダイビング


スクーバダイビングで、マンタを観察する時、
マンタの行動が2種類あります。

ひとつは、【クリーニング】

有名なポイントとして、「マンタシティ」や、最近では「マンタロード」
浅い岩のてっぺんにクリーニングフィッシュがいて、マンタはお腹を掃除してもらいにやってきます。
マンタは気持ちいい時は、その岩の上をグルグル回るんです。
少し離れた場所で、それを着底して観察します。
時には、真上に来たりもして、サービスがいいマンタもいます。
泳ぐのは、その場所へ移動するくらい。
ラクちんです!!
体験ダイビングでも簡単に見れます。
いればね(*^-^*)

もう一つは、【捕食】

いわゆる「水面マンタ」のことです。
特に黒島で見れますが、冬の時期に限られます。
(大崎、御神崎など石垣まわりでも、広範囲で)
潮の流れによって水面にプランクトンがたまって、
それを大きく口を開けて、水面をグルグル回ってます。
水面なので、スノーケルだと迫力あるシーンが間近で見られます。

でも、うち、ダイビング屋なんで!?






だいたい、水深が深いところに現れるんですよね!?
中性浮力が大変です。
マンタに近づこうと、水面の近くまで行ってしまったり、
気が付いたら、水深15mにいたりして、バタバタしてしまいます。
それに、ずーーっと見上げる形なんで、肩が凝るーww










スノーケルだと、近くでマンタは見れるかもしれないけど、
ダイビングは、じっくりと水中の生き物が見れます!!













ほ~らね、ダイビングしたくなってきたでしょ!?
石垣でお待ちしてま~~す!!





バラクーダ

2022年01月03日  [ ファンダイビング


ぶっちゃけ、
今日は、ノーマンタです!!


2022年が明けてから、
元日と今日をハズしまして、3打数1安打。

3割3分3厘
(昨日、大当たりだったにもかかわらず・・・)

これから、もう少しマンタ打率を上げていきたいところです。

ところがどっこい!!
海の中には、マンタだけじゃないってハナシ。



50匹くらいの群れ
透明度もまずまず、かなりの距離から集合体の大きな影を確認。
遠巻きに近づいて行って、









圧巻でした。
バラクーダの下には、イソマグロもグルグル。






たまには、マンタ以外の大物もいいですね。
負け惜しみじゃないですよ💦











サンゴは動かないから、ハズレませんね!!
(≧▽≦)








新春☆初マンタ

2022年01月02日  [ ファンダイビング



明けましておめでとうございます!!
やっとマンタ様に言えました。
今年もよろしく👍


2022年初マンタ。
大当たり!!














それもこれも、竹富南の【大仏の頭】で
初詣、祈願したおかげ!?



まん丸のコモンシコロサンゴ





ゲン担ぎは大切です。
マンタに会う為ならなんだってやります!!
(≧▽≦)







2022年、初マンタ
ありがとうございました!!











365分の1スタート

2022年01月01日  [ ファンダイビング


謹賀新年




シーフレンズは、今年も休まず正月から潜りますよ!!
コロナもまだまだ油断できませんが、
今年は、さらに盛り上がっていきましょう!!


本日の潜り初めは、



200本記念
からスタートです。

おめでとうございます!!

なんだか縁起がイイですよね。
今年は更に盛り上がっていく予感⤴⤴











本日も、離島コース。
ハナヒゲウツボ、アオウミガメなど挨拶まわりを済ませて、

あとは、マンタ様に新春のご挨拶を



あれ?ノーマンタ??

新年で、めでたい日だから簡単に見れると思ったんですけど。
勝手に盛り上がってしまいました。
自然相手では、思うようにいかないですね。

まだまだ365日のうちの1日目。
コツコツと行きましょう~

そう、コツコツが信条の

シーフレンズ
コツコツとやってきて、今年で

40周年

これもひとえに、石垣の海が大好きな皆様のおかげです。
石垣の海を、一緒に盛り上げていきましょーーーー!!

本年もよろしくお願いします。




ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る