2018年 2月の記事

ENJOY東海岸(#^^#)🎵🎵

2018年02月17日  [ ファンダイビング

マクロめな一日をたのしみましたーー(@_@)

writer:てるぽん

ポイント:宮良キンメの根 大浜マルベ石 桜口
コンディション:北東の風やや強く 波:3m 気温:22℃ 水温:21℃ 透明度~20m

はっいっさい(^_-)-☆
風がびみょ~~に強いですね~ 冬のお天気模様ですね~
こんな日は波も高くなりやすいので、その影響が少ない 東海岸へと参りましょ~~( `ー´)ノ
まずは宮良へ🎵
おっ⁉朝から愉快だね~ 二人羽織中のコマチコシオリエビ~☆☆

穴の中ではオイシソ~~~~な伊勢エビをゲット~(´ω`*)🍴🍚

つぶつぶちゃんなコガネミノウミウシ🐄 目玉焼きがいっぱいくっついてるみたい~

クマノミ団地もにぎやかに井戸端会議してましたよん(*’▽’)

それをうらやましそう~にコブシメが見てて、面白かったです♪♪

お次は地形をくぐり~探検したり~~~🔍👀

暗がりのアオギハゼ、ちいちゃいけど美しいくて素敵だな~

チアリーダーのフリフリもって スケベなおめめのキンチャクガニ見つけたり✨

手乗りのちびタコちゃんの色変わり変身術にびっくりしたりと 遊んでもらいました( *´艸`)🐙


ラスト桜口っ🚢
白い斑点、内周が淡いブルーで縁取られ美しいイソギンチャクモエビ🎵

もさもさっっと オランウータンクラブ🐵🌴

さぁ~てどこにエビがいるかわかるかな~~???

ホコリ?ゴミ?のようなフィコカリスシムランス🔍✨
この子お腹に卵をたっぷり抱えているんですよ~~~(≧▽≦)❤❤

クリーニングされて気持ちいいの?お口半開きのイシガキフグなんかも間抜けかわいいかったね~(#^^#)


そぉ~んなかんじで3ダイブ満喫してきたシーフレチームでしたのです(∩´∀`)∩♫🎵

明日は丘バンバンなのだっ(*´з`)🏠🔨

あっ!それと今話題の平昌五輪!!
フィギュアスケート羽生くん万全の復帰!万全の優勝!!オリンピック連覇しましたねっ!!
絶対王者っ!もう物語の主人公感が半端ない彼の演技 感動しました~~(´;ω;`)🎵🎵
今夜はレジェンド葛西のラージヒル決勝が楽しみですね⛷!!
さぁ~ってドキドキしてきたぞ~~(*´Д`)

あけましておめでとうございます(∩´∀`)∩♪♪

2018年02月16日  [ ファンダイビング

今日は旧正月ですよぉ~~~(#^^#)🎍

writer:てるぽん

ポイント:名蔵ロコロック 名蔵アカククリ
コンディション:南東のち北北西の風 波:2.5m 気温:24℃ 水温:21℃ 透明度~25m

はいさい(≧▽≦)
今日は旧暦の1月1日 旧正月の日です🌞🗻
沖縄ではこの日をお祝いする文化が根強く残っており、
TVでも旧正月スペシャル番組や お祝いのラジオ放送など
賑やかな一日となっておりますよ~~(‘ω’)

さてさて本日もマンツーマンダイビングでした
風が南から昼にかけて北に変わるお天気でしたので
比較的穏やかな名蔵湾での2ダイブを楽しんできました♪♪🐠

まずはサンゴの楽園でいやされましょぉ~~~♨♨
透明度も最高だ~~~~うれしいなぁ~~☆☆

カラフル~~なサンゴ畑の上をのんびりとおさんぽです( *´艸`)
スズメダイもたっぷり🎵にぎやかで素敵ですね~~❤
斜面を下り、大きなコモンシコロサンゴも見てきました~
ずっと住み着いている 縞々の素敵なレア種 ヤスジチョウチョウウオ(‘ω’)🎵かわいいな~

情熱の真っ赤なボディ🔥ホウセキキントキもヒレ全開で美しいですね~

2本目は名蔵アカククリへ🚢
もっさりと集合中のアカククリたち
クリーニングされている子は体色が黒く、されてない子はシルバーですね~

同じ魚なのに ここまで体色が変わるなんて面白い子たちだな~(*’▽’)
水玉&黄色いヒレが素敵なシモフリタナバタウオも美人さんで惚れちゃうな~❤❤

ブルーがきれいなミドリリュウグウウミウシも正面からかわいくね~📷✨

今日はここまでっ2ダイブでのんびり終了です~~(^ω^)
美味しいポカポカ八重山そばを食べてシメてきましたよ~ん🍴♪

さぁて明日はどこへ行きましょうかね~~~🚢(*´з`)??

日焼ボンバー(; ・`д・´)🔥

2018年02月15日  [ ファンダイビング

あっちっち夏のようでしたよ~(;^ω^)🌞🌞

writer:てるぽん

ポイント:三ツ石 竹富北じゃがりこ 竹富北海底温泉
コンディション:南東の風 波:1.5m 気温:25℃ 水温:21℃ 透明度~25m

ハイハイハイィーーーーーっ(V)o¥o(V)
なんですかこのお天気のよさはぁ~~~☀☀☀

青空きらぴかりんでごぜーます(V)o¥o(V)
お天気よすぎて、 めっちゃ日焼が痛いんですけどっ!!!????
先日10日ほど北海道に帰省していたので、お肌が真っ白けになっていた僕・・・
この2日間で顔が焼けすぎてめっちゃ痛いっ!赤いっ!!がっさがさになっちゃいました(´Д`;)
<顔中真っ赤っかでごぜーます(; ・`д・´)
今日もチビ船で出航でーす マンツーマンのスローダイブ楽しんできました♪♪
南風だからこそ行けるポイントへ。まずは三ツ石へ行ってみましたよ♪
サンゴの群生、目を凝らすと素敵な子たちが生活しています~🐠🐠
かっこいいフォルムに阪神ファンを彷彿と差せる縞模様のヒレナガスズメダイyg

サイケデリックなカラーとデザインのテングカワハギちゃん(*´Д`)

すてきなお家に住むハマクマノミちびなど かわいいこいっぱいでした🎵🎵

2本目は竹富じゃがりこへ☆
このポイントではあまり見ないくらいの透明度のよさでしたよっ( *´艸`)❤❤
大きな大きなコモンシコロサンゴには コブシメが5匹ほど集まり産卵行動してました!!

びっしりと産みつけられた卵、無事に育ってくれるといいなぁ~(‘ω’)


長いこと居ついてくれてるキイロのハダカハオコゼもお元気そうで♪♪

レタスみたいなリュウキュウキッカサンゴの群生もすてきでしたね~ん☆☆

ランチ後は風呂っっ!!!!!海底温泉でぬくぬくしましょ~~~♨♨
ー20mほどの水底間欠泉から、もうもうと温泉が湧きだしていますっ!!

あまりの気持ち良さに、2人して頭を突っ込み倒立入浴(*’ω’*)💓❤

たまらなぁ~いポカポカタイム、いつまでもいたくなっちゃいますね~
ラストほくほくダイブで締めくくってきた本日でした~~~(*^▽^*)🎶🎶



明日はちょっと涼しくなりそうですね~
ちょっとは日焼けの痛みが治まるかしら~~(^^)????

真冬のぱいかじ(#^^#)

2018年02月14日  [ ファンダイビング

暖かな日が続くようですよっ(=゚ω゚)ノ☀

writer:てるぽん

ポイント:大崎ハナゴイリーフ 大崎ミノカサゴ宮殿 大崎アカククリ
コンディション:東南東の風 波:1.5m 気温:22℃ 水温:21℃ 透明度~20m

はっいさい( `ー´)ノ
今日から東混じり、南寄りの暖かな風が吹く石垣島です♨♨
おてんとうさまの見守る中、大崎エリアでもぐりましたよ♪

まずは旬のイカ!大型のコウイカ、コブシメをゲットですくコ:彡くコ:彡
UFOのようにエンペラをゆらゆらさせて泳ぐ姿が面白いですね~

すぐ横にいたハマクマノミもコブシメに興味津々だ~~~(´ω`*)☆

めっちゃ潜ってるオニダルマオコゼや ウルトラマンのようなエビも素敵でした(o|o)


2本目はカメさんを発見👀✨
ぜんぜん動かない子で、かな~り近くで撮影会できちゃいました📷☆


水面近くにはプランクトンを捕食するグルクンでいっぱい!!!

もしやマンタもでるか・・・?な~んてうまいことは行きませんでしたけどっ!!
ラストはハゼたちをの~んびり観察~


アカククリものほほ~んと撮影~したまったり〆てきましたよ🎵🎵



明日も暖かくなりそうだ~~~~ 楽しみっ!(^^)!

ブラックマンタ( ☆∀☆)

2018年02月13日  [ ファンダイビング

めっちゃくろまんたでしたー(●^o^●)

writer:てるぽん

ポイント:竹富南ビタロー 黒島マンタランチ 黒島カメパラ
コンディション:北東の風 波:2.5m 気温:16℃ 水温:21℃ 透明度~25m

はっはっはーっ!!!
でーたーぞーブラックマンタちん\(>_<)/

昨日から黒島で出現してたと噂で、今日チャレンジしたら~~
見事ばっちしがっつりGETしちゃったのです(*≧∀≦*)
お腹も真っ黒~~~
普通のマンタよりもシューっとスリムでかっこよく見えますね!!

黒島で黒マンタ!!、サイコーでした(о´∀`о)🎵🎵

マンタのほかにも~ 竹富の南で砂地ダイブしたり~
そこでハナヒゲウツボやスカシテンジクダイの大群、

お耳のかわいいカサゴさんや

ヨスジフエダイにあったり、

黒島では10匹近くのカメさんにも出会えたり~~~


っともりだくさんでしたよっ(ФωФ)🎵🎵



てんきも良く、透明度も良し!
ブラックマンタも見れて はぁ~~~~楽しかった一日でしたーー( ☆∀☆)

2艇出しで☆ごぉ~~~(∩´∀`)∩

2018年02月12日  [ ファンダイビング

ナイスお日様day(=゚ω゚)ノ☀

writer:てるぽん

デカ船:ガイドまっちゃん
ポイント:竹富南じゃがいも 黒島V字ドロップ 黒島ツインロック
コンディション:北東の風やや強く 波:3m 気温:17℃ 水温:22℃ 透明度~20m

はーいさい♨
今日はアリサⅣ号Ⅴ号の2艇出航でいってきました~🚢🚢

アリサⅣ号チームは朝から出航で竹富黒島と 離島方面ダイブでした🎵
1本は竹富の南、砂地で潜っていきましょう✨

ユビエダハマサンゴの群生に、コブシメが産卵をしに寄ってきてました(*´▽`*)
もぞもぞ卵を産み付け、シューーーっと去っていきます

産み付けた場所をのぞくと 純白のピンポン玉っ!卵がありました~( *´艸`)プルプルだ

寒いのか ドリーはサンゴの隙間にぴっちり詰まってましたね~

2本目からは黒島へ~~
このエリアでは、なかなか逃げないカメさんをゲット~🐢🎵

そして マンタさんも登場してくれました(🎵・`д・´)



通り過ぎでしたが、大きなマンタちん!しっかりゲットできちゃいましたね!!
その後もカメがわんさかわんさかと マンタ&カメたっぷり の黒島でした🎵

そんなかんじで離島楽しんできたアリサ5号でしたとさ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは アリサⅣ号チームでございまする(*’ω’*)


アリサ5号:ガイドてるぽん

ポイント:桜口エリア2ダイブ
コンディション:北東の風やや強く 波:2m 気温:16℃ 水温21℃ 透明度~15m

はぁいどもです(‘ω’)
北の大地北海道から帰還せし てる でございます(‘ω’)ノ
とりあえず・・・

石垣島あったけぇ・・っっ(*´Д`)🌞🌞

北海道ではいろいろありまして、超絶楽しい旅となりました、
新しい実家・・・お父さんの還暦祝いでの家族旅行・・・
ペンギンのパレード🐧🐧🐧・・・ ふわふわぁのキタキツネ・・・
寒すぎてもげそうな耳・・・ 様々なごちそう・・・
インフル疑惑で3日寝込む・・・笑

感じるんです、、、 もう道産子です とは言えないほど
沖縄の体になってしまっていることを!!

そんな貧弱なおじさんになってしまった僕の久々のみーうーは
超リピーターのナカイエさんと着後2ダイブという のんびりスタートとなりました(#^^#)

なんでも今朝の大阪、雪がたっぷり降ったようで、数年一度のことみたいです
ピーチでお越しのナカイエさん、このタイミングで来るとは強運?悪運?
とりあえず1時間ほど遅延ののち 無事到着で潜りに行けましたよ!(^^)!

まずはもじゃもじゃっと 絡みつくようなソフトコーラルで遊びます~🎵

洞穴に頭を突っ込んでみると、ホワイトチップシャークが寝ていましたよっ(*’▽’)☆
ヒレの先が白くなっているのがチャームポイントでっす

どんどんイソギンチャクが萎んでゆく、悲しいけど美しいハマクマノミ

毛深~い手ながぁ~いオランウータンクラブ

こそっと見えたしましまソックス

にゅにゅっと出てきたのは ベニワモンヤドカリでした~(*‘∀‘)

おっ!そなたも美しいではないか~❤たまにはメガネスズメダイもクローズアップ🔍

ラストに凄みのある顔をしてくれたセジロクマノミぱいせんも良かったゼ👍👍

そぉ~~~んな感じで久々ダイブしてきたアリサ5号でした!!!!!!!


明日も寒そうだっ!!!チバって潜ろぉ~~~~~~(∩´∀`)∩

また、冬がやってきた!!

2018年02月11日  [ ファンダイビング

ポイント:マルベ石・桜口・宮良

コンディション:晴れ時々曇り 北の風 波2~3m 気温17~14℃ 水温22℃ 透明度15~20m

はいさい、ヨッシーです(∩´∀`)∩
またまた冬将軍がやってきてひんやり冷え込む石垣島です。




北風ビュービューの時には安定の東海岸で3本潜ってきました!(^^)!
地形のマルベ石や地形の桜口や(;´∀`)





地形だけじゃなく小物もちまちまみながら、ドロップ沿いには旬の
コブシメがペアーでいたり、前回は巨大ナポレオンが登場したポイントで
今日も期待してみましたが??????????(;´・ω・)







そんなに毎回見れたら、パラオの海になってしまいますよね!!!!!!!!



さぁ~明日は、もうすこし気温が下がるみたいですので、防寒しっかりして
潜ってきたいと思います!(^^)!

マンタ来た、きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

2018年02月10日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島・竹富南・竹富南

コンディション:晴れ時々曇り 西から北の風 波2~3m 気温22℃ 水温22℃ 透明度15~30m

はいさい、よっしーです!!
今日は午後から荒れる天気の予報でしたけど、港に戻って来るまで
穏やかでしたので良かったです!(^^)!



海況が時化しけバンバンジーなる前に一本目から、黒島にゴーゴーです!!!!!!!!!!
狙うはマンタで~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!!!!!!!!






ちょい流れのなかドロップ沿いを泳いでると先に登場したのはカメです!!!!!!!!!!
カメさんに見惚れてると、目の前から大きな黒い影が!!!!!!!!!!!!!!!!!!

来たぁ来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!
マンタ登場です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
優雅にのんびりマンタは僕らのそばを通過してくれましたよ(∩´∀`)∩







その一枚のマンタを本日のゲストの皆さんが見る事が出来たのでラッキーでした!!!!!!
2本目からは竹富南に戻り、ウミウシを見たり、砂地で癒されたりのんびりと
楽しんできましたよ(*´▽`*)







明日からは、またまた海が荒れそうですけど、のんびり楽しんできたいと思います(^_-)-☆







平昌オリンピック開幕!!

2018年02月09日  [ ファンダイビング

ポイント:①竹富海底温泉 ②大崎アカククリの根 ③大崎カメポイント

コンディション:晴れ時々曇り 東の風 波2m 気温22℃ 水温22℃ 透明度~15m

シーフレンズは4日ぶりの出航!!

今朝から、寒気による厳しい寒さが和らいできました。

北風から東風となり、風も暖かく感じられ、日中は20℃を超えましたよ。

朝イチは、竹富海底温泉へ!

湧き出るお湯は、暖かいんだけど、周りの水温との差で湯冷めしそう...

船でも暖かいシャワーを浴びましょう!!

一度港に戻って、お客様をお迎えして大崎へ~~

アカククリやカメさんを近くでマジマジと

いよいよ冬季オリンピックが始まりますね。

今日は、開会式。極寒の中ですけど、日本代表の選手たちには是非カンバッテ欲しいですね!

特にスキージャンプのレジェンド葛西選手!!

打って変わって石垣は明日も20℃超え!!の予想。

これから3連休!!

だけど、またまたまた気温が下がる見込みです。(*_*;

この3連休でダイビングを計画されてる皆さん、防寒の方もお忘れずに!

byまつい

シーズンにむけて→

2018年02月07日  [ ファンダイビング

シーフレンズは、2月6日、7日、8日と3日間はノーゲストです。

なので、今日は海のお話ではなく、陸のお話です。

ダイビングショップといっても海ばかっりに行ってるわけではないんですよ!?

実は、こ~~んなにタンクがあるんです。

この度、さらに200本ほど追加しまして、、、

その新しいタンクに命を吹き込む作業でした。

(シリアルナンバーを書くだけですけどね。)

まだまだ作業は続きます...

たくさんの方にダイビングしていただくために、夏に向けてもうすでに準備は始まっているのです!!

海のブログは、9日から再開します!!

それまで、窒素をしっかり抜いておこうかな。

byまっちゃん

追加

国交省より法改正があり、2月よりライフジャケットの着用が義務化されました。

https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr6_000018.html

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る