2018年 1月の記事

陽気だYO!!☀☀

2018年01月14日  [ ファンダイビング

サンシャイン&レインボー☀🌈

writer:てるぽん

ポイント:名蔵ロコロック 大崎アカククリ 屋良部崎
コンディション:東の風 波:2.5m 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度~15m

はぁいさい(^^)/
いやぁいやいや(*’▽’)お天気がよろしくて最高だぁ!!!!!!!
この空!そして朝から虹🌈も拝めちゃっていいスタートでございますっ☆☆

ナイスコンディションの中 1本目は名蔵へ向かいました
最近名蔵の水温が 地獄のように冷えている・・・ とのうわさを聞いていたのですが・・・
ビビってエントリーしましたが そんなに寒くな~い(*‘ω‘ *)♨♨


それよりもサンゴの元気さに!!スズメダイの多さに!!!魅了されちゃいましたね( *´艸`)

2本目は大崎で♪
アカククリちゃんたちいっぱいくっついていてすてきですね☆☆


その横で グルクン達が大きな口と鰓を開けて クリーニングされてる真っ最中👀!

クリーニング中は体の色も赤身を帯び、不思議でしたね~(*´ω`)
最後は屋良部で泳ぎまわりました~🐬🐬

大物!は ざんねんちんでしたが、ちびっこかわいこちゃんたちで癒されました🎵🎵
特に会うとほっこりさせてくれるのがおたまじゃくしちゃん🐸👶
こっちを向いたあどけないお顔もかわいいね( *´艸`)❤
最後まで天気も良く キラリン ダイブで〆ることができました!!!
最後にっ!帰港した港でも🌈ゲット~~🌈☁ラッキーハッピーや~~☆☆
そんなこんなのシーフレチームでした(*’ω’*)🎵



大寒波の、翌日は・・・

2018年01月13日  [ ファンダイビング

ポイント:①宮良・キンメの根 ②大崎・ハナゴイリーフ ③大崎・ミノカサゴ宮殿

コンディション:おおむね晴れ 北東の風 波3m 気温18℃ 水温21℃ 透明度~15m

清々しい気持ちのいい朝でした。

写真はないんですけど...

今日は、おおむね晴れていいお天気でしたけど、風が冷たい。

みんな、もじもじ君スタイルでダイビングしまーす!!

僕も。

こんな感じで、サンゴの間をすり抜けたり、

未確認飛行物体のような、コブシメみたり、

お食事中のタイマイをそばで見届け

お尻までのぞける無防備さ(笑)

マクロもぼちぼち・・・

ちっこいのを撮るはむずかしいですね(*´Д`)

今日も楽しかってですよ!!! (^^)v

明日は、さらに気温が上がり、20℃超える予報です。

これから一気に春になるのかっ?!

(なってほしいけど、そんはずはないっすよねー)

明日も、よろしくお願いします!

by まっちゃん

今シーズン、一番・・・

2018年01月12日  [ ファンダイビング

ポイント:①竹富・シャークホーム ②竹富・じゃがいも ③竹富・大仏の頭

コンディション:時々晴れ 北風 波4m 最高気温15℃ 水温20℃ 透明度~15m

さぶっっ!!!

日本列島大寒波ですね。大雪で大変なところもあるようで・・・

遠く離れた南の石垣島も例外ではなく、今シーズン一番の冷え込みでした。

降水確率は低いので、雨の心配はなく、太陽がときたま顔を覗かせてくれたけど・・・。

それでも、海の上ではコートが欠かせません!

(これは、北風の勝ちなの??)

今日は、竹富3本コースです。

一番冷たいところでは、なんと水温19.8℃!!!

20℃をきってました( ゚Д゚)

みなさん、震えとの戦いでしたが、がんばって3本泳ぎ切りましたよ。

いつもよりダイブタイムは、短めですけどね (^_-)-☆

帰ったら、冷えた体を芯から温めて、風邪を引かないようにね!!

これから徐々に気温が上がってきて、来週には最高気温25℃の予報~~

ほんとに、『温度差ありすぎて、風邪をひいてまうわ!!』

体調管理しっかりとしなくては!!

byまっちゃん

どこまで気温下がっちゃうのさぁ~~っ(; ・`д・´)💦💦

2018年01月11日  [ ファンダイビング

今冬サイキョ~クラスの寒波っぱぁ~~~~⛄⛄

writer:てるぽん

ポイント:竹富南ビタロー 黒島V字ドロップ パナリマンタポイント
コンディション:北の風やや強く 波:3~4m 気温:16℃ 水温:22℃ 透明度~15m

はいさひ~~~ 寒すぎて冷え性の足がちべた~くなってる夕方6時の僕です(+o+))
今日もなかなかしびれる寒波の石垣島となりましたっ!!!

最高気温16℃!! 水温も高くて22℃ 低いところは・・・これは言わないでおきましょう(*_*;・・・
とにかく船上休憩中の北風が寒いっ!!!手作りバブ マグマカイロ 
一番は自前のミートテックですか・・・ 本家ヒートテックばりの効果でございまする♨♨

さぁさてそんな本日の み~う~ どんなだったかな~??🚢🌊

1本目は竹富の南 砂地はビタローでentry♪♪
リボンイール(ハナヒゲウツボ)美しいね~さわやかなブルーがたまりません(^^♪

根を覆うように群れるスカシテンジクダイを食べようとパクパク必死でしたね~🍴🍚

砂地にぽつん とある クマノミ保育園にも久々に顔を出してみました👀✨
ちびクマちゃんだけが集まり ほっこりさせられちゃいますね( *´艸`)♪♪

多いときは20匹以上の集団になることもあるので、春先増えるのを期待ですね~☆
2本目は黒島っ!
水面にプランクトンを捕食するマンタがちらほら見えますね~
水中でも何度か出会うことができましたが、すべて通りすがるの子で、いきなり登場でした~
そのかわり す~~~~~~~っっっっっごくのんびり屋さんなアオウミガメと会いましたよ!!

いつまで~も逃げずにまったり泳いでくれて 一緒にお散歩しちゃいました(^_-)-☆


最後はパナリマンタ!!!!!!!!
30分ほどは姿が見えませんでしたが こはマンタちん 期待を裏切りませんっ!!!!
ヒューーーーーー・・

ビュゥーーーーーーーーーーッッン!!!!!!

やったぜゲットだよっ(V)o¥o(V)(V)o¥o(V)(V)o¥o(V)

ええですな(*’ω’*)マンタええですな(*‘ω‘ *)❤❤
マンタで寒さも吹っ飛んだラストでございました(#^^#)


そぉ~んな感じで楽しんできた本日のシーフレチームでした🎵🎵

・・・えっ!??明日の方がもっと寒いですって!!??(; ・`д・´)

き・・・ 気のせい気のせい~(;´з`)楽しく潜りましょっ!!!!!

2018年 新春体験ダイビング

2018年01月10日  [ 体験ダイビング

今年一発目の体験ダイビングは、6人組のうちのお1人です。

他のみんなは、ライセンスを持ってるとのことで、別々でダイビングをしました。

初めてということなので、ゆっくりスノーケルから始めて、まずは水に慣れるところから。

上手になってきたところで、魚の多いエリアへ。

色々と魚の説明をしていると、、、

『あまり魚に興味ないんですよねー』

『・・・』

うん。人それぞれだよね。

水中に行く理由なんて様々なわけですよ。

ということで、場所を変えていざダイビングへ!!!

緊張したせいもあってか、耳抜きが上手くできなかったけど

「ハイ、チーズ」

徐々に深い所へ行き

「Diving できたぞーーぉ!」

そして、マンタにもあったぞーーぉ!!

次はみんなとダイビングするぞーーぉ!!!

おまちしてるぞーーぉ!!(^_-)-☆

byまっちゃん

快適ダイビング第二弾は???

2018年01月10日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・黒島・黒島
コンディション:北の風 波:4~3m 気温:14~17℃ 水温:22℃ 透明度~20m

はいさい~よっしーです(*‘ω‘ *)

今日も気温は上がらずに寒い、寒い、石垣島で~~~~~す!!!!!!!!!







本日は朝からくみこ社長がごそごそ朝ぱらっから白い粉をいじり始めてまして・・・・
何してるば????って聞くと、快適に潜れる第二弾手作りバブを製作中でクエン酸と
重曹を混ぜて作ってましたので、ありがたく二本目からゲストに使ってもらうとエントリー
する前には暖かたそうなんですけど、水中ではあれ???ん~??






微妙~~~~~~~な!!結果に(;’∀’)
帰港後港ではくみこ社長がどうだった?????笑顔で(;´・ω・)小声で微妙でした!!
そんな第二弾は微妙でしたが、たぶん上手く使えば暖かいと思います♪
冬を乗り切る快適ダイビングを目指してこれからも色々アイデアを探して
いきますね!!!!!!!!!!!!!!!







本日海の方は風も穏やかになりましたので、竹富からの黒島方面で楽しんできましたよ。
黒島では、みんなのリクエストのマンタも沢山登場してくれましたよ!(^^)!





マンタもお魚もいっぱいで本日も楽しんできましたよ♪
それでは、また明日(^^)/
って思ったら僕は明日から北海道に一週間お出かけしてきますね!!



マグマ???

2018年01月09日  [ ファンダイビング

ポイント:マルベ石・宮良・宮良
コンディション:北の風 波:4m 気温:14~17℃ 水温:22℃ 透明度~20m

はいさい、よっしーです(*’▽’)




本日の天気は昨日とは真逆で気温がぐんぐん下がって只今の気温14℃!!
嘘でしょう???今朝の東京の気温17℃より低くなっちゃってますね!!
石垣島にも大寒波が下りてきちゃいましたが、だけど、今年のシーフレンズには
この大寒波を乗り切るアイテムが、それがタイトルにあるマグマです!!!!!!!!
タイトルを見て、あっ、よっしーマグロとマグマ間違えてる?って思った方も居たと
思いますが(;^ω^)
その名も最強ホッカイロマグマです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
石垣島でホッカイロ???はい。ホッカイロです。僕も北海道でしか使ったことあ





りませんでしたけどね。船上でも最高の暖かさを提供してくれますよ!!!!!!!!!
本日から1枚500円で販売してますので欲しい方はスタッフにお声かけください!!
冗談です。お1人様一枚無料で差し上げてますので!(^^)!
マグマの力で集合写真も全然寒くなさそうでしょう????????????







だって海に入る前に撮影したものですからぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それでは、明日もマグマの力を借りて石垣島の海を楽しんできたいと思います(*‘ω‘ *)



水中の方は、写真で想像して楽しんでくださいね!!!!!!!!!!!!!!!!!

最後までお付き合いありがとうございました!(^^)!






マンツーマンですよ(*’▽’)

2018年01月08日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵・名蔵
コンディション:南東から北西の風 波:2~4m 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度~20m

ハイサイ~ヨッシーです(^^)/

本日の石垣島は昨日からの雨がきょうもしとしと降りそそぐなか、気温はぐんぐん
あがり25℃!!気温だけなら夏日なんですけどね~。雨が降ると25℃でもなんだか肌寒い???
はい、全然寒くなかったです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





海の方は、嵐の前の静けさで午前中は穏やかでしたけど、午後からは風が北西に変わり
北風がビュービュー吹いてきてますよ(+o+)



今日で最終日のマツダさんとのんびりマンツーマンダイビングです♪

1~2本目名蔵で大物を探して泳いでみましたが、大物は現れずに・・・・・
大物がいなくても目線をマクロにしたら、小さな生き物いっぱいで、マンツーマン
なんで写真も沢山撮ってもらいのんびり潜ってきましたよ(*’ω’*)






マツダさん本日は2ダイブでしたので、昼食後に船上でログをつけながら名古屋トークで
二人で盛り上がってきましたとさぁ~♫







しとしとぴっちゃん(*´ω`)☔☔

2018年01月07日  [ ファンダイビング

1チームでまったりな日でした(‘ω’)ノ🎵🎵

writer:てるぽん

ポイント:大崎アカククリ 屋良部崎 大崎ハナゴイリーフ
コンディション:北東の風 波:3m 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度~15m

はい~どもですテルです~(*´з`)♨
本日はゲスト様4名と 少人数でのんびり潜ってきましたよ♪

1本目はアカククリでentryでした🚢

砂地斜面を降りていき、ヤシャハゼにおはようの挨拶☀

その上のオオハマサンゴには ポイント名にもなっているアカククリがいっぱいです(^^♪

気持ちよさそうに ホンソメワケベラにクリーニングされてる子もいましたよ🔍✨

体色が普段のシルバーから真っ黒になっていて面白いですね🎵
ちびクマちゃんもその様子を見ていたらしく、 びっくり な表情でした(*‘ω‘ *)!!

2本目は屋良部で潜りましたよ!!
潮の上に行くと、グルクンの大群がどっさりどっさり!!!!

そしてそのうしろから大ぶりのイソマグロが どーん!っと登場☆☆
15匹くらいの大小のマグロちゃんが 列をなして泳いでいました(V)o¥o(V)

おいしそうだったねぇ~~~~🍴🐡
大きな岩の階段もダイナミックで素敵でした☆

ラスト3ダイブ目ものんびり過ごしてきましたよ(*’▽’)
のほほぉ~~~ん中なアオウミガメとにらめっこ~👀✨

ドラゴンの赤ちゃんも枝に擬態しておりました🐉

めっちゃエビ反りのモンハナシャコ

そして戌年にちなんでワンちゃんガールもゲットしちゃいました🐶🎵🎵

そぉ~んな感じで3ダイブ楽しんだシーフレンズでした(^^)v

うねりを越えて会いにゆけっ(*・`д・´)*☆☆

2018年01月06日  [ ファンダイビング

またもマンタ勝率をあげてしまったのです(≧▽≦)!!!!!

writer:てるぽん

ポイント:パナリマンタポイント 竹富南じゃがいも 竹富南トカキン
コンディション:北東の風 波:3m 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度~15m

は~~~~~~いさい~~(*’▽’)♬♪

いいですねいいですねっ!!マンタの遭遇率がいいですねっ(#^^#)🎵
絶好調のパナリマンタポイントで、今日もキメちゃいましたよ(≧▽≦)☆☆

ここ何度か潜って、若い個体ばっかり会っていますね~
若者がパナリの近海に集まって集会でもしてるのでしょうかね~(*’ω’*)??

妊娠しておなかがだいぶポッコリとしたマママンタもいましたよ!うれしいな~👶🎵
黒島周辺はまだまだうねりがありましたので、2本目からは竹富エリアへ戻ります🚢=33
まっしろけでゲレンデのような砂地で遊びましょ~~~(^^♪

はぁ~い今日も元気ねっ!お目めがうるっとかわいいドリーことナンヨウハギ子供ちゃん★

お!いつもよりもさもさしてるタツノイトコ発見👀🔍
もじゃもじゃ頭がおもしろくてツボでした~🐉


ちょろり~んと素敵なヤシャハゼがいたり~

スカシテンジクダイたっぷりのとんがりの根には、
タテキン幼魚や手乗りアカシマシラヒゲエビなどなどかわいいのもいっぱいでした( *´艸`)



ラストは大きくマグロ!!!!!!トカキンでゲットです★
川のように群れるグルクンの中を悠々と泳ぐマグロの編隊!(^^)!

小ぶりなのも10匹ほどくっついて泳いでいて 賑やかでした~♫🎵


そ~んな感じで3ダイブ楽しんできたしーふれチームでした(∩´∀`)∩☀☀



ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る