2018年01月23日 [ ファンダイビング ]
うれしいマンタにあえました(о´∀`о)♥️♥️
writer:てるぽん
ポイント:竹富南大仏2 黒島V字ドロップ パナリマンタポイント
コンディション:北東の風 波:2.5m 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度~20m
はっいっさい!!!
晴れたよ~今日は気持ちのいい晴れだヨ〜(*´∀`)☀️☀️

よきコンディションの中、黒島パナリと 離島方面でエンジョイしてきましたぁー(ФωФ)🎶
今日のゲストさま、FUNダイブと体験ダイブチームでしたので、
1本目はそれぞれ別れて海遊びです(*^^*ゞ
FUNチームはお帽子かわいいカイカムリや
暗闇に怪しく潜む ちょっとホラーなユカタハタ👻
ひみつのフリソデエビなど かわいこちびっこと遊んできました(*´-`)🎵

体験チームは、浅いリーフの上を バッシャバッシャと泳ぎ回り、
ブルー過ぎる海と、ホワイトチップシャークなどなどでハッスルでしたι(`ロ´)ノ✨✨
2箇所目のポイントでは2人仲良くバディでダイビングです🎵🎵
体験の方も 潜るの3ヶ月ぶりということで、コツを思い出すのもすぐでしたね!!
そしてまさかのうれしいカメさん登場(°▽°!)
しかも2匹もゲット&いっしょにゆったり横を泳いでくれちゃって・・・


いやぁ幸せな時間でしたねえ🐢💕🐢💕
ランチ後はパナリまで船を走らせ、マンタチャレンジで〆です!!!
マンタがお気に入りとしている根に向かうと、1匹、2匹、3,,,‼️

っと、どんどんマンタが現れて、
計5匹の素敵なマンタに会うことができちゃったのです(@ ̄□ ̄@)!!
体験チームもスノーケルでたくさんのマンタをゲット☆
みんなでマンタをたっぷり堪能して、本日のフィナーレとなりました(*´∀`)♪
そんなか~んじで楽しかった 本日のしーふれちーむでした(*⌒3⌒*)♥️
2018年01月22日 [ ファンダイビング ]
親子貸し切りで行ってきました(*´▽`*)
writer:てるぽん
ポイント:桜口① 宮良キンメ 大浜マルベ石
コンディション:北西から北東の風強く 波:2.5m 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度~20m
はいさい(=゚ω゚)ノ
今日は先日お越しのパパさんが、娘さんと一緒にまた遊びに来てくださいましたよ♪
パパはFUNダイビング、娘さんは体験ダイビングです☆
パパは一足先にエントリーし ぐる~っと遊んできました(*’▽’)♬
娘さんは水面で練習をして、

いざ 目指せパパのもとへ~GOGO!!
<海の世界へぶくぶく~.。o○.。o○
そして浅場で2人待ち合わせ、合流で 一緒にハイチーズ📷☆
3本目は娘さんのんびり休憩でしたので パパとマンツーFUNダイブ(^^)🐡🐡
大きなアーチがいくつも入り組んだ地形のポイントで探検しました
途中ホワイトチップシャークにあったり、
ガレ場で素敵なコンシボリガイや
E.T??がこちらをこそっと覗いていたり・・
フリフリもったキンチャクガニ
実はスケベなお目めなんですけどね~👀❤
<いやらしい目っ!
な~んかと出会ってほっこりしてきました(*‘ω‘ *)♨♨
そんなか~んじで親子2人と楽しんできた本日でした(*ノωノ)🎵🎵
2018年01月21日 [ ファンダイビング ]
イルカが泳いドルフィンっっ(V)o¥o(V)
writer:てるぽん
ポイント:名蔵ロコロック 大崎ハナゴイリーフ 屋良部崎
コンディション:北東の風 波:2m 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度~20m
はいはいはいはいはーーーーーーーーっい(‘◇’)ゞ✨
今日も元気っきなシーフレンズ!!!!!!
そう!!!会えたのです!!イルカちゃんっ( *´艸`)❤❤

今年初のイルカゲットに皆様大興奮~~~~(スタッフが一番喜んでましたが!!)
船首の波に乗って ぐんぐんすいすい遊んでくれましたよ☆☆
もう イルカすんごいよかったイェ────v( ´∀` )v────ィ
さぁてダイビングの方もとっても楽しかったですよぉ🎵🎵
1本目はサンゴの楽園でまったりで~す♨♨
初!FUNダイブの彼も、すんばらしいサンゴの群生にうっとり&びっくり!!
カラフルなサンゴの丘をのんびりお散歩🐕🎵魚も多くにぎやかですね(^^)/
かわいいニモちゃんズが遊んでくれたり~🐠
サンゴのトンネルからこんにちは~~~👀👐
水中ジェンガでスカイツリー建設っ!!(*´▽`*)な~んて遊んできました🎵
<建設中・・・
<アフロをのせて完成じゃ!
(ちゃんともとに戻しました~)
2本目はカメさんに会いに行きましたよ~
いつも寝ているベッドに行くと 姿が見えない・・・💦💦
ふと上を見ると スゥーーーーっとカメさん降りてきました(*‘ω‘ *)!なんか神々しい!
そのままお気に入りのポジションでお昼寝開始🐢ZZZ
まったりカメと一緒にパシャっと記念撮影もしました~(^_-)-☆
ちびっこたちも可愛らしい子いっぱいで素敵でしたね~♫


ランチ後!3本目はちょっと泳いで大物探しでーす!!!
潮にさかのぼっていくと、いましたいました!マグロ!!&バラクーダ!!!!
バラクーダの方は写真上手く映りませんでしたが、マグロはめっちゃ近かったですよ!!!
1mオーバーの個体が10匹ほどっ!!!小ぶりなのも合わせると30近く!!!!(^^)
なかなかラッキーなタイミングでございました~
あれやこれやと素敵すぎる生物にたっぷり会えた1日で~~っした(=゚ω゚)ノ🎵
明日は風がぐるっと回って寒くなりそうですね~ 頑張るぞ~~~(#^.^#)
2018年01月20日 [ ファンダイビング ]
ぽかぽかさいこぉ~~~( *´艸`)🎵🎵
writer:てるぽん
ポイント:大崎アカククリ 大崎ハナゴイリーフ
コンディション:東北東の風 波:2m 気温:24~5℃ 水温:22℃ 透明度~20m
はぁ~い☆☆
今日も元気に れっつごーだいび~~んぐ!!なシーフレです(^_-)-☆
まぁあれです!天気がね!!もう最高っ☀☀☀
笑顔もピカピカいただきました~~~~!!!!!!
青い空!
明るい水中世界!!!
もう何も言わなくても 気持ち良すぎた一日!! って伝わりますでしょう(≧▽≦)??
お魚の群れも キラリ✨✨
スケベピンクハウスのクマノミも淡く輝いてますっ☆
コブシメものびの~びとストレスなさそうに遊んでましたくコ:彡くコ:彡
とにかく! 超あったかかったぜ!!!!!
っそーいうことです(V)o¥o(V)(∩´∀`)∩(´ω`*)♡♡♡
そんな感じの幸せぽかぽかダイブでした🚢🎵
2018年01月19日 [ ファンダイビング ]
今日はマンツーマンで楽しみましった(∩´∀`)∩♫
writer:てるぽん
ポイント:竹富南ビタロー 竹富南シャークホーム 桜口
コンディション:南東~北の風強く 波:1.5~2.5m 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度~15m
はいさい~~~い(*´з`)♫🎵
今日は南の風から北の風へ一気に変わり、前線の影響もあって雨もしとしと降り続ける
そんな一日でしたよ~。。
風も難儀~でしたが、 近頃 風邪! も流行ってますね~大変ですね~(*_*;
かくゆう僕も 昨日までの2日間、ゲッホゲェッホッ!! っと咳が止まらずしんどいしんどい💦
インフルエンザも流行っているみたい。まぁインフルではなかったのですが 皆様もお気をつけあそばせ~~♫🎵
こまめな手洗いうがい を生活に取り入れた僕でした~(*‘ω‘ *)
皆様も 「てうが」 しようぜっ( *´艸`)!!!!!
さぁ~て風邪から復活明けの海ですよ~🚢🚢
午前中は風も穏やかで 竹富南2ダイブと遊んできました☆
砂地で1本目♫
わさわさ~っと素敵な群れを作るのはヨスジフエダイ♫美しさ良し!味も良し!!の二刀流です✨🍴
目の覚めるスカイブルーの ハナヒゲウツボ🌺
その上ではスカシテンジクダイを狙おうと ハナミノカサゴが岩に擬態して待ち伏せ中でした👀

帽子深くかぶったカイカムリや
1cmもないくらいのセナキルリスズメの幼魚もいましたよ~ ちょ~~かわいいですよね~❤❤
お次はロケーションを変え沖のリーフへとめます🚢
唐揚げでよく食べるグルクンが潮の上で群れていたり
もちもちっ っとした見た目がキュートすぎるホオズキフシエラガイ(#^^#)♡
歩く姿も もひもひ もちもちしててかわいいですよ~ よくいるので探してみてね🎵
こちらは素敵なお家に住むハマクマノミのお子様~☆
お腹の模様が消えかけて、白い星がついてるんですよ~ かわいいなぁもう!!
ラストは大雨が来て風も上がりそうだったので 桜口へ
ラストはソフトコーラルの群生と 大きな岩の門をくぐったり

シャコガイの中の星空と なんやらかんやらで遊んできました(#^^#)

そ~んなかんじで三日ぶり(僕はね・・(;^ω^))の海を楽しんできたシーフレチームでした(^_-)-☆
2018年01月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント 竹富南・黒島・黒島
コンディション:東北東の風 波2m 気温24℃ 水温22℃
はいさい、よっしーです(^^)/

今日は風向きも落ち着きましたので、竹富~黒島コースです♪
一本目は、超ネチネチダイビングでひたすら石をめくるダイビング!!
レアなウミウシ&エビ探してきました(≧▽≦)



ウミウシは居ませんでしたけど、甲殻類はいい感じ色々登場してくれました。
超久しぶりにみるフリソデエビや糸くずにしか見えないクビナシアケウスや
頭にホヤを着けたカニの仲間など、1本目で本日のマクロを全部見ちゃった
感じでしたよ!(^^)!
ネチネチダイビングハマる人はハマるけど、無理な方は無理なのが
ちょっと欠点ですが、僕は好きです(∩´∀`)∩
ねちねち好きな方はリクエストしてくださいね!!!!!!!!!!!!!!
2~3本目は、ワイド、ワイドに楽しんできましたよ!!!!!!!
この時期の黒島はマンタに会えると思いエントリでしたが、ノーマンタちん・・・・
安定のカメさんは、今日は一緒に泳いでくれましたよ♪

地形&ドロップも今日は透明度が良かったので、浮いてるだけでも最高でしたよ。
あとは太陽がでればもっとよかったのにね~~~~~~~~~。
2018年01月17日 [ 体験ダイビング ]
朝イチは風とうねりがあり・・・
実は、最初のスノーケリングが一番大変でしたね。

水に慣れてもらうためだったのに・・・
その中でも、上手にできましたね!

「イエィ!!」

「ピース!!」
そして、みんなハリキッてダイビングへGO!!

緊張もあったけど、午後になって海況が落ちいたし、朝イチのスノーケルに比べれば楽勝でしたね(*’▽’)
3チームに分けてダイビングをしました。それぞれ海の中の楽しさを知ってもらえたかな??



でっかいイカ(コブシメ)には、数にも大きさにも、みんな感動!!(10匹くらいいたかな)

マスク越しでもわかるなぁ~~
みんないい笑顔だ!!

また石垣の海を満喫しに来てくださいね。
マンタもいますよーーー(^_-)-☆
byまっちゃん
2018年01月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント 桜口・名蔵湾・大崎
コンディション:南東~北西の風 波2m 気温23℃ 水温22℃
はいさい、よっしーです(^^)/
昨日寒い北海道から帰ってきたので石垣島が真夏のように暑いのかと思ったら
全然暑くなくて雨まで降ってるじゃないですか・・・・・・(+o+)
ちなみに昨日の北海道との気温差は24℃って!!!!!!!!!!!!!!
石垣島は日本じゃないみたいですよね(; ・`д・´)
昨日からの雨は今日の朝までもしとしと降ってまして、ただ気温が高いので
そんなに寒くなかったですけどね(;’∀’)


朝から南風が北風に変わり厄介なお天気でしたが、海況が荒れてたのは一本目
だけで2~3本目は穏やかな石垣島の海を楽しんできましたよ(#^^#)


今が旬のコブシメさん、8~10匹くらいでみんな子孫繁栄の為に必死に産卵&威嚇
&奪い合い???激しいコブシメのドラマが見れましたよ(*’ω’*)
他には、サンゴゾーンや地形などマクロちまちまなど、
寒い冬らしくカメさんやニモのいる海域にはまさかの雪まで降って
ましたよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


とっ、言いたいところですが、舞った砂がイイ感じ撮れただけでしたね!!
石垣島の海ではこんな被写体も撮れますので是非チャレンジしてみてくださいね。
定番のカメとの記念撮影とかもね(*‘ω‘ *)
それでは、また明日(*’▽’)

2018年01月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:①三ツ石 ②小浜島・オランダ口 ③竹富・じゃがりこ
コンディション:雨 南東の風 波2.5m 気温24℃ 水温22℃
カレーうどん!! どーーんッ!!

テル船長の特製です。
疲れた体に、冷えた体にはもってこいですね!!
お腹いっぱい。体もあったまりました。
とても美味しゅうございました。
今日は、少人数なのでチビ船で。

南寄りの風ということもあり、三ツ石、小浜方面で潜ってきました!
北風が多いこの季節。久々にエントリーでしたが、やはりこの辺りは石垣島周辺に比べて
サンゴがモリモリです。

潮当たりがいいところでは、色鮮やかなスズメダイたちがフワフワ泳いで歓迎してくれましたよ。

間近で、岩をのぞいてみると、
シャコ貝がわんさか

ウミウシたちも

(ヒブサミノウミウシ)

(ムカデミノウミウシ、長い!)
3本目は、また違ったスケールの大きなサンゴを。

(コモンシコロサンゴ)
その周辺に、コブシメのカップルが、
産卵場所としてこのサンゴを選んだのでしょうか??

これから、新しい命がたくさん生まれてくるのかな??
今日は、あいにくの天気でしたが、南寄りの暖かい風のおかげで気温は20℃超え
先週の寒波がウソのようーー

もう春はすぐそこだ!!
・・・
といいなぁ。

byまっちゃん
2018年01月15日 [ ファンダイビング ]
マンツーマンで潜りましょ〜( ´∀`)
writer:てるぽん
ポイント:東の風 波:2.5m 気温:23℃ 水温:21℃ 透明度~15m
ポイント:大崎ハナゴイリーフ 大崎アカククリ
はいさいはいさぁ〜い(*^¬^*)!!
本日のシーフレンズはマンツーマンダイビングとなりまして、のんびりタイムを楽しんできましたよ(*´∀`)🎵
ゲストも午前中石垣到着便で来られたので、昼前出港の2ダイブでした🐟🐙
風は東よりでしたので、大崎エリアで潜りますっ!
前回来られたときは北風強し、東海岸しかいけなかったそうで、大崎は初めてです🎵
ここで人気者のアオウミガメを 3個体もゲットできました🐢🐢🐢
『カメに乗ってガッツポーズ!?写真~~📷』
『カメと同じポーズでパシャっと!!📷✨』
お散歩中の子も~~~
そして今が旬の コブシメ🦑🦑🦑
ユビエダハマサンゴに卵を産み付ける 産卵行動を 丁度観察することができましたよ🐣👀
にゅ~っとサンゴの隙間に腕を伸ばし~
ぶちゅ~~~っと 卵を安全な奥の方へ産み付けてま~す(*‘ω‘ *)❤
顔についた吸盤の後が 生きる大変さを感じます!
懸命に生きる姿は美しく観入っちゃいますね🎵🎵
お昼はあつあつ八重山そばをもぐもぐ🍴
午後のダイビングもたっぷりと生物をご紹介して楽しみましたよ~(>_<)✨
しゅ〜っとのびたヒレの美しいヤシャハゼ
オオハマサンゴの下には美味しそうなイシガキダイが遊んでましたよ(°▽°)!
普段数の多くないお魚ですが、なかなか貫禄のあるお姿✨
そして 鋭いクチバシが厳ついですね(ФωФ)!!
<怖い顔(*_*;!
かなり警戒心も弱く 目の前でクリーニングされたりと、楽しませてくれました( ´∀`)
同じ暗がりには ニシキヤッコの幼魚もいましたよ💡背鰭の青い目がなんとも美しいですね🎵
ハタタテダイのうるうるキュンなお目めもたまらなぁ〜い(о´∀`о)♥️
腹鰭の大きなクマノミちゃんずも ひらひらと可愛く踊って癒してくれました💃
そんな感じです遊んできたシーフレちーむでした(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
▲ページトップへ戻る
コメント