2010年 11月の記事

マクロ→イルカ

2010年11月06日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵・大崎・大崎
コンディション 東北東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m

はいさーい★大興奮な『みんなのタクオ』ですっ!!
なぜ、大興奮かは後ほどご説明するとして、土曜日ですねっ(^o^)/
皆さん、お仕事お疲れ様でした。土日もお仕事の人は頑張って下さいね(^^ゞ
そんな今日の石垣島も曇ってます・・・(^^;でも、そんなの関係なく爽やかに
楽しんできちゃいましたよっ♪
1本目は、名蔵でアジを狙いましたが・・・orz
なので、小物をチマチマ見てきましたよっ!!いわゆるマクロってやつですね。
ハナミノカサゴやカクレクマノミ、コマチコシオリエビやニセアカホシカクレエビなどなど。
マクロ眼(アイ)になって撮影&ウォッチングしてきましたー★

P1010007 P1010011
続いて2本目は、穏やかな大崎に移動してダイビングゥ~↓
カメ狙いで潜って、見事お昼寝中なカメさんゲットンですっ!!!!
しばらく起きないので、ずーーーっとガン見出来ましたし~(^_^)v
ガラスハゼやここでもカクレクマノミも見てきちゃいましたよ!!

Pb060019 Pb060023 Pb060030
そしてそして、ランチタイム&今日はお昼寝を挟んではまたまた穏やかな
大崎で潜っちゃいますっ!!
ここでは、定番なアカククリやアカシマシラヒゲエビ、ヒレナガネジリンボーやカクレクマノミ
などなど。マクロ眼(アイ)でがっつし潜ってきちゃいましたー♪

P1010041 P1010046 P1010051
ここで、終わりかと思いきや大興奮の理由を↓
オーナーと昨日見れたイルカを、探しにいこーという事になり探していると
今日もイルカ発見しちゃいましたよっ!!
ここで、青年ことスタッフかづやがカメラを持ってスノーケルへっ!!
負けじと、スタッフタクオもオーナーカメラを持ってスノーケルへっ!!
たっくさんのイルカに囲まれ、鳴き声もハンパないっす!!
素潜りすると一緒に横を泳いでくれ遊んでくれちゃいましたよっ!!!!!!!!!!!
帰りの船にも並走してくれましたー!!こんな感じで今日も大興奮で終了ですっ!!

P1010063 P1010067 P1010079 P1010081
以上、!!マークが今日はやたら多い自然のイルカってすごいなーな
『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-☆

大物→小物

2010年11月05日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎 大崎 大崎
コンディション 北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度15~20m

はいさーい!!『みんなのタクオ』ハナキンですね(^o^)/えへっ♪
今日の石垣島は(も!?)、曇ってます・・・(^^;ここ数日スカッとした秋晴れの
空を見ていない気がします。。。太陽が恋しいですねー(ToT)/~~~
でもそんな今日も、元気に寒さに負けず潜ってきましたよ★
1本目は、マンタに行こうと思ったのですが波が大きく断念・・・
なので、比較的穏やかな御神崎で潜ってきましたよ~!!
ここでは、カメにエンマゴチにキレイなハナゴイもゲットンですっ!!
そしてそして、マンタロウも登場してくれみんなのテンションも↑↑でしたね♪

Pb050005
2本目は、穏やかな大崎目指し航行中にイルカさんも発見しちゃいましたよー\(^o^)/
船と並走してくれましたよ~(^_^)/

Pb050011
2本目の大崎では、アオヤガラにくっついているコバンザメを発見したり、ピカピカ
光るウコンハネガイにビックリしたり、大きなハナビラウツボも見れちゃいましたねー♪
最後は、群れに群れるキンギョハナダイ&アカネハナゴイに癒されてきましたよ★

Pb050023 Pb050027
そしてそして、3本目は、浅場の砂地へ→→→
水温はちょーーーっと低いものの、ぐっちゃり群れるノコギリダイやリュウキュウハタンポ
デバスズメダイやギンガハゼなどなど(*^^)vサンゴの下に隠れるハリセンボンも
キュートで癒されつつ、今日も寒さに負けず終了ですっ!!

Pb050035
以上、今日は少し短め!?な『みんなのタクオ』でしたー(^_-)-☆

お魚いっぱいでした♪

2010年11月05日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎・大崎・大崎東
コンディション:東北東の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度15m

本日の石垣島は、曇りです(^_^;)
なかなか風が静かにならず、涼しい毎日が続いています(-_-;)
そんな中、今日はまずマンタ方面へ船を走らせてみましたが、
あまりのウネリの大きさに、これ以上無理は出来ないと判断し、
マンタはあきらめて、最初は御神崎へ!
ここではスノーケルで、水に慣れてきましたよ(^o^)
水面を泳いでいると、なんとカメを発見したゲストが!!!
カメを見れたのは1人だけでしたが、
サンゴいっぱいのこのポイントで、まったりと泳いできましたよ(^O^)
Pb050003_2 Pb050002_2 Pb050005_2

次のポイントへ移動中、
なんとなんとイルカの群れに遭遇(^○^)
それまで静かだった船の上が、あっという間に大興奮に包まれました)^o^(
イルカとも別れを告げ、大崎で体験ダイビングしてきました(^_^)
みんなとっても上手に潜降できて、
水中も余裕な表情で、魚をいっぱい見てきました(^0_0^)
クマノミや、いろとりどりの魚達、
そして、真っ黒なウツボの幼魚まで(^_-)
Pb050012 Pb050019

最後は大崎東の浅い砂地で、もう1本潜ってきました(^^)
今度は、鮮やかな色した魚がいっぱいでした(^O^)
これでも魚???と、疑ってしまう、
葉っぱみたいに漂っているカミソリウオとか、
ちょっとキケンだけど、
そのたたずまいがとってもキレイなカサゴたちなど、
ここでもガッツリと潜ってきちゃいました(^o^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

久しぶりの…

2010年11月04日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎 石崎 名蔵
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度15~20m

はいさ~~~い!!ジブリさいこー『みんなのタクオ』ですっ★
今日の石垣島は、雲は広がっているものの風はそんなに吹いてない
と言う事は…マンタ方面行っちゃうでしょーという事で、みんな元気に
がっつし&まったり潜ってきちゃいましたよっ(^○^)
1本目は、肩慣らしにカメさんよく見れるポイントへ→→→
久しぶりにここのポイントへ入るので少々不安でしたが、今日もバッチシ
お昼寝してくれてましたよ♪本日は、2匹のカメさんゲットンです★
よっすぃーチームはマンタまで目撃したとの情報が、只今入ってまいりました!!
浅場のパープルなハナゴイやカラフルなスズメダイ達に癒されてきましたよ(^O^)

Pb040001
そしてそして、続いては大きなウネリ(※1)を乗り越えて頑張ってマンタポイントへ
行ってきましたーーー!!!!
MCPへ入ろうと思ったのですが、ウネリが大きく後ろにあるリーフが恐かったので
スクランブルの方へエントリーです↓↓
入った瞬間から、船の真下でホバっちゃって(※2)くれてますっ!!
ずーっとホバってくれてたので、心置きなく撮影&観察出来ちゃいましたしー)^o^(
今日は合計3枚のマンタロウを見る事が出来ましたよー!!
久しぶりなので、『みんなのタクオ』とした事が興奮&取り乱してしまいました(^_^;)

P1010006 P1010012
そしてそして、お昼ご飯&宝くじの相談!?とジャンパーとアウターの
言葉の使い方についてのゆんたく(※3)した後は、名蔵へゴ→ダイブ↓
今日も深場では、コガネシマアジ見ちゃいましたよっ(^o^)
浅場のネオンスズメダイやカクレクマノミ、ハナミノカサゴ3兄弟や
コマチコシオリエビなどなどに癒されて今日も無事に終了ですっ!!
ハナヒゲウツボyg(※4)は居なくなってましたが…

P1010018 P1010019 P1010022
以上、(※)印は下に説明がな『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★

(※1)ウネリ…風や船の引き波によって出来る大きな海面・水中の上下運動的な
(※2)ホバる…クルクルとヘリコブターの様にその地点で旋回を繰り返す事的な
(※3)ゆんたく…お話や井戸端会議的な
(※4)yg…幼魚の略的な

攻めます!!

2010年11月03日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島×3
コンディション:北の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度20m

はいさーい★『みんなのタクオ』今日も綴っちゃいますよっ!!
シーフレ本日のファンブログスタートです!!!!
今日の石垣島は予報は晴れ。でも曇っちゃってますが…
しかも北風も昨日より強いし…(>_<)
肌寒いやーんって言いながら黒島方面に出かけてみると、いや~
どうでしょう♪黒島ブルーの海が広がってましたよっ(^○^)
1本目は、スーパークリアブルーな砂地でまったり★
前回見つけたチビカエルアンコウはどこかへ旅立っちゃって居ませんでしたが
きらきらスカシテンジクダイボンバーでハナヒゲウツボもパクパクですっ!!
ひらひらカミソリウオも漂ってましたし、ヨスジフエダイも色を添えてましたよ♪
やっぱり砂地好きな『みんなのタクオ』的には気持ち良いですねー(^O^)

Pb030007 Pb030014 Pb030017 Pb030021
続いて水面マンタを探しつつ南側へ→→→
大物期待大ポイントへエントリーです↓
少し流れてましたが頑張って泳いだかいもあり、マダラトビエイや
ビックモンスターナポレオン(お化けの様に大きいナポ)を
ゲットンしちゃいましたしー!!
よっすぃーチームは不発だったみたいですが…(^^ゞ
そしてそして、あったか味噌スープ&お弁当&ゆんたくを挟んでの3本目は
チマチマ小物探ししてきました~♪
ここでは確実にミノウミウシ系(サキシマ・ムカデetc)見れますねー(^o^)
冬って事ですね(^_^;)今日もアカヒメジ&ノコギリダイの黄金コンビは
健在でしたよっ!!

Pb030026 Pb030028
そんな感じで黒島攻めな本日、以上スパッツとレギンスの違いがよく分からない
『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★

まったり&ガッツリです♪

2010年11月03日  [ 体験ダイビング

ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度15~30m

本日の石垣島は、晴れ予報でしたが、
なんだかビミョーなお天気で、雲が多い一日でした(^_^;)
そんな中、今日は黒島方面でもぐってきました(^_^)/
まずは砂地のポイントです!
今日の体験チーム、以前にも体験ダイビングをしたことがあったらしく、
最初のこのポイントで潜ってきましたよ(*^^)v
船の下から、砂地をはって移動していくと、
体が透けてる小さい魚がいっぱい群れていて、
可愛いカクレクマノミや、
枯葉みたいにフワフワ漂っているように泳いでいる魚をみたりして、
まったりとダイビングしてきました(^_-)-☆
Pb030004 Pb030010

2ヶ所目のポイントでは、ファンダイビングチームが潜っている間、
次のポイントでのダイビングに向け、作戦会議などをして、
船の上でノンビリと過ごしました(^o^)/
最後のポイントでは、
クマノミを見にいったり、
小さい綺麗なウミウシを見たり、
バブルリングに挑戦したりして、
ガッツリ泳いでいっぱい遊んできました(^_^)v
Pb030020 Pb030023

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪

感謝を込めて\(^o^)/

2010年11月02日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富・西表・西表
コンディション 東北東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~30m

パパになって早や一ヶ月が過ぎた、ヨッシーです(^_^;)
泣き虫恵汰もすくすく大きくなってますよ\(^o^)/ 

ここ何日かは風がきつくて竹富&黒島方面でしたが、今日は風も落ち着いて
きましたので、マンタ郎探しに鹿川まで行って来ました(●^o^●) 
3日間潜って居る方も沢山居ましたので感謝を込めて無料遠征てす(^o^)
その前に竹富で一本潜って来ました♪

Pb020016 Pb020017 Pb020021

砂地チマチマ潜ってとっても楽しかったのですが、水温低くて寒かった(>д<)
だけど、可愛いサイズのネッタイミノカサゴの幼魚見たり
ギンガハゼ&ハナハゼ見たりと他に色々みながら楽しんで来ました♪

Pb020023 Pb020028 Pb020031

二本目はマンタを探しに鹿川で潜って来ました(●^o^●)
鹿川でマンタ2連敗で心配でしたが、エントリー早々小さいマンタ郎でしたが
登場してくれましたよo(^-^)o 浅い場所と深い場所でホバリンクしてくれたので
ゲストの皆さんもしっかり見る事が出来ました(^o^) 
休憩&昼寝をすませて(^_^;)

Pb020034 Pb020035

ラストは、落水滝で潜って来ましたよ♪ 
少し流れてたおかげで、グルクン&ツムブリ&イソマグロ&カスミチョウチョウオ&
テンクハギモドキ&ウメイロモドキがフィーバーしてましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
しかし、マグロフィーバーはトッキーチームしか見れませんでしたけどね(^_^;)
あ~悔しい・・・(>д<)
そんな感じで、今日は感謝を込めて鹿川でマンタ郎をゲットして来ましたよヾ(〃^∇^)ノ♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye

今年も2ヶ月~

2010年11月01日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×3
コンディション:北の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度20m~

はいさ~い(^O^)11月ですよ!霜月ですよ!!『みんなのタクオ』ですよっ!!!
今日の石垣islandは久々に晴れましたー♪♪やっぱり太陽は良いですね★
そんな今日も風はやや強いですが、元気に潜ってきましたよー(^○^)
1本目は、チマチマ小物を探してきましたよっ!!
毛むくじゃらなオランウータンみたいなカニやムカデミノウミウシ
アーチをくぐったりイセエビいっぱーい見ちゃいましたよ♪
やっぱり太陽が出てるとアーチも光が差し込んでキレイですねー)^o^(

Pb010012 Pb010018 Pb010021
続きましてー2本目は大物狙いでドロップオフな所へエントリー↓↓
どーんとデカマグロは1匹だけ通りましたが…orz
クマノミのオンパレード(クマノミ・ハマクマノミ・セジロ・ハナビラ)や
イソギンチャクの横からこそーっと顔を出すアカホシカニダマシに
萌えちゃいましたし(^o^)ハナゴイもたっくさん群れてましたー★
豪快な地形も気持ちえがったですよっ!!
そしてそして、お待ちかねのランチ&ゆんたく&お昼寝をはさんで3本目は
またまた大物のマグロ狙いへ→→→
ぐっちゃり群れるグルクンやテングハギモドキやカスミチョウチョウウオが
マグロを期待させちゃいますっ!!少ーし濁ってましたが、ドーンとデカマグロが
登場です!!チビマグロも10匹位の群れで突進してきましたよっ!!

Pb010033 Pb010034
そんな感じで今日も風に負けず、無事に終了です♪♪
以上、This is it!!??な『みんなのタクオ』でしたー(^_-)★

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る