2010年 11月の記事

砂地→ツナ

2010年11月15日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×2
コンディション:北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度20~m

はいさ~~~い!!柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺『みんなのタクオ』ですっ(^_-)☆
本日も元気に海へ行ってきましたよ!!
今日のお客様は、全員2ダイブ希望でしたので竹富方面へ→
1本目は、砂地のポイントへ~やっぱり砂地好きな『みんなのタクオ』的には
泳いでるだけで気持ち良いですねー♪ここでは、定番のカクレクマノミや
ニセアカホシカクレエビ、アカシマシラヒゲエビやスカシテンジクダイなどなど。
ヤシャハゼやフタイロハナゴイなんかも見れちゃいましたよ(^○^)
カメラ持ちダイバーの皆様でしたので、心行くまで撮って頂きましたし★

Pb150002 Pb150008 Pb150011
続いては、雰囲気をガラリと変えて大物ポイントへ→
エントリー後、すぐにチビイソマグロの群れが登場っ!!
続けて、これでもかと群れているグルクンの壁にデカマグロも登場っ!!!!
幸先良く見れちゃいました~♪ハナゴイやカスミチョウチョウウオの群れも
見事でしたよ)^o^(セジロクマノミも撮りやすい個体でバシバシ撮影タイムです☆
沖にチラッとマダラトビエイの群れも出てきたのですが、遠すぎてぼんやりとしか
見る事は出来ませんでしたが…(^_^;)

Pb150017 Pb150022
そんな感じで、今日も砂地&マグロで終了ですっ!!
以上、心なしか白くなってきた!?『みんなのタクオ』がお送りしました~(^_-)★

ウミガメ☆マンタ☆バラクーダ!?

2010年11月14日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎 石崎 屋良部

コンディション:北東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度20m

まいど(^0_0^)
カズヤです♪
今日は1本目御神崎に行って参りましたよぉぉ(^^)
カメ狙いで潜ってきました☆
水も綺麗で流れもなく、まったりのんびり泳いでいると
爆睡中のウミガメを発見!!
寝顔をガッツリ覗いちゃいました(^^ゞ
その他にハナゴイやグルクンの群れとも出会い
無事に大物ゲットで終了)^o^(

P1010035

そして今日☆祝☆100本を迎えたダイバーもいました(*^_^*)
  ヽ(゜・^*)^☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆^(*^・゜)ノ

P1010031

そしてそして、本日の2本目は
久しぶりのMCPへ♪
そう!!マンタ狙いです(^^)
水面は少しバシャバシャでしたが、海の中は穏やかで
エントリー後、2分でマンタと遭遇☆
それから30分近く、マンタがホバーリングをしてくれたので
船に戻るギリギリまでマンタを見てきました♪

P1010037_2 Pb140010 Pb140016

船に戻ってからは
昼食をとり、3本目は
屋良部へ!!

バラクーダ狙いで潜って
泳いできました♪
群れを求めて泳いだのですが
結果はホソカマス1匹だったぜよ(>_<)
寒くなってるので風邪ひかないよーにねぇ(^_-)
そんな感じで今日も終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

★癒しの黒島★

2010年11月12日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度20~m

はいさ~い★『みんなのタクオ』今日も元気に登場ですっ!!
本日の石垣島は昨日までの天気が恋しい位に曇ってます(>_<)
北風の為、黒島方面へ行ってきましたよ♪
1本目は、透明度の良さそうな砂地へエントリーです↓
真っ白な浅い砂地に、抜群の透明度!!
泳いでるだけで気持ち良いですねー(^O^)ここでは、カクレクマノミや
スカシテンジクダイ、ハナヒゲウツボやカミソリウオなどなど★
パンダダルマハゼも発見で、まったり癒されてきちゃいましたよ♪

P1010005 P1010016 P1010018
続いて、2本目は北風を避け南側のポイントへゴ→です!!
ダイナミックなドロップオフをゆっくり下に降りていき
ちょいと深場のハナゴンべを見てきたその後は、浅場に戻ってきて
ウミウシ探しなど。その時…どこかのチームがカンカンとタンクを
鳴らす音!!マンタがいたらしいのですが、みんなのタクオはミレマセンデシタorz

P1010030 P1010037
そしてそして、休憩を挟んではまたまた地形ポイントへ♪
大きなケーブの入り口には、大きなナミフエダイが登場っ!!
大きくて遠目からナポ様(ナポレオン)だっ!と間違える位大きかったですよ(^○^)
その他は、ノコギリダイとアカヒメジの群れやムカデミノウミウシ
バサラカクレエビやキカモヨウウミウシ、特大コブシメなどなど。
本日も、砂地&地形を満喫して終了ですっ!!

P1010044 P1010048
以上、『みんなのタクオ』が石垣islandよりお伝えしました~(^_-)★

船からダイブ??

2010年11月12日  [ 体験ダイビング

ポイント:黒島×3

コンディション:北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度15~20m

どぉ~もぉ~☆カズヤ☆です♪
尖閣諸島には尖閣モグラが住んでるらしいですよぉ…
          尖閣ウサギも…ワラ
今日は黒島に行って来ました♪♪♪
1本目は砂地の癒しポイント☆(^_^)☆
体験チームは1本目から水中に潜って来ました(^o^)/
潜降に苦戦することもなく、あっさり水中の世界へ(^_-)-☆
海の中は体が透けてる魚や、ニモ(カクレクマノミ)などなど
いろんな魚がいました(*^_^*)
船に戻ってからは
またまた、ポイントを移動して
次は地形のポイントへ♪
体験チームはここで、スノーケリング&船から飛び込みを
やっちゃいました(*^^)vこの季節に!!!!!ワラ
そしてそして、なんとなんと!!
スノーケリング中にマンタと遭遇しちゃいました(@^^)/~~~
ゲストより僕の方が興奮しちゃいました!(^^)

P1010009 P1010010 !

その後は昼食を食べて、まったり、ゆんたくTIME(●^o^●)
の後は、
本日の2本目の水中へダイブ(*^_^*)
今回は泳ぐのメインで、潜ちゃいました(^_-)-☆
ハマクマノミをはじめ、食事中の魚まで、目撃してきましたよぉぉぉ(^^ゞワラワラ
船に戻る頃には、泳ぎはバッチリになってました♪]

P1010001 P1010014 P1010021

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

カメ、マンタ後サンゴ♪

2010年11月11日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎・石崎・御神崎
コンディション 東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、ちょっと風が強かったものの、
太陽が輝いており、ポカポカ陽気な1日でした(^o^)/
そんな中、今日はまずカメを狙って、大崎へ!
まずは砂地でハゼや、カミソリウオなどをチマチマと探したあとに、
本命のカメを狙って泳いでいると、
ばっちりいてくれました、カメさん!(^^)!
しばらくカメと一緒に泳いで、しっかりと見てきましたよ(*^_^*)
Pb110004 Pb110007

カメの次はマンタを狙って、今話題(?)のMCPへ!!
エントリーから、エキジットまで、
40分ほど、ずーーーーーーーーーっとマンタ、ホバリングしてくれました(*^^)v
しかも、次第に数が増えてきて、
エキジット前には、4枚のマンタが根の上で舞っていましたよ(^_-)-☆
他に船もおらず、マンタを独り占めしちゃいました(^.^)
Pb110017 Pb110020

最後は、サンゴに癒されに御神崎へ!!!
今日は太陽が差し込んでいて、サンゴがとってもキレイに見えて、
穴の中にもバッチリと光が降り注ぎ、
マッタリと癒されてきました(^_^)/
Pb110027 Pb110031

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日はまだまだ体の筋肉痛が治りそうもない信でした(^^♪

体にムチ打って♪

2010年11月10日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3
コンディション:北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度20m

本日も石垣島は晴れて、とっても良い気持ちの1日でした(^_^)
昨日のマリンレジャー協同組合のソフトボール大会に参加した僕は、
肩や腰、そして足にいたるまで、体のいたるところが朝から悲鳴をあげ、
布団から出るのも一苦労(-_-;)
普段の運動不足が如実に現れてしまいました(T_T)
そんな体にムチ打って、今日は竹富南方面で潜ってきました(^_-)
まずは砂地でマッタリダイビング!
この時期なのにスカシテンジクダイがわんさかと群れていて、
まさに癒しの空間を作り出していました(^_^)
ほかにもタテジマキンチャクダイの幼魚とか、
魚たちをクリーニングしているアカシマシラヒゲエビがいたりと、
小さいものを中心にみてきました(^0_0^)
2本目は大物を狙ってトカキンの根へ!!
グルクンいっぱい、カスミチョウチョウウオいっぱい、
テングハギモドキいっぱい、
でも大物は・・・
一番最後に船に上がったトッキーチームが、
最後の最後にチラッとイソマグロが見れたくらいで、
他チームは撃沈に終わってしまいました(;_;)
最後は普段あまり入らないポイントで潜ってきました(^^)
何がでるか僕らも楽しみにしつつ、エントリー!!!
イソバナがとっても綺麗で、
チョーちっちゃいイロブダイの幼魚がいたり、
オビテンスモドキの幼魚がいたりと、
ここでも小さいものを目を凝らして探してきました(^○^)
P1010001 P1010016 P1010019

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

衝撃的でした!(^^)!

2010年11月09日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 大崎 名蔵
コンディション 北東の風 気温23℃ 水温25℃ 透明度15m

今日はなんとなくお日様も出て来て、ダイビング日和になりましたねー♪
でもまだまだ風は強くって・・・・
荒波を乗り越えて大崎で方面で楽しく潜ってきましたよーv(*’-^*)b

Pb090001 Pb090018 Pb090002

午前中は大崎で2本じっくりダイブo(*^▽^*)o
まずは最近高確率のカメさん狙ってのエントリー!!!
じっくりじっくり探して泳いでいると!
岩陰で寝てるカメさん発見v(o ̄∇ ̄o)
寝ぼけた様子で一緒に泳いでくれて、私達的には楽しいひとときでした♪
まぁ、カメさん的には、なんだよーって感じだったんでしょうけど“r(^^;)

Pb090015 Pb090020 Pb090027

2本目はジョー君に会いにいってきたり、ハゼを探したりとちっちゃいのツアーでしたね。
で、3本目は大物、群れを狙って名蔵湾へ移動です!
ここで衝撃的な出会いがあったんです!!!!!!
コガネシマアジの大群を探して泳いでいるところへ、
なんと!でっかいサメが出現┌|゜□゜;|┐!!

Pb090029 Pb090033 Pb090035

しかもこっちに向って泳いできたからビックリです\(◎o◎)/!
あまりにも衝撃的で写真撮るの忘れてて・・・・・
うしろ姿になっちゃいました(;^_^A
何サメだったか判らずで、イタチザメだ!!って勝手にびびってましたけどね“r(^^;)
やっぱり水中で大きいの見るとテンション上がりますけど、
サメはドキドキしちゃいますねぇ f^^*)

とっきーでした(*’-‘*)

★初体験ダイビング★

2010年11月08日  [ 体験ダイビング

ポイント:東海岸 
コンディション:北の風 気温23℃ 水温25℃ 透明度15~20m

まいど♪\(。・_・(。・_・(。・_・。)・_・。)・_・。)ノまいど♪
          
             カズヤです♪

まいど♪\(。・_・(。・_・(。・_・。)・_・。)・_・。)ノまいど♪

今日の体験ダイビングは桜口で
1本目から潜ってきました♪
少しうねりがありましたが、サクサク水中に潜ってきましたよ\(◎o◎)/!
水中も少しゆれていましたが、水中遊泳をまったり楽しんだり
沢山の魚の群れを見てきたり、秘儀「バブルリング」を
見たりと水中をおもいっきり満喫してきましたよぉぉぉぉぉぉぉぉ(^o^)丿

Pb080002 Pb080005 Pb080011

そろそろお腹が減ってきたので
今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

ガッツリのちマッタリ♪

2010年11月08日  [ ファンダイビング

ポイント:桜口・竹富南×2
コンディション:北北東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、一日中雲に覆われたお天気でした(-_-;)
今日はまず近場の桜口で潜ってきました(^^)
いきなり大物を狙って、張り切ってエントリーしましたが、
サンゴや、小さい生物を見て泳いできましたよ(^_^)
着後のゲストを港で迎え、
今度こそ大物をゲットできるようビックドロップオフへ!!
グルクンやカスミチョウチョウウオなんかがメッチャ群れていて、
なんだか大物の期待がどんどんと膨らんでくると、、、

でました!!!!!
イソマグロ・バラクーダ(大)・遠くの方にナポレオン、
などなど、単発ではありましたが、
バッチリと大物をゲットしてきましたよ(^○^)
Pb080005_2 Pb080006 Pb080008

2本目でガッツリと泳ぎましたので、
3本目はマッタリと砂地ダイビングです(^_-)
ヨスジフエダイの群れに癒され、
スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼなど、
砂地での定番の魚達に囲まれて遊んできました(^0_0^)
Pb080009 Pb080020 Pb080028
(かずやいわく、ニシキテグリもいたようです)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

大物狙い成功v(*’-^*)b

2010年11月07日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 大崎 屋良部
コンディション 北東の風 気温23℃ 水温25℃ 透明度15m

お久しぶりに登場のとっきーですo(*^▽^*)o
今日はサイトウさん夫妻とまったりまったり♪
大崎方面で潜ってきましたー!!!
今日の水中は、盛りだくさんにいろんなのに会えちゃいましたよー(*^^*ゞ

Pb070002 Pb070012 Pb070024

たまには大物狙いの1日と題して、
1本目はカメさん狙ってエントリー!!!
やっぱり、カメ遭遇率が最近高いですね♪
まだ子供でしたけど、アオウミガメとタイマイにばっちり出会えたしv(*’-^*)b
二匹とも寝てるとこゴメン~(^▽^;)って感じでしたけどね。
帰り際には1匹優雅なバラクーダ登場!!!
大当たりな1本でした(‘-‘*)

Pb070004 Pb070005 Pb070020

2本目はちょっと深場でしたが、わさわさのハナミノカサゴの群れを見たりして浅場に戻って来た時に!
まるまるのコブシメがデーンといましたよ(*’▽’*)♪
で、近くのサンゴ覗いたら、なんと!卵産みつけてました(ノ゜⊿゜)ノ!!!
まだ11月なのに・・・・・・・ちょっとびっくりでした。

Pb070009 Pb070016 Pb070022

3本目は今度はバラクーダの群れが見たいなぁ♪と思って、エントリーしてみたんですが・・・
群れには出会えず、マグロのちっちゃな小群れに会えただけでした“r(^^;)

でも、大物狙いの1日は本日、成功でしたねーヽ(*⌒∇^)ノ
明日も色々探しに行ってきまーす!!!

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る