2010年11月29日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜島 石崎 御神崎
コンディション 東南東の風 気温25℃ 水温24℃ 透明度15~20m
はいさ~~~い!!イイ肉の日ですよー『みんなのタクオ』デス( ̄Д ̄;;
今日の石垣島は、曇ってるけどそんなに寒くない♪
風もそこまで吹いていないので、行けそうならマンタいっちゃう!?と言う事で
出港ですっ!!
1本目は、久しぶりに潜る方もおられましたので、水深のあさーい浜島方面へ→
真っ白な砂地に、サンゴの根が点在するポイントです★
いつみても、ここのサンゴとデバスズメダイの最強コラボレーションはすんばらしいですね!!
まだまだ、スカシテンジクダイとキンメモドキの群れは圧巻ですっ!!
フォトジェニックなハナミノカサゴ幼魚も居ましたよ(~o~)その他は、甲殻類を中心に
お尻ふりふりイソギンチャクモエビや一瞬どこに居るの??なニセアカホシカクレエビ
『みんなのタクオ』もクリーニングしてーなソリハシコモンエビなどなど♪
続いて、2本目は行けそうなのでマンタ見にいこーと言う事で、石崎方面へゴ→→→
もちろん、ばっちり見れちゃいましたよ!!マンタロウさんが!!
今日は、終始4~5枚のマンタロウがぐるぐるホバリングしてくれ、ゲストの皆さんも
大興奮でしたっ!!だって、色んな所から登場してきて海の中も大忙しでしたよ\(^o^)/
そしてそして、ご飯&休憩を挟んでは御神崎のスーパーサンゴを見にいきましたしっ!!
色とりどりな枝サンゴの群生を初め、サンゴの中でピヨピヨ動くアカテンコバンハゼや
ナイスツートンなハタタテハゼ、いっつもペア!?なオグロクロユリハゼなどなど。
ガレ場のサンゴの裏には、アオリイカの卵も発見ですっ!!
そんな感じで、砂地→マンタ→サンゴを堪能して今日も楽しく終了です★
以上、メジロザメ見たいなな『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-☆
今日は、写真が無くてゴメンナサイ・・・(T_T)
2010年11月29日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎
コンディション:東南東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15m
本日の石垣島は、曇りです(-_-;)
ほかになんのコメントもしようのないくらいの曇りでした(^_^;)
今日のゲストさん、沖縄料理をつくってる彼氏さんと、
沖縄生まれの彼女さん、沖縄つながりのあるカップルが、
石垣島に体験ダイビングをしに来てくれました(^_^)
ポイントの大崎について、まずはスノーケル!
今日は水面からカメを狙って、
けっこう頑張ってあっちこっち泳いでみましたが、
残念ながらカメはみれず・・・
船に戻ってダイビングの器材の説明を聞き、
潜ってきましたよー(^^)
グラデーションがキレイな魚とか、
沢山群れになっている魚達をみたり、
気持ちの悪いナマコで遊んでみたり、
とってもキレイなサンゴを眺めてみたり、
最後には、水中芸『バブルリング』を見たりと、
いっぱい遊んできちゃいました(^○^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年11月28日 [ ファンダイビング ]
今日は、知り合いの社長さんの船に乗せてもらいスパーシークレット
で潜らせてもらいました\(^o^)/遊びじゃないよ・・・仕事ねσ(^_^;)アセアセ…
社長さんの船は小さいけど、それを感じさせない社長さんのハートは
大海原より広く、常に新しいポイントを開拓しようとしている社長さんの姿は
これから石垣島のダイビング業界では、一目置かれる存在になる事は間違いないで
しょう。僕も負けない様に頑張ります(^_^)v
ポイントまでの移動中に社長さんのゲストが、イタチザメは見たくないけど、メジロ
サメは見たいなぁ~~~なんて、話をしながらポイントに到着し、
何が出るかわからいないスパーシークレットにEntryです
Entry早々登場したのは、マンタじゃなくて???海神様です(^0_0^)
そうここのポイントでは、マンタ朗じゃなくて海神と呼ぶらしいですよ(*^^)v
続いて登場したのは、イソマクロ群れ&ツムブリ群れ&小ぶりのロウニンアジちょり
それだけでも興奮したのに、社長さんのとこのゲストが水中でスゴイ奇声を発したの
で振り向くと、そこには、なんと来ると途中で話してたメジロサメの姿
が!!!!!!!!!!
皆でダッシューした瞬間に一回は深場に姿が見えなくなりましたが、また出て来て
ツムブリの群れにアタック???何回か回遊して、その姿は深い海の中に消えて
行きました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!笑えませんσキャー!ビックリ!!
(*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ食べられなくて良かった(^▽^;)
ボートに上がるとその話題で持ちきりになった事は言うまでもありませ♪
二本目もまた同じ場所でEntryです♪
今度は、海神様が2枚に増えてて、その周りをイソマグロが泳いで、またまたツムブ
リの群れが出て来て、またまた出ちゃいましたメジロサメ!!!!!!!!!!!!!
こいつの動きはハンパなく機敏で、体回りはハンマー?って思わせるくらい大きなメ
ジロサメと海神のコラボで見れちゃいまして、恐るべしスパーシックレットです\(^o^)/
そんな感じで、今日はlove&peaceの願いを持ち続ける社長さんの事で勉強せてもら
いました♪
社長さん、今日は、有難う御座いました。また、宜しくお願いします♪
次は、天候&ゲストのレベルが揃えば自分の船で行ってみますね(^_^)v
2010年11月28日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎・大崎
コンディション:東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度15m
本日の石垣島は、快晴です(^_-)-☆
午前中は特に雲一つないとっても気持ちのいい天気でしたよ(^^♪
ただ、やっぱり夏のような日差しのジリジリ感はもう無く、
完全に冬なんだなと、改めて感じてしまいました(-_-;)
そんな中、今日はまず御神崎でスノーケルです!
サンゴがいっぱいのこのポイントで、
水面からたくさんの魚達をみて泳いできました(*^_^*)
ポイントを大崎へ移動して、体験ダイビングです!!
初めての水中世界へ、いざ出発(^_^)
耳抜きも上手に出来て、
水中では、クマノミや、ハマクマノミといった可愛い魚から、
細長ーいアオヤガラや、ちょっと恐いウミヘビとか、
クリスマスツリーのような形をしたイバラカンザシなど、
様々な生物を見てきましたよ(^_-)-☆
お昼を食べた後は、ゆんたくタイム(^_^)/
そして、釣りにも挑戦しちゃいました(●^o^●)
なんにも釣り上げる事はできませんでしたが、
石垣の海を満喫してもらって、
今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪
2010年11月26日 [ 体験ダイビング ]
2010年11月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:北の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度20~m
はいさーい★ファンタ大好き『みんなのタクオ』デス(^_^;)
今日の石垣島は、朝からいいお天気♪
でも、北風強しで気温もなんか低い感じ…(>_<)
太陽の光の下では、ぽかぽか陽気ですが日が陰ると肌寒い。。。
そんな本日の1本目は、サメ狙い!?でエントリー↓↓
サメは居ませんでしたー(^_^)あははははー(T_T)
でもでも、なかなかいい感じの透明度に癒されてグルクンな群れや
穴をくぐり地形を楽しんできましたよー★
小さなウミウシ(海牛)の角やサンゴの先端もよーく見るとキレイな事に
カンドーしてましたよ(^O^)
続いて、2本目はサメを見れなかったのでマンタ見よーと言う事で
大物狙いでゴ→→→
やっぱりココはサイコーですねっ!!マンタ見れちゃいましたよ(^○^)(^○^)(^○^)
いきなりの登場でゲストの方もビックリ!!!!
ゲストさん、いきなりすぎてカメラ撮るの忘れてましたけどね…(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
いやーみんな大興奮でテンションも↑↑になりましたー★
お昼休憩は、ぽかぽか陽気でゆんたく&お昼寝タイムで3本目は
癒しの砂地へ~~
ここでは、水色がキレイですねーなデバスズメダイや黄色が映えますねーな
ヨスジフエダイ、こんな所にいたの!?なニセアカホシカクレエビや
透けすぎーなスカシテンジクダイなどなど。
2010年11月25日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島×2
コンディション:北の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15m
朝から雨が降ってる石垣島です(^_^;)
今日は1本目、竹富南へマグロを見に行ってきました♪
体験チームは水面からマグロをゲットしちゃいましたよぉ(^^ゞ
その後は黒島へ移動して
☆★☆★☆★水中にエントリー★☆★☆★☆
水中をガツガツ泳ぎ回ってきました(^O^)
ハマクマノミやクマノミ、ノコギリダイ
マンタは探したけれど、いませんでした(-_-;)ワラ
っが、水中でいっぱい魚を見てきましたヨぉ♪
船に戻ってからは
昼食を食べて、ポイントを移動して
本日2本目の海へ!!
ココでは再びマンタ狙いで
潜ってきましたがっ…
グルクンの群れしかいませんでした(;_;)
でもでも、その他にもミノウミウシや色のキレイなハナゴイ
水中を泳いでダイビングを楽しんじゃいました♪
ではではこのへんで
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年11月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 黒島 黒島
コンディション:北の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度15~20m
はいさ~~い!!深爪してしまった『みんなのタクオ』デス…(>_<)
そんな深爪な今日の石垣島は、昨日とうって変わって曇り空。。。
朝のうちは北風もそよそよ~から、お昼頃にはピープーでシケシケに
なってきちゃいました(;_;)
1本目は、マグロ狙いで竹富へエントリー↓↓
ここは予想を裏切らないですねー♪今日もグルングルン周ってましたよー!!
大・小のマグロが組んずほぐれつでしたしっ★
カスミチョウチョウウオやグルクンやハナゴイがイイ感じに群れてましたよ(^O^)
2本目は、そろそろ黒島マンタの季節でしょーと言う事で黒島へゴ→
ドロップ沿いを泳いでいくとアカマツカサやノコギリダイがわさっと群れてます!!
肝心のマンタロウは…
でもでもーツノキイボウミウシやサイケデリックな模様のヒラムシに
見とれちゃいましたしー♪♪
お昼休憩をはさんでは、もう1本マンタ狙いでー!!
ケーブの中は、アカククリやリュウキュウハタンポ・入り口にはでっかい
ナミフエダイも登場ですっ!!あっ!そういえばでっかい
コブシメもいましたよっ!!
アカヒメジやノコギリダイの群れ・ムカデミノウミウシなどなど
癒されちゃいましたー★
マンタは聞かないでくださーい(-_-;)
そんな感じで今日も寒さに負けず終了ですっ!!
以上、美川憲一残念な『みんなのタクオ』でしたー(^_-)★
2010年11月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント:西表・西表・黒島
コンディション 北の風 気温23℃ 水温24℃ 透明度20~m
久しぶりに海情報に登場のヨッシーです(^_^;)
寒いからって、サボってた訳じゃありませんよ(>_<)
真面目に毎日潜ってますからね。
石垣島は、朝から快晴で風もそんなに強くない北風でしたので、マンタ郎探しに
西表に遠征です♪
1~2本は、鹿川中ノ瀬で潜って来ました。
肝心のマンタ郎は、エントリー早々一枚のマンタ郎が登場してくれて優雅に
ホバリンクしてくれましたよo(^-^)o
これには、ゲストの皆さんも笑顔でしたよ♪
休憩をはさんで、二本目も同じ場所でマンタ郎探しに行くと、マンタ郎一枚から
二枚に増えましたよ!!後から登場の大きなマンタ郎は、ゲストのすぐ近くまで
来てくれたので、ゲストの皆さん興奮MAXでしたよ(●^o^●)
そんな感じで、マンタ郎探し大成功の西表の海でした♪
マンタ郎もお腹いっぱいみましたので、ラストは黒島まで戻ってテラピーでエントリーです♪
前回見付けたフリピーに会いに行ったのですが撃沈・・・・・はやっ((+_+))
なので、定番のカミソリウオを見たり、砂地をお散歩?キカモヨウウミウなど見たり
ハナヒゲウツボを見たりして、久しぶりにクロホシハゼ&パープルタイガーシュリンプ
と遊んで来ちゃいました(*^_^*)
そんな感じで、今日は西表でマンタ郎に興奮して、黒島で砂地で癒されて
楽しく終了ですU\(●~▽~●)Уイェーイ!
明日は、また風が強くなりそうな気がしますけど、大丈夫でしょうか???
2010年11月24日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:西表×2 黒島
コンディション:北の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度15m
はいはぁ~い!!カズヤです(^○^)
今日も海に行ってきましたよぉぉぉ(>_<)♪
今日は西表へぇ~(^O^)
体験チームはスノーケリングをしてきました♪
初めての人も2回目の人も口呼吸に
バッチリなれて、続いては体験ダイビングで水中へ(^○^)
初めての水中で少し緊張気味の人もいましたが
みんな無事に水中に潜ることができました☆
たくさんの魚に囲まれながら、クマノミやシャコガイ
などなど、いろんな生き物を見てきました(^^ゞ
船に戻ってからは再度スノーケリングで
マンタを発見!!
みんなで上からマンタを眺めて
大興奮のスノーケリングでした♪
3本目は黒島でまったり水中へ♪
砂地の海に癒されながら、ハナヒゲウツボやスカシテンジクダイ
カクレクマノミにクマノミとたくさんの魚に
癒されちゃいました(^o^)
そろそろ
お腹が空いてきたので
このへんで
以上☆カズヤ☆でした♪
▲ページトップへ戻る
コメント