2025年 4月の記事

大盛況!!

2025年04月30日  [ ファンダイビング


4月最後の日。週の真ん中、平日の水曜日。


ですが、ゴールデンウィークの真ん中に差し掛かりました。
いただいたご予約が、一番多い日です。

ゲスト25名、スタッフ5名、タンク90本積んで、
3ダイブにレッツゴーー!!








人が多ければ多いほど、楽しさ、嬉しさ、幸せは、さらにマシマシに!!


の反面・・・

人が多ければ多いほど、エントリーの時間に差が生じて・・・







マンタを見れた人がいれば、見れなかった人が・・・・

5チーム中、見れたのは、3チーム。

最初にエントリーした2チームがエキジットした後、
3チーム目が安全停止を終えた時に、

マンタが登場~~~
(>_<)

これも時の運。
日を改めて、リベンジをお待ちしてます!!


悲しいこともありますが、楽しい場面は、ヒトの数だけ。
楽しいそうな写真がたくさんありすぎて、載せきれません!!










マンタが見れなくても、他の生き物たちが石垣の海を楽しませてくれました。
アオウミガメもコブシメも、
近くにまで寄ってきてくれて。






彩りのよいサンゴやお魚たちも。










さらに、記念ダイブも。
マコトさん。300ダイブ、
おめでとうございます。

またコツコツと数を重ねて、400ダイブもシーフレンズで!!



楽しい事、嬉しい事たくさんあった1日となりました。











~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆







昭和の日

2025年04月29日  [ ファンダイビング


今日は、国民の祝日です。

【昭和の日】、
かつては、【みどりの日】でした。

先人に思いをはせ、今日もダイビングをします!!






おかげ様で、今日もマンタが見れました。

それもこれも、安全であるがゆえ。

ゴールデンウィークなので、多くの方が石垣を訪れ、ダイビングをされます。
シーフレンズも沢山のご予約をいただいてます。

旅行先ということもあって、気が大きくなることもありますが、
無茶のないように、ダイビングをしましょうね!!

せっかくのいい思い出が、悲しい記憶とならないように。。。









綺麗な海が目の前にあります。
迫力のある生き物、かわいい生き物、カラフルな生き物
などなど。

明日もたくさん楽しい思い出を一緒に作りましょう!!








~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆


GWですね。

2025年04月28日  [ ファンダイビング


ゴールデンウィークとはいえ、平日月曜日です。
それでもゲスト20名。

シーフレンズもゴールデンウィークらしくなってきました。


多くの方々に、石垣の海の魅力を伝えていけたら!!









早速、大人気・石崎マンタシティへ、今日も行ってきましたよ!!

1枚のマンタが、ゆ~~~~っくりと登場。







そして、ご退場~~。
わがままを言えば、
「もう少しクリーニングステーションでゆっくりすればいいのに・・・」

だけれども、午後から風向きが変わり、天気が崩れる予報。
朝イチにマンタシティへ行ったのも、それが理由です。

後の2本は、安全な場所で。

天気が変わっても、穏やかな場所でダイビングができるように、
石垣島の南側へ移動。

1本は、【地形のダイビング】











もう1本は、沖合にでて、大物探し。
でっかいウミガメが悠然と泳いでました。

何年生きてるんだろう??
カメは万年とも言いますけども、
アオウミガメは70、80年は生きると言われてます。

おそらく還暦は迎えてたんではないでしょうか。
長生きしてくださいね!!









明日もよろしくお願いします。





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆









少しでも!

2025年04月27日  [ ファンダイビング

はいたい!

世間はゴールデンウィーク!

シーフレンズも明日から沢山のお客様がいらっしゃいます😊



今日は少人数でのびり行きましょう!

朝イチで昨日は行けなかったマンタシティへ!

待つこと10分


一瞬でした!根の向こうからマンタが来て通り過ぎました😅


次もまた来た!でもこれまた一瞬😅


最後はちょろっと回ってまたお散歩に行きました😊

少しだけでもマンタに会えた!ありがとうマンタさん!

でも欲を言えばもう少し見たいなぁ!ということでおかわりマンタ!




おかわりマンタも無事に見れました!

ラストはお日様も出ているので地形ポイントに行きましょう!




光のスポットライトが最高に綺麗だぁぁぁ!


浅瀬はキラキラでまぶしいくらい!





自然のパワーをもらいました!

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



新しい発見

2025年04月26日  [ ファンダイビング



中1日で、また同じ場所へ。
2日前と違うのは、ゲストが入れ替わったこと。

早速、名蔵湾の新スポットの開拓です。






新しいポイントの名前は、
『シャングリア』

テーマパークみたいなワクワクする名前ですね。

まだまだ未開の地。
開拓の途中。


今日の新たな発見は???






愛らしいつぶらな瞳の【トウアカクマノミ】


これは、大発見といってもいいかもしれません!
石垣では、トウアカクマノミはレアですから。

新スポットの新しい目玉になりそう。

他にも、黄色のボディが美しい【ギンガハゼ】

悠然とそこに佇む色とりどりの【サンゴ】












まだまだ魅力は埋もれているかもしれません。

新しい発見ができるように、
まだまだ開拓は続きます。






2本目は、大崎へ。
3本目は、屋良部へ。

(今日は、マンタシティの海峡が悪く、断念)











もしかしたら、名蔵の新ポイントで、ジュゴンが見れてりして。。。

そんな夢や希望をもって、また訪れることでしょう。。。






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆






気になる天気

2025年04月25日  [ ファンダイビング


今日は、4月最後の金曜日。
明日から大型連休の人が多いのでは??

いわゆるゴールデンウィークです。
おかげ様でこの期間はたくさんのご予約をいただいてます。

やっぱり気になるのはお天気、
せっかくの旅行なのだから、
スカっと晴れの日が続いてほしいものです。


たぶん今日が悪いので、徐々に良くなるはず・・・です。

たぶんね。









今日は、ゲスト2名。
『マリンメイト』さんに乗り合いをしましてドリフト三昧の予定。


だったのですが、、、
あいにくの天気になってしまい、ドリフトは朝イチのみ。


ドリフトダイビングでは、ギンガメの群れを見てきました。
近くには、イソマグロやロウニンアジがウロウロ。

「のばるぞね」のギンガメアジ、
写真で見るかぎり、迫力満点ですが、実際のところ数が減ってます。

おそらく、イソマグロやロウニンアジが捕食している模様。

GW中もたくさんのダイバーが「のばるぞね」に訪れるでしょうから、
ハングリーマグロやハラペココロウニンが、食い荒らさないことを願うばかりです。




もう一つ、石垣で気になる存在と言えば、『マンタ』ですよね??







今日も見れました。
天気が悪くても、マンタシティに行けば見れる!!

今日のマンタはサービス精神旺盛。
沢山のダイバーの頭上を、行ったり来たりの大サービス。

このまま2週間弱、頑張ってほしい~~~
GWもみんなを楽しませてくださ~~~い
('◇')ゞ





【おまけ/今日のさいとうさん】







やっぱりモノが違うなあぁ~~





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆






島割!!

2025年04月24日  [ 体験ダイビング


石垣市在住、もしくは竹富町在住の方には、ダイビング料金を割り引きます。




石垣に生まれてこのかた、ダイビングをしたことがない。
石垣に長く住んでるけど、マンタを見たことがない。
スノーケルはしたことあるけど、ダイビングは怖い。
などなど

海が近くにあるのにもったいない!!

今日は、そんなお二人のチャレンジです。








スノーケルは上手だが、ダイビングはどうでしょう??







難しいことはありません。
呼吸をして、耳抜きをして、
ゆっくりと確実に行動すること。

そうすることで、スノーケルとは、違う景色が楽しめます。

水面から見る景色と水中から見る景色、
同じ海でも全然違いますよね。

そして、生き物との距離が全然違います。







海の中は、まだまだ知らないことばかりです。
また遊びに来てくださいね!

島割りをご希望の方は、ご予約時にお申し出ください。
精算時に、在住を証明できる、公的証明書をご提示いただきます。
(免許証など)


せっかく石垣にいるのにもったいない!
ダイビングをしてみませんか??




新規開拓

2025年04月24日  [ ファンダイビング


本日1か所目は、初めての場所へ。

名蔵湾の北側、浅瀬のポイントです。









足場の踏み場がないほど、ぎっしりとサンゴが埋め尽くされてる!!
ってことではなくて。


ヨスジフエダイなどカラフルな魚はもちろんのこと、
広い白い砂地に、程よく岩がちりばめられ、その岩がまるで盆栽のようにサンゴが点在。









景色を楽しむ場所。
派手さはなく、わびさびのある風景。

若い時にはわからなかった、「あじ」がそこにはありました。

ひとまず、勝手に『庭園』と名付けることとします。
また訪れた時に、ネーミング大会でもしましょう!

今日の新規開拓は、ここまで。
2本目、3本目は定番コースで。
ド派手な、ダイナミックな、ダイビングです。









大崎ハナゴイリーフで、コブシメ、ウミガメ。
石崎マンタシティでは、もちろんマンタ!!

最近、不発気味だった『マンタシティ』も今日はド派手にマンタが舞ってました。







今日訪れた新しい場所も、これから定番となるように、すこしづつ開拓していきます。







~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆




マンタ以外で

2025年04月23日  [ ファンダイビング


蓋を開けてみれば、
昨日は、3ダイブ全て【マンタシティ】でした。

最初から、3ダイブ全てが同じ場所になるとは・・・
要は、マンタが出なかったからなんですが・・・


今日は、マンタ以外で!!





1本目は、
名蔵湾の深い場所で、ドリフトダイビング。






ギンガメアジ・バラクーダ・コガネシマアジなど
群れをメインに。



そして2本目は、
同じ名蔵湾でも浅い場所で。









1本目が深場でしたから、窒素を抜くがごとく、
ずーーーっと安全停止のようなダイビング。

ランチタイムの後、お昼寝タイムももうけて、
3本目は、大崎へ移動。
いろんな生き物を見ましょう。







クマノミ、ウミガメ、ウミヘビなどなど

そして一番時間をかけたのが、【コブシメ】

今年は、違う場所で産卵をしてるようで、ようやく場所を把握。








大小8匹のコブシメがいました。

生命の営みを邪魔をしないように、そーーっと帰りました。

また見れるとイイですね。
\(^o^)/








~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆


今日は今日

2025年04月22日  [ ファンダイビング


昨日は、波照間に行きました。

石垣から遠く離れた島。
よほど海況が良くないかぎり、ダイビング船では行けない場所。

昨日の人たちは、ラッキーです☆

また行きたいですが、安全面を考えると今日は無理です。
滅多に行けないからこそ、価値があるわけで。

昨日は昨日、今日は今日。

だからと言って、妥協をするわけではありません。











結果が伴わないだけで・・・

ダイブ1,ダイブ2ともに「マンタシティ」で、「NOマンタシティ」

さらっと、マンタを見て、景色を変えるはずが・・・





さて、ダイブ3はどうしましょ!?


運がなかったと諦めるか、
わずかでも残ってるであろう運を信じるか。






答え、

今日は1日、すべてを【マンタシティ】に捧げます。










結果、
3ダイブ目の後半に、
『やっと、でた』







運は、ありました!!
わずかながら残ってました!!

妥協しなかった結果です!!
チャレンジしてよかった!!









~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る