2025年 3月の記事

3月にしては異例

2025年03月17日  [ ファンダイビング


今日の一言。
「やっぱり、寒い!」

3月にこの言葉を口にするなんて。
しかも、心の底から。
冬の寒さは、とっくに終わったと思ったいたので。











昨日から引き続き、気温が低くなることはわかっていました。
でも、やっぱり、つい口からこぼれてします。
「寒い」

気温は、15℃。
水温は、20.0℃台。










竹富島、黒島の水は冷たかった~~~
特に、トンネルの中は。




そして、
マンタのいないパナリはさみしかった~~~









マコトさん、おめでとう~~♪

【1000本】の折り返しですよ!?


大浴場で、しっかり体をあたためて、疲れを取って、
また明日もいきましょう!!
(1000本、目指して)









~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆













「ヨナラ」じゃなくて、「ミヤラ」

2025年03月16日  [ ファンダイビング



沖縄の地名って、独特な呼び方だったり、それぞれが似通ってたりしますよね。









昨晩から天気が逆戻り。

暖かい南の風から、強い北風に変わり、
日中でも、気温が20℃をきる寒い1日となりました。

その影響で、あの「ヨナラ」ではなく、今日は「ミヤラ」に行きます。






ミヤラでも、ヨナラよろしく、ドリフトをしてみましたが、
マンタではなく、カメがいっぱい。
そして、サメがチョー近かったwww







今日はずっと太陽も出ず、寒い1日となりました。
明日は風が少し弱まるようですが、まだ寒さは続きます。
暖かい格好でお越しください。














~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



1本は、ヨナラへ行きたい。

2025年03月15日  [ ファンダイビング


午前中は、風が安定してて、どこにでも行ける感じです。
ということは今日も、ヨナラは激込みでしょう。

混雑しているところにわざわぜ飛び込んで、待つのはイヤだけど、
今日も1回は行きたい!!




朝1本目は、屋良部コーナーへ。
バラクーダを狙いに行きます。









昨晩の大雨の影響か、前半は濁りがありましたが、徐々に澄んだ水に入れ替わっていきました。
もしかしたらヨナラは綺麗になってるかも!?

ということで、2本目をヨナラに向かいますが、
案の定、激込み。
到着すると、12隻目。これから2時間待ちwww








待った甲斐もあって、白い砂地をすれすれに佇むマンタとその影。
イイ感じ👍

たぶん、他ショップのダイバーが求めてるものは、これじゃないんでしょうけど。。。
我々はこれで十分です。





3本目は、ヨナラを抜けて、竹富島へ。
マンタより、さらなる大物を。











大物と言っても、サンゴですけどね。

最後は、のんびりゆったりとダイビングをして帰りました。











~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



激混みヨナラ

2025年03月14日  [ ファンダイビング


今日は、ヨナラへ行くぞーーーー!!!






【ヨナラ】とは、西表島と小浜島に挟まれた水道で、マンタの聖地とも呼ばれています。

水深が深い場所だけれども、砂地に現れるマンタ。
干潮の時間帯が、マンタを見るためのベストなタイミング。
そして春は、マンタの求愛のシーズン。
(マンタトレインが見れます)

これを見るために、石垣へ、ヨナラへ、ダイバーが集結します。

環境保全のため、3月29日より、ヨナラへの通行・ダイビングが禁止されるので、なおさら。









シーフレンズも条件が整えば、ヨナラでマンタトレインを見たい!!
今日は、その日だ!!


・・・それは他ショップも同じわけで、条件が整いすぎて、今日はヨナラが激込みです。
10隻以上の船が集まってるらしい。


混雑を避けて、1本目は竹富の砂地で。
透明度が高く、それだけで気持ちいいですね!!
コブシメもみれたし。

2本目も、ヨナラをスルーして【のばるぞね】で、ギンガメを。











ゾネのギンガメは、数が増えてます。
水も澄んでて、見応えがありました。
ここに来て正解でした。


さあヨナラへ!!

と行きたいところですが、昼休憩も含め、2時間待ち。
お昼寝もたっぷりしてから、





ヨナラのマンタ!!
あっちにもこっちにも、と数はいましたが、散らばっててマンタトレインは見れませんでした。

明日以降に期待!!
だけど、天気がもつかなぁ~~






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆


今日も石崎へ

2025年03月13日  [ ファンダイビング



ここ最近、南風の日が続いてます。

気温は25℃を超え、半袖で過ごせます。
暖かい過ごしやすい季節になってきましたね。










今日の風が「南」ということは、石崎マンタシティに行けます。
まずは、大崎でダイビングをしましょう。


久しぶりの人もいますし、まずは水に慣れてから。


昨日も行った石崎マンタシティ、
昨日も見れたので、今日も見れると自信はありました。








ほ~~らね。

潜降直後のクリーニングステーションでは、マンタがお留守だったので、冷や汗を搔きましたが。。。

我慢をして待つこと10分。











今日もマンタが見れました。
\(^o^)/


過ごしやすい季節になったとはいえ、今日は雨の日。
水中は暗め。

光が射すとキレイな洞窟は、逆にスリリングな雰囲気になりました。








今日も、3ダイブ、無事終了。
明日もよろしくお願いします。










~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



こっちにもいるかな?

2025年03月12日  [ ファンダイビング

はいたい!


今日は久しぶりの島周りコースで行ってきます!




大崎楽しいぃぃ!



こっちにもコブシメいました😎

屋良部で回遊魚狙いましょう!


バラクーダは今日は合計で6本でした😄


イソマグロは30匹くらいいました😄

さあラストは今日はこっち!

「石崎マンタシティ」

いるかなぁ?

前半マンタの姿が見えなくソワソワ…

マンタ待ちに記念写真でも撮ってましょう📸



すると!!




きたぁぁああ!



いないかもと思ってましたが無事に会えました😄

色んなエリアにマンタがいて見れて石垣最高!

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



やっぱりヨナラ

2025年03月11日  [ ファンダイビング







今日は、親子で記念ダイブ。
お父さんが、300本記念。
息子さんが50本記念。

記憶にも残る1日にしましょう!!


1本目は、おとうさんのリクエストの【コブシメ】を。










透明度が上がってきた竹富島。
白い砂地に、カラフルな魚たち
そして、コブシメをGET!!


そして2本目は、もったいぶらずにマンタを狙います!!
パナリのビッグコーナーでサクッと!!







Noマンタ。。。




ということで、3本目は昨日に続き【ヨナラ】へ。









3月のヨナラは、求愛のシーズン。
たくさんのマンタが見れました。
4枚か5枚か。

今の時季は、やっぱりヨナラがいいですね!!

素敵な1日になったでしょうか!?












~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



太陽さんありがとう☀️

2025年03月10日  [ ファンダイビング

はいたーい!

久しぶりに太陽さんが顔を出してくれて暖かい日でした☀️

今日はmeijiたけのこの里の日なんだそうです。

きのこたけのこ論争なんていうのがありましたよね😂

皆さんはどちら派ですか?私はたけのこ派です!🤣



南風で暖かく海況もいいので今日はドリフトメインで行きます!

ですがまずはチェックダイブから入りましょう!





サンゴに癒されながらゆっくり泳いでいきます😍






準備はOKですね?

ではドリフトダイビング始めましょう!





ヨナラ水道から行ってみましょう!

始めなかなかマンタさんの姿が見えません😨

普段のダイビングよりもダイブタイムが短いので早く見たいところ、、、

少し不安になり始めたその時でした!



待ってましたぁぁぁぁ!👏


皆さんマンタに夢中です!



透明度はそこそこでしたが太陽のおかげで少し明るかったです😄


マンタさん太陽さんありがとう😄

お昼を挟んで、もう1本ドリフトダイビングします!

ラストはギンガメアジ狙いの野原曽根!


開始から20分ほど探し回りましたがギンガメが見えてこない…

もうそろそろ時間だ安全停止の準備だ

するとゲスト様が何かを発見!👀


ゲスト様の指さす向こうにはギンガメの群れ!




ナイスチームプレーでみんなで無事にギンガメアジの群れを見ることができました!

このドキドキハラハラ感と見れた達成感が毎回楽しいですね😄

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



伴う痛みには、

2025年03月09日  [ ファンダイビング



シーフレンズでの、推し軟膏です。








今日は、久しぶりに【黒島の水面】にマンタが集結!!
そして、マンタの大好物であるプランクトンも豊富です。


透明度も良く、マンタもしっかり見えるけど・・・
プランクトンなどの浮遊物もよく見える。








見えたとしても避けれない、プランクトン。


肌がピリピリ。
唇が、たらこのように腫れたり。

そんな時には、患部をしっかりと真水で流して、拭いて、
【オロナイン】を塗りましょう!!
すぐに腫れがひきます。

リスク無しでは見れない「水面の捕食マンタ」

それでもダイバーの性か、、、

プランクトンなんかお構いなしで、スノーケルでも!!
より近くへ!!








今日は、たっぷりとマンタが見れましたね。

午後は、竹富に引き返して、バラクーダを。






オロナイン、いい薬です。










~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



全国各地から

2025年03月08日  [ ファンダイビング


今日は、いつもより遅めの出航です。
羽田、関空からお越しの方を待ってからの2ダイブです。




関東、関西、名古屋、そしてお隣の韓国からと
海外を含む、津々浦々のメンバーで軽めの2ダイブです。

1本目は、竹富の砂地へ。












コブシメの産卵が始まってます。
今が見頃。
のんびり、じっくり見れます。

ランチ休憩をはさんで、
2本目は、パナリへ。











マンタは、見れたんだけど・・・
水面近くを泳いでて、距離がありました。
目ではしっかりと見れたんですけどね・・・

また明日、チャレンジできるとイイな!!





これから暖かくなるにつれて、石垣は過ごしやすくなりますよ。
(夏手前までは)
たくさんの方に来ていただけるように、石垣の魅力を伝えていけたら。

さらに4月からは、
新石垣空港↔仁川国際空港をつなぐLCCの路線が新たに就航します。
今までが那覇経由だったことを考えれば、時間もコストも減ることで、石垣島へ行きやすくなるし、滞在も増えるでしょう。

石垣がより身近になることで、マンタを目当てに、韓国のダイバーが増えそうです。

石垣の魅力が、多くの人に少しでも伝わるように、ちょっと韓国語の勉強を始めようかな。










~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆





ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る