2025年 2月の記事

沖縄なのに

2025年02月07日  [ ファンダイビング


今日も、寒いです。
しばれるねー。

寒くても、昨日のようにパナリへ行ければいいんですが・・・





午後にかけて、前線が通過します。
冷たい北風がさらに強くなるようです。

よって遠くへは、行けません。
近場で3本、早めに帰港します。

近場と言っても、竹富島の南の沖で。

①竹富島南・サブマリン
潜水艦のように見える岩からスタート。
からの、トンネルをスイムスルー。









地形のダイビングの後は、砂地へ。

②竹富南・ミドルブック
景色を変えて、砂地に潜む生き物を。












ミドルブックには、フォト派に人気のクダゴンベが
真っ赤なオオイソバナに居ついてます。


③竹富南・シャークホーム
ランチの休憩も短めに、場所を変えて。
地形のダイビングもしつつ、マクロのウミウシ探し。

ここは、ウミウシの餌が豊富なようです。







お目当ての「ピカチュウ」をゲット!!

各ダイブ40分。
お疲れさまでした。

明日も寒くなりそうです。
暖かい格好でお越しください。






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆




寒くても

2025年02月06日  [ ファンダイビング

はいたい!

いつになったら暖かくなるのでしょうか😨

早くあの暖かい石垣よ来いっ!



まず竹富の海に入って感じたことは

ん?なんだか寒くないか?

そう思いダイコンをみてみると、あらビックリの19.9℃!

どおりで寒いわけでした😅




マンタを求めて黒島へ行きます!



ここではマンタはお預けカメさんに会えました😊




地形のポイントって自然のパワーを感じられますよね!

黒島がいないならパナリはどうだ!



エントリーしてすぐでした!

パナリにはいてくれました!



寒くてもマンタを見れば寒さなんて吹っ飛びますね!

ご参加いただきありがとうございました!


3本目は、空白

2025年02月04日  [ ファンダイビング


雪は降らずとも、最強寒波の影響は、石垣にも届いています。
昨日より、北風が強くて、冷たいです。




心の準備は、出来ていました。
より、寒くはなるってことに。

しかも、
昨日のダイビングで寒さに慣れたからなのか?
水温(22℃)が、気温(14℃)より高いからなのか?

だから、余裕です。














最初はね。。。




暖かいと思った水は、徐々に体を芯まで冷やし、
休憩中も上がることのない気温と体温。
そして、止まらない体の震え。












冬の海は、浮遊物が少なく、とても透明度がいいです。
そして、生き物が活き活きとしているようにも見えます。

あとは、ヒト次第。

ダイビングにおいて、無理は禁物です。

暖かいランチを食べてから、出した結論。
今日は、ここまで。



2月でも、暖かい日はあるんですけどね。
今日は、寒すぎた。。。





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆









見れちゃった!!

2025年02月03日  [ 体験ダイビング





マンタを見るために来ました。

でも、
初めてだから上手にできるかな??
こんな天気なのに?
寒いけど?
冬なのに?
マンタ見れるかな?









いろいろ不安や疑問はあるけど、
まずは、海に入っちゃおう!!








初めてであっても、
あいにくの天気でも、
寒いけども、
夏じゃなくても、
マンタ見れる!!




よく頑張りました。
マンタが見れてヨカッタですね。
また会いたくなったら、石垣へ!!



暦は春のはず・・・

2025年02月03日  [ ファンダイビング


そういえば、、、

昨日Maxバリューで、恵方巻が売られていて気づいたんですが、
節分って「2月3日」じゃなかったっけ??

調べてみると、二十四節気もずれが生じるようで。

今年は、4年ぶりに「2月2日」が節分で、「2月3日」が立春とのこと。
(4年前もそうだったことを憶えてないけど・・・)
(しかも、それが124年ぶりだったとか・・・)







なんだかんだで、春ってことですよね。

いや、
寒いけど??
水が冷たいけど??

まぁ立春だからって、急に暖かくなるわけないですけど。
今日もブルブル震えながらのダイビングです。











午後から天気が悪くなる予報のため、朝から一気に遠くへ。
黒島、パナリで。

パナリで、マンタを見て、最後は近場でダイビング。
桜口です。







暖かい日は、もう少し先のようです。
明日も寒いでしょう!!

まずは、冷えた体を温めましょう~





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆





今日のミッション

2025年02月02日  [ ファンダイビング


天候や風向きが、ポイント選びの第一条件ですが、
出来るかぎり皆さんのご要望にお応えしたい。

ということで、今日のミッションは4つ

Mission1:バラクーダ
昨日は、屋良部で不発だったので、今日は竹富の沖で再トライ。
朝イチは、上げ潮なので、タイミングばっちり!!






なかなか現れないうえに、すぐ去ってしまったけど、ヨシとしましょう!


Mission2:ウミガメ
そういえば、昨日見てなかったな~。
黒島にさえくれば、じっくり見れます。











Mission3:水面マンタ
昼前には下げ潮に変わるので、確率は上がってるはず。

体があったまったランチの後に、船の上からマンタの尾ひれを発見!!
気合を入れて、冷たいウエットスーツにもう一度袖を通します。








これを見るために、冬の石垣に来ましたもんね!!
\(^o^)/

Last Mission:メモリアルダイビング
100本記念です。
どこでもイイっちゃ、どこでもイイわけですが(笑)

出来ることならマンタと一緒に撮りたいですよね。





飛行機のトラブルで、1日減ってしまいましたが、
今日を迎えることができましたね。

よかった、ヨカッタ!
\(^o^)/

本日はこれで、
Mission Complete!!



明日は、さらに寒くなりそうですが・・・
がんばっていきましょう!!





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆




今のうちに

2025年02月01日  [ ファンダイビング


早いもので、2025年も2月に突入。
もうすぐ立春。

夏はまだまだ先のお話ですが、冬は冬のダイビングを。
今日も行ってきます!!




あいにくのお天気ですが、風向きが南なので、
冬の雨にしては、暖かい天候です。

しかし近々、やってくるであろう大寒波の前に!!

1か所目は、【屋良部コーナー】で
バラクーダ狙い









残念ながら、不発。
いつもの渦を巻くようなバラクーダの群れは見れませんでした。
どこにいったのかな??

それでも、イソマグロが5,6匹でうろうろしてたり、
三本のバラクーダを見た人がいるとかいないとか。
特大のナポレオンかいて、それが1mはあったとかなかったとか。
まぢかで見るとかなり不気味でしたね。


2か所目は、昨日も行った【のばるぞね】
ギンガメアジ狙いです。







これは全員、ギンガメアジを見ることができました。
探しに探して、後半の後半に、ようやく群れに当てたので、見れる時間が短かったのが悔やまれます。

それにしても、やっぱり群れが見れると嬉しい😊

この勢いで、【ヨナラ水道】へ行きたかったのですが、
なかなかいい情報はなく、芳しくないので、ヨナラはパス。

3本目は昨日と同じく、嘉弥真島の北側で、マンタドリフト。







エントリー前から、水面にマンタがいることはわかっていたので、ぼちぼち見ることができました。










たまたま着底したところにたまたまいたコブシメにも遭遇。
マンタより、コブシメを見た時間の方が長かったかも・・・







今晩のうちに、北風に変わりそうですが、明日も張り切っていきましょう!!






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る