2025年 2月の記事

ポカポカのんびり

2025年02月16日  [ ファンダイビング

はいたーい!

今日はポカポカ☀️!



やっぱり太陽があるだけでこんなにも体感温度が変わるものですねぇ☺️



きっと海もキラキラな事でしょう!



まずは竹富から!






全身スケスケのスカシテンジクダイ🐠






いつ見てもビタローの群れは綺麗です✨



不意に現れたヤシャハゼさん😍

さてお次は一気にパナリへ!

マンタいるなかぁ?





入ってすぐみーつけた!⸜(*ˊᗜˋ*)⸝





40分間マンタを堪能しました✌️

お昼を挟んで、せっかくマンタがいるならもう1本ここで!



まだいてくれました!😍




カメさんとのコラボレーションも見れちゃいました!👏

今日はお腹いっぱいマンタを見れました!😊

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



なんでもあり

2025年02月15日  [ ファンダイビング


今日で最終日。
マンタを見るために韓国から来ました。







とりあえず、マンタは昨日見れたので、
朝イチは、ドリフトで群れ狙い













この3日間、相変わらずであいにくのお天気です。
太陽の光が少なく、透明度もそこそこ。

バラクーダの群れ、ギンガメアジの群れもなんとか当てれましたが、
後半で疲れてたし、距離もあって、あまりお気に召さなかったご様子。

とにかく【マンタ】ということで、今日は石崎マンタシティに!!



期待を胸に、40分の潜水。
残念ながら不発。

と思ったら、御神崎の水面で爆発との情報。

すぐさま御神崎へ。

移動中にスノーケルのスタンバイ。












あっちにも、こっちにも。
下を見てたら、真横にも。

1枚かと思ったら、奥からもやってきて、
1度に5枚のマンタを見れたと思います。

全てのマンタを視界でとらえるには、さすがに無理でした。
それくらいいましたね。

みんないい映像が撮れて大満足です。









興奮冷めやらぬうちに、「屋良部コーナー」でクールダウン。
この3日間を静かに締めくくりました(笑)

3日間、カムサハムニダ!!
また来てね!!



楽勝!

2025年02月14日  [ 体験ダイビング

はいたーい!

今日は泳ぎが得意な親子様が遊びに来てくれました!



まずはシュノーケルでウォーミングアップをしましょう!




楽勝なのでスキンダイビングもやりました👏



さて、ダイビングの方もうまくいくでしょうか!


素晴らしい!👏とても上手!


一人で泳げるまでが早すぎました😂




いろんな生物と触れ合ってきました😊


見れたらいいなぁと言っていたマンタは?



マンタも見れました!😊



初めてのマンタに大興奮のゲスト様でした!

ご参加いただきありがとうございました!

またいつでもお待ちしております!

この瞬間のために

2025年02月14日  [ ファンダイビング


2日目です。
マンタを見るために韓国からやってきました。







残念ながら、昨日は不発に終わってしまったマンタ。
今日こそはっ!!

と意気込むものの、今日も冴えないお天気でテンション低めからのスタートです。












しょっぱなから、マンタを見たい気持ちを抑えつつ、竹富の砂地で1本。
そして、黒島の洞窟に行って1本。

前置きが長くなってしまいましたが、
ようやく3本目のパナリで、この瞬間が訪れました。






待ちに待ったマンタ。
潜降後もなかなか現れなかったマンタ。

振り返ったら、いたマンタ。






じっくり見ることが出来たし、まぢかで見ることもできました。
それでも、まだまだマンタを見たいようです。
('◇')ゞ

こちらとしては、ひとまず肩の荷が下りたところですし、
明日は、自由度の高いダイビングができそうです。







~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



チェックダイブ

2025年02月13日  [ ファンダイビング


今日から3日間。
マンタを見るために、韓国から来ました。



明日、明後日のために。

「ウエイトの調整」
「スキルの確認」
「信頼関係の構築」
などなど。







初めての場所で、ダイビングをするときは必要なことです。
ことさら、本格的に「ドリフトダイビング」「ディープダイビング」をするなら。

とここまでは、建前でして・・・









本音としては、マンタを見ることができなかったのが悔やまれます。
(黒島、パナリに来たのに・・・)



チェックダイブも出来たし、
明日は見れるさ!!









~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆


濃い〜

2025年02月11日  [ ファンダイビング

はいたーい!

石垣らしいお天気が戻ってきました!



今日はマンツーマンに乗り合いに行ってきました!

マリンメイトさんにお邪魔させていただきました!

今日はドリフトメインのダイビングです!

まずは名蔵でドリフトします!





コガネシマアジとオオメカマスの群れ!

その後ろにはうっすらとギンガメアジも見えましたよォ!

ちょこっと短いダイビング時間ですが内容は濃いぃ!

2本目は一旦大崎でまったりダイビング!






朝から太陽☀️が出ているので海もキラキラです!






さて、ラストはヨナラ水道に行きましょう!

ヨナラウィーク真っ最中!会えるとイイな!





エントリーしてすぐにいてくれました!


マンタとの2ショットもバッチリ!📸

大物にマクロにマンタ!

今日はなんだか濃いめの1日でした!

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



みんなでお祝い!👏

2025年02月10日  [ ファンダイビング

はいたーい!

ここ数日が寒すぎたため今日はほんのり暖かく感じます😊

風も少し落ち着いたので今日は黒島に行けそうです!

まずは竹富でマクロダイビング!





小指の爪サイズの小さな生き物たち😍


ウミウシ界の人気者『ウデフリツノザヤウミウシ』通称ピカチュウ!



交尾している様子を見ることができました😍

どんどんピカチュウ増えてくれー!

昨日は黒島にたくさんの水面マンタが見えたとか…

今日もいてくれ!





お察しください…😭

諦めきれない!最後の手!パナリへ行きましょう!

の前に!


ご夫婦そろって200本!おめでとうございます!🎊

記念すべき200本目!何としてもマンタを見てほしい!

目を凝らしてマンタを探します!


太陽も出てきてコンディションも良くなってきました!

結果は!





大当たりぃ!




キラキラの海でマンタが気持ちよさそうに泳いでました😊


最高の形で記念ダイブを行えました!👏

これからもダイビングを楽しんでくださいね!😊

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】

まだまだ続きますこの寒さ

2025年02月09日  [ ファンダイビング


気温15℃、水温20℃






サンゴが生き返ってます!!





昨日は黒島に行きましたから、方向を変えて、今日は名蔵・大崎方面です。
石垣島の周りで、おとなしくダイビングをします。

まずは、サンゴのポイントから。








今日は、2チームに分かれて。
それぞれで、マンタが見れたり、ニシキテグリが見れたりと、
写真でおさめられませんでしたが、
マクロからワイドまで。









定番のクマノミ系、ウミガメなども押さえつつ、
珍しいウミウシを発見。












でっかいサイズのウミウシ
手乗りサイズ
「ブッシュドノエルウミウシ」
おいしそうな名前ですが・・・

今日は、生き物の種類は多めに紹介しました。
明日は、黒島に行けるといいなーー









~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



開始10分で。

2025年02月08日  [ 体験ダイビング


とにかく寒い。





風も強い。

スノーケルからゆっくり練習してたら、
体が冷えたり、波酔いや船酔いになって、
ダイビングどころではなくなるので、

ぶっつけ本番です!!

水面で5分の練習、水中は5分の移動。







初めてのダイビング+悪条件の中、

本人のセンスと運が上回りました。



水中で呼吸ができれば、御の字のところ、
まさかのまさか。

カメさんと写真を撮ってたら、背後にマンタ。

開始10分で、絶頂を迎えました。
もうこれ以上のことはないな・・・






もうやることはひたすら泳ぐこと。
説明したことがすぐに出来てしまうセンスの良さ。
ライセンス取得のきっかけになってくれると嬉しいです。

次は、あたたかい日にお待ちしてます。






順番が逆ですが、
ダイビングの後に、スノーケル。
これもマンタが見れました。

今日一緒に来れなかったお友達には内緒にしときましょう・・・



今季イチ

2025年02月08日  [ ファンダイビング

はいたーい!

昨日も寒かったけど今日の方が寒い!今季イチの寒さです!

最高で13℃!もう手と足の感覚がありません😅

でもきっとマンタに会えれば寒さも吹っ飛ぶでしょう!

マンタを求めて道中は揺れますが頑張って黒島へ!




透明度は安定していました😎

プランクトンの数が少ないと感じながら泳いでいると



朝イチからマンタゲットォォォォ!


この時だけは寒さなんて頭にありませんでした😂

残りはマンタを探しつつ生き物観察👀



お次は一つポイントを移動させて黒島仲本ケーブへ!

ここでもマンタを探しながら泳いでいきます!

ケーブの中に入ろうと思いましたが入り口であまりにも寒かったので引き返しました😂


ここでは体をごしごししているカメさんに会えました🐢



ここでもまあんたさんを見ることができたのですが少し遠めでしたので証拠写真がありません🙏



最後も黒島エリアで!

マンタをもう一度見たい!

その思いを胸に探しに探し回りましたが今回は見当たりませんでした😨


黒島の青ーい海を堪能しました😊

明日は見れるとイイな!

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る