2025年 1月の記事

3回目の挑戦

2025年01月22日  [ ファンダイビング


パナリ、鹿の川と連日NOマンタが続き、今日は石崎です。
正直、マンタがいるかどうか自信はありません・・・




二度あることは、三度ある。
とも言うし、

三度目の正直。
とも言うし、

仏の顔も三度まで。


どうにかこのまま仏の顔で、帰っていただきたい!!









この時季には、めずらしく南風。
離島方面が続いていましたし、久々に大崎へ。

サンゴ、ハナゴイ、アオウミガメなど浅いエリアで、のんびりダイビングを。


それから、石崎マンタシティへ!!












ようやく出会えました。
小柄でしたが、1枚のマンタ。
15分くらいホバリング。

うれしかったな~~~~
\(^o^)/

でも、もっと見たかったな~~~~

戻ってくれることを期待して待ちましたが、その前に体が冷えて終了。

ランチのスープで体を温めてから、3本目は屋良部へ。







最近は、バラクーダの方が調子いいです。
よく会えてます。
そして逃げない。
近づいては、離れて、また近づいて。





何度もアタックできました。

・・・ここでお断り。
三ツ石には、マンタが20枚くらいが乱舞してたらしい・・・
知りたくなかったけど・・・







ネガティブにならず。
1枚でもマンタ。
200本記念もできたし、

切り替えて、また明日!!





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆




W鹿の川

2025年01月21日  [ ファンダイビング





写真の右に見える島は、西表島の南側。
船の針路は、鹿の川・中ノ瀬へ。

昨日は、『Wパナリ』がダメだったので、
今日は、さらに遠くへ。

奥の手【W鹿の川】を発動します。

その前に、近くの竹富島の沖合で1本。









1本目は、上げ潮の、『トカキンの根』
ここ最近は、バラクーダが絶好調です。






中層をただようバラクーダに、たっぷり時間をかけてアプローチ。
群れは、見ごたえありますね。

昨日の結果からすると、幸先のいいスタートです。
鹿の川に着くまでは・・・







結論から言うと、
本日、奥の手、不発・・・(笑)

竹富島でバラクーダを見てから、船を走らすこと約70分。
待っていた結末は、なんと昨日に続き、「W」でNOマンタ!!







狙い通りとは言えないものの、

「コブシメの産卵」と「タイマイの食事シーン」が見れました。











長旅、お疲れさまでした。
明日は、あまり深く考えずにダイビングをしましょう!!
\(^o^)/






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆





Wパナリ

2025年01月20日  [ ファンダイビング







健康の秘訣は、
質の良い食事と睡眠、それと軽めの運動。

昨日のような激しいダイビングではなく、
体をいたわりながら、心を癒すダイビングをしましょう~~











まずは透明度が良い、竹富南の砂地のエリアから。
青い海と白い砂地、色とりどりの魚たち。

この1本だけでも充分に癒されました。
次はパナリを目指して、マンタを見ましょう!!






ここでも、透明度が高く、それだけでも充分に癒されましたが、
肝心のマンタはおらず・・・

う~~~ん、ランチを挟んでもう1回!!

次こそは見れる!!









そんなに探し回らず、軽めのダイビング。
探しまわっても同じ結果だったでしょう。。。

残念な結果となりました。

今日の2連続のWパナリは、NOマンタ。

自然のことなので、仕方ありません。
気を取り直して、また明日ものんびりダイビングをしましょう~~









~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆




今日は、石垣マラソン

2025年01月19日  [ ファンダイビング






沿道からランナーを応援してから、出発です。

潮のタイミングを見ながら、
今日は、フルマラソン並みのハードモードです。

①【屋良部コーナー】で、バラクーダ
(激流)




②【のばるぞね】で、ギンガメアジ




③【ヨナラ水道】で、マンタ








残念ながら、SDカードが不調のため、
臨場感のある写真はありません。

今日の激流&ドリフトダイビングは、体力を使いましたね。
最後のマンタでちょっぴり回復。

ダイバーの皆さん、ランナーの皆さん
今日はお疲れさまでした。










今日のイメージとして、
過去の写真を参考に↓↓















明日は、ぬかりのないよう。





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



心も晴れ

2025年01月17日  [ ファンダイビング


昨日と気象条件は、さほど変わりありません。

観測数値より、体感では暖かく感じます。

それは、やっぱり空が明るいからでしょう。
気分が違います。








病は気からとも言いますし、
メンタルはとても大事ですね。
空が晴れると、心も晴れて、寒さはちょっぴり感じる1日になりました。


今日は、地形のダイビングを中心に竹富・黒島へ。
昨日はたっぷりマンタを見て楽しめましたから、違う趣向で。






【竹富・サブマリン】
潜水艦に見える岩からスタート。
潜水艦に見えるかどうかは、これも気のもちよう。
そう見えない人は、ひねくれ者??
むしろ逆にピュア??

そこから、あらゆるトンネルをくぐっていきます。









竹富・サブマリンの次は、
黒島でも、ケーブに潜入。
【仲本ケーブ】へ






下げ潮になって、陸地で冷やされた水が、洞窟の内側から流れてきてました。
今季最低の数字、水温19.8℃
体に沁みましたねーー









地形中心のダイビングとはいえ、やっぱり期待してしまうマンタさん。
3本目の【黒島・灯台下】では、後ろ姿を・・・





気づくのが遅かった~~~~
逆潮のため、追いかけても追いつかず・・・
写真では、うっすら。
肉眼では、しっかり。

〆は、ウミウシで。






明日はお休みをいただき、日曜日にまたダイビングに行きます。

余談ですが、日曜日は【石垣マラソン】です。





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ホクホク😊

2025年01月16日  [ ファンダイビング


昨日の顔がこわばってのは、寒さのせいなのか・・・?
はたまた前日のお酒のせいなのか・・・?


今日も寒い日を予想してました。



けど、違った。

今日も北風なので、寒いは寒いけど、

GOOD!!😊👍
GOOD!!😊👍

マスク越しでもわかるそのホクホクの笑顔は、昨日と明らかに違う。

昨日は全く出てこなかった太陽も光も差し込こみ、
寒さが少し和らいだけども、
それだけじゃあ、ないようです。









ご要望のマンタ。
このために石垣島に来ました。
1枚ではなく、2枚、3枚も。

そして、大接近。








お二人のカメラには、どう映ってるでしょうか??

帰ってから、映像を見るのが楽しみですね。

週末にかけて暖かくなる見通し。
明日も、また少し暖かくなるようです。

明日も見れるとイイですね!?




















~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



逆戻り

2025年01月15日  [ ファンダイビング


昨日の出来事は、夢だったのか、幻だったのか・・・?
(もう一日くらい暖かい日が続いてくれてもイイじゃない。)





出勤時、日の出の時間になっても、まだ暗い。
昨日に比べたら断然暗い。

ってことは、今日は天気悪いのね。

また寒い日に戻りました。
北風と雨が、体が冷たくします。






今日は、近場の東海岸(宮良沖)で3ダイブ。

やっぱり寒い。
でも、水中は綺麗。

マンタも探してみましたが・・・
近くにいたのかもしれませんが・・・

海は広いですね。

今日は、おあずけ。











今日は、体がビックリしたけど、
この寒さにも慣れたし、明日はアグレッシブに行きましょうか!?





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆






ドリフト日和

2025年01月14日  [ ファンダイビング


明けの西の空に、真ん丸のお月様がくっきりと浮かんでました。
それはそれは、見事なお月様でした。

今日一日、いい日になりそう♪








ぽかぽかして、体は動かしやすく、
風の強さも程よい感じで、海は穏やか。
そして、なにより大潮だから、

よーし、ドリフトだ!!












1本目は、名蔵湾の【クラッシュ】から

この日を待ってました。

風が冷たい日が続いていた今日この頃。
(冬なんで当然ですが・・・)


みなさん、うずうずしていたようです。


今日は、オールドリフトでもイイんですが、体の負担も考えて。
2本目は、ずーーーーーっと安全停止のようなダイビング。













【クラッシュ】の次は、【マッシュ】で。
名蔵湾のあっさーーーい場所で、サンゴを鑑賞。

これで、3本目に本気が出せる!!









あっぱれ、【ヨナラ水道】!!

潮の流れは、かなり強め。
着底して、踏ん張ってとどまることで、精一杯。
避けたくても、動けない。

マンタがすれすれのところまでやってきた。

でも、向こうから近づいてくるんだから、しょーがないよね。
\(^o^)/






ほんと、いい1日になりました。
しかし、今日一日だけかもしれません。。。
明日は、また天気が崩れそう⤵⤵⤵





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



盛りだくさん!

2025年01月13日  [ ファンダイビング

はいたーい!

今日は成人の日ですね!

20歳を迎えられた方々おめでとうございます!🎊

私もついこの間成人式だったように思えますがもうあれから3年が経とうとしています😨時の流れは早いですね😅

今日は1週間ぶりに島回りコースに行ってきました!

ですが、北風の影響で石崎までは行けないのでマンタは今日はお休みです😊

なのでマンタの代わりにバラクーダを狙います!


今日は朝から太陽が出ていたので、透明度がいい海がさらにキラキラでした!


ゲストが見つめるその先には!



バラクーダ!



前よりも少し数が増えたような気がしました!見応え抜群でした!

バラクーダを見ていると、ゲスト様が何かを発見!

そこにいたのはなななんと!カマストガリザメでした!

遠めからでも大きいのがわかる大きさでした🦈

一瞬の出来事だったのでで証拠写真をお見せできないのが残念です🙏

お目当てのものとまさかの登場で盛りだくさんの屋良部コーナーでした!

残り2本は大崎で!




大崎のカメさんはダイバーに優しいです🐢じっくり写真を撮らせてくれます📸




マクロもワイドもできます😊



浅場のアカネハナゴイが綺麗✨


今日は少し数が寂しかったアカククリでした😅



お尻フリフリ♬イソギンチャクモエビ




ハダカハオコゼ3色!


暗いところではアカマツカサがダイバーたちを見つめています👀

マクロからワイドまで盛りだくさんの1日でした!

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ワイド寄りの1日📸

2025年01月12日  [ ファンダイビング

はいさいっ!

ここ最近寒い日が続いていますね🥶

皆様、体調にお気をつけて暖かくしてお過ごしください😊

ダイビングでは海の方が暖かいのでそっちに避難してきまーす😂

今日も離島方面コースです!



湯筋フエダイの黄色いボディが青い海に映えます!




群れは多ければ多いほど見ごたえがありますね!





お次は黒島にてマンタ出現の情報が!

ということで黒島にレッツゴー('◇')ゞ



ヤッホーい!\(^o^)/

冬の名物『水面捕食マンタ』ゲット!




ほかにも大物系の生物たちが見れました!

黒島エリアは変わらずですがポイントを変えてラストダイブ!


エントリー直後でした!



マンタが前からやってきて横を通過していきました!👏



カッチョイイネムリブカさん😎を見てから




最後はケーブに行ってフィニッシュです!

今日はワイド寄りの1日でした!

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る