2025年 1月の記事

雨だけど

2025年01月31日  [ ファンダイビング


今日で3日目!!
最終日です。

この2日間でひと通り見れたし、
(マンタ、ウミガメ、コブシメ、ウミウシ、サンゴなど)
(離島方面と石垣周辺も行きましたし)

今日はドリフトしてみよう!








天気が良くないけど??
雨が降ってるけど??

関係ないっ!

なぜなら南風なので、あの場所へ~~




西表島の
【のばるぞね】です。
ギンガメアジの群れは健在です。

遠くからでも、存在感があります。
時間をかけて、ゆっくり近づけば群れの中に入れます。












3本目は、ハリきって、マンタダイビングです。
場所は、嘉弥山島・北です。





ちょっと距離はありましたが、数匹が西へ東へ行ったり来たりしてて
何度も見れました。

(※2本目の「ヨナラ」でNOマンタは、演出の一部ということで・・・)









この3日間、出し惜しみなく、八重山の海を紹介できたかな。
また来てねーーーー!
\(^o^)/

감사합니다.











~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



言葉が話せなくても😊

2025年01月30日  [ ファンダイビング

はいたーい!

今日は韓国からお越しのゲスト様とのんびりダイビングです😊

石垣の海を海を楽しんでいただけるように精一杯のガイドをさせていただきます!



今日は島回りコース!



ワイドな生物から





マクロまで

幅広く紹介していきます😊




特にその中でもウミウシが大好きだとか!

見つけた時に喜んで写真を撮ってくださいました📸

石垣に来た最大の理由、それはマンタを見ること!

なんとしてでも見てほしい!石崎マンタシティに行きましょう!




見れたのは一匹のツバメウオでした…

明日もご予約してくれているので明日こそっ!

悔しい気持ちを後にして大崎に戻ります




浅場で綺麗な魚を見ましょう😊



大好きなウミウシも!



ラッキー✌コブシメも見れちゃいました!

お互いの国の言葉をうまく話せなくても一緒に楽しむことができます😊

気合で話したり、ジェスチャーや絵を使ったり、陸では翻訳機を使ったり😂

でも、やはり喋れたらカッコイイと思ったスタッフでした😅

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



さむいねー😨

2025年01月29日  [ ファンダイビング


最近、晴れてるのに、寒いです。
太陽の暖かさ以上に、北風が冷たいです。





なのに、
さらに、
来週には、最強寒波がやってくるようですよ。
日本全国を覆うように。
しかも10年に一度の。

沖縄も例外では、ありません。
石垣へは、暖かい格好でお越しください。








水温もここにきてグッと下がりました。
とくに下げ潮の竹富島は冷たい!!

1本目の竹富島「ビタローの根」では、
20.2℃

今までは、23℃くらいとお答えしてましたが、
これからは、20℃くらいと言います。






場所は変わって、2本目3本目は、
パナリ「ビッグコーナー」でマンタ狙い

素通りでしたが、バッチリ見えました!!
\(^o^)/



パナリでは、水温22.1℃
それでも寒いのに変わりません。。。

みなさん、暖かい格好でお越しください。






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



首が忙しい!

2025年01月28日  [ ファンダイビング

はいたーい!

北風のせいで寒いっ!🥶海の方が暖かい!😊

こんな寒い日にはお鍋🍲でも食べたいですね😊

昨日はマンタさんがお休みでしたので今日はマンタを狙って離島コース!


まずは竹富で



イソバナにちょこんと乗っかるクダゴンベ


さてお次は水面マンタを狙って黒島へ!

船の上から複数のマンタの影が!!

居なくならないうちに潜りましょう!





元気にご飯を食べるマンタさん!

ダイバーなんて気にしない!ひたすらぐるぐるモグモグ!






6枚ほどのマンタがご飯を食べていました!

あちこちに散らばっていたのでどのマンタを見ようかで首が忙しかったです😂


幸せ空間を味わって、お昼を食べてもう一度黒島で!

さっきは上ばかりを見たので今度は下を見ることにします😂




久々の黒島水面マンタ大当たりで最高の1日でした!

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



おさんぽ

2025年01月27日  [ ファンダイビング


例えるなら、
昨日のドリフトダイビングは、ジョギング。

今日は、おさんぽです。









止まることなく走り抜けるジョギングに対して、
道草を食うような、寄り道ダイビング。

時には立ち止まってお花を見るように、クマノミを見たり、

お花畑には蝶や蜂がいるように、オイランヨウジやタテジマキンチャクダイを見たり、






はらっぱで四つ葉のクローバーを探すように、ウミウシを探したり、









空を見上げたら、鳥がいるように、コブシメがいたり







広い舗装された道ではなく、険しい道を通るかのように。









そんな感じで、今日はのんびりダイビングをしてきました。
(昨日の反動で)





ただし、気温は15℃、水温21度。
寒かったですねーーーーーー





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ライセンス取得に向けて

2025年01月27日  [ 体験ダイビング

はいたーい!

今日はライセンス取得に向けてのゲスト様!
 
まずはダイビングはどんなものかを楽しみにながら知ってもらいましょ!


ファンダイバーのお連れ様と一緒に元気に行ってきます!



とっても上手なゲスト様!

さらっと潜れてしまいました!👏


見たかったカメさんも見れましたね!🐢


後半は1人で泳ぐ練習もしてみました!


何事もなく無事に体験ダイビング終了できました!

ご参加いただきありがとうございました!

スリー・ヨナラ

2025年01月26日  [ ファンダイビング


1本でも、ヨナラ。
2本でも、ヨナラ。
3本でも、ヨナラ。








気が付けば、3ダイビング、すべてヨナラ。
あれよあれよと、オールヨナラで、マンタづくし。

1本目は、「見れたらいいなー」くらいの軽い気持ちで。
マンタも見れたし、マダラトビエイも見れました。






2本目は、「さっきより要領よく、効率よく」
深度をキープしながら、マンタにアプローチ。
なるべく長く、近くに居れるように。






3本目は、「目をつむってもルートがわかる」
とにかく今日イチの場面が見たい!!








複数のマンタが、近くでクリーニング。

そして後半は、砂遊びをしている場面にも遭遇。
これは、ヨナラならでは!!








水深28mで、NDLは、あと3分。
喜ぶ暇はなし。
だけど、心の中で、ガッツポーズ✊

さらには安全停止後もマンタ。
水面にも、マンタが待機してました。








ふーーーっ、疲れましたね。
でも、いっぱい見れましたね。

あっちにも、こっちにも。
時には、流れに逆らうことも厭わず。

約30分×3ダイブ 
平均深度17m(深め)

今日は、マンツーマンで「マリンメイト」さんに乗り合い。
明日は、自社船でゆっくりしましょう~~

お疲れさまでした!












~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



パナリへ行こう!

2025年01月25日  [ ファンダイビング







今日は、✨キラキラ✨の海からスタートです。

1本目は、竹富南の砂地『ミドルブック』
スカシテンジクダイが、視界を覆うほどいます。
カメラのストロボが反射して、まぶしいくらい。






寒いとは言っても、水温は23℃。
冬の海でも、これだけの「スカテン」がいるんです。

景色として賑やかにしてくれる「スカテン」も見どころの一つですが、今日はもう一つ。

【クダゴンベ】





透き通る青い海に、赤いオオイソバナ。
その色にあわせて隠れてます。
格子模様のおちょぼ口が特徴。
カメラ派に人気のお魚です。

カメラ派の方、リクエストお待ちしてます。




そして、船を走らすこと40分







パナリへ来ました。
冬のパナリです。
マンタを見るために来ました。









ノコギリダイの群れが綺麗で見入ってしまいますが、
マンタを見るためにパナリへ来ました・・・








マンタを見るために、待ちました。

が、今日は現れませんでした・・・
2ダイブとも。
(>_<)


粘りましたが今日は残念でした。
ぜひまた遊びに来てください。
次こそは!!








~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆




黒島で3DIVE

2025年01月24日  [ ファンダイビング

はいたーい!

今日はゲスト2名とスタッフ1名の計3名で乗り合いに行ってきました!



サニーサニーさんにお邪魔させていただきました!

今日は北風。昨日まで行けていた島周りは今日はお休み。

黒島で3DIVEしていきます!

離島は島周りと比べて透明度が良いと感じます✨



水中が青いっ!

潜っているだけで幸せな空間です🥰






色鮮やかな魚たちを撮影したり📸





地形のダイビングで自然からパワーをもらったり




個性豊かなウミウシを見つけて癒しをもらったり

という感じで黒島3DIVE満喫してきました😊



アイドルのカメさんにも会えました🐢

ご参加いただきありがとうございました!

【本日のLOG】





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



崎枝湾

2025年01月23日  [ ファンダイビング

今日は、崎枝湾がHOTでした。







昨日に続き、今日も珍しく南風。
選択肢は、2つ。

①昨日、マンタがたくさん現れた「三ツ石」に行く。
もしくは、
②みんな大好き「石崎マンタシティ」に行く。

シーフレンズなら、やっぱり②でしょーーー






これが大当たり!!

石崎に向かう途中の、崎枝湾。
凪の海に、ぽつぽつと黒い影に水しぶきや波紋が。





マンタに間違いない!!

マンタが居たっ!
と思ったら、あっちにも、こっちにも。
そして向こうにも。
(ざっと30枚くらいはいたでしょうか)

思いがけない嬉しい展開。


あ~~~、ドローンがあればなぁ~
この凄さが伝わるんですけどね。

名もなきポイントですが、即エントリー






凪の海だから、逆さ絵のようにマンタが水面に反射してます。
なかなか貴重な瞬間。

大きく口を開けて、捕食するマンタは迫力があります。

40分、縦横無尽に泳ぎました。
あっちにも、こっちにも、そっちにもいるもんだから。
体力の消耗が激しいです。


大々々満足したので、2本目は、ゆっくり生き物を見るとしましょう。

近くの「石崎マンタシティ」で。







またマンタ(笑)

ここでは動かず、クリーニングのマンタをたっぷり見ましょう。

捕食マンタも、クリーニングマンタも両方見れました。


さすがに、3本目はもうマンタはいいですよね。
「崎枝ビッグアーチ」で地形のダイビングをして終わり。

にしようと思ったら、ここでは素通りマンタ。
今日は、たくさんの色んなマンタが見れましたね。







今日の写真は、すべて斎藤さんからいただきました。

斎藤さん、ありがとーーーー!!





ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る