2024年 12月の記事

冬の定番

2024年12月21日  [ ファンダイビング


今日は、『冬至』です。

1年の中で、日中が最も短い日。
なのに、日照時間がさらに短くなってしまうお天気。





また寒い日にもどりました。
(´;ω;`)


とは言え、ダイビングはやめませんよ。
今日もおなじみのコースで、最後はマンタを見ます!!









まずは、近場の竹富島南で、1本ダイビング。
白い砂地に癒されます。
今日は久々の『リトルクリーチャーズ・ホーム』で。

のんびりダイビングした後は、黒島へ。

冬になると、黒島に来る機会がぐんと増えました。
やはりマンタの出現率が高いから。
なおかつ水面にいるので見つけやすい!!







ダイビングもいいけど、スノーケルでも見れるのが魅力の一つ。
むしろ、スノーケルの方が近い!?







午後から天気がさらに悪くなるとの予報なので、早めに帰ります。

さて、今日はカボチャを食べよう~







~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



センス◎

2024年12月21日  [ 体験ダイビング





「石垣一人旅」に色を添えるよう、頑張りました。

初めてにしては、飲み込みも早く、水中でのバランス感覚もバッチリ。
マンツーマンなので、あれもこれも欲張っちゃおう!!










たくさん泳ぎました。
石垣島・黒島の冬のダイビングは、マンタがハイシーズンだ!!








これ以上はない、初ダイビングになりましたね。
色んな海でもチャレンジしてみてください!!




極端だな~

2024年12月20日  [ ファンダイビング


朝は虹が架かってました。




昨日は、あんなに寒かったのに・・・
厚手のコートが手放せず、縮こまって船内で雨・風をしのぎ。
あったかいお茶が、おいしい。

変わって、
太陽が出て、青空が広がり、虹も架かり、さわやかな風。
両手を広げて、半袖のTシャツで過ごせます。


まるで、北風と太陽のようで。
昨日とは、大違いのスタートです。











45分潜って、海から出ても、寒くない。
おそらく体は冷えてるけど、寒くない。

どうしても口元が緩みますね。

今日は、竹富、黒島へ。
昨日もさんざん見たけど、黒島でもあちこちにカメさん。














マンタが見たいんだけど、それでもついつい撮っちゃいます。
いろんな表情(?)が撮れました\(^o^)/


お目当てのマンタは、ラスト3本目に。
水面にいることを確認してから、GO!






最初は遠めから。
徐々に距離を詰めて。








こういう日が続いてほしいけど、そうはいかんだろう~~なぁ








~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆







そこに海があるから

2024年12月19日  [ ファンダイビング


昨日から引き続き、寒いです。

気温は17℃
水温は24℃

海水につかると、水の中の方が暖かく感じます。
ずーっと水中にいたいと思うのも、最初だけ。

40分もすれば、体の芯から冷えて、海からあがって、北風にさらされると、
「寒い」の言葉しか出てきません。







なんでこんなことやってんだろう・・・??

と不謹慎にも思うわけですが、
答えは簡単。

『そこに海があるから』









どこかで聞いたことあるような、使い古された感じの名言風。

ともかくスクーバダイビングは、
何かを制覇するわけでもなく、
タイムを競うこともなく、
高さや深さに挑戦して、前人未到の記録作るということもなく、

ただただ呼吸をして水中を過ごすだけです。


壮大な地形を眺めたり、時にはマンタが見れたり、
よく見かけるウミガメが、同時に5匹見れたり。
(今日は、マンタは見てませんが。)








海の宝石、多様なウミウシを探したり。












今日も無事、終了

ということで、今日は早く帰ってお風呂につかりたい。
\(^o^)/







~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆





ここまで来たからには

2024年12月18日  [ ファンダイビング





思ったより風が強い。
昨日の清々しい好天から一転。

曇り空と強めの北風。

波に揺られること、約40分。
いつもより揺られて、やって来たのは黒島です。

もちろんマンタを期待してのことですが、1本目2本目となかなか現れてくれません。








水面にもいない。
水中にもいない。

ここまで来たからには、見たい!!
あとはパナリしかない!!

ここ黒島よりさらに揺れる場所にはなりますが・・・






ばっちりです。
2つのクリーニングステーションを行ったり来たりしてくれるもんだから、
間近でたっぷり30分、見れました。








安全のため短めの潜水でしたが、それでも30分間たっぷり見れました。
よかったよかった。
今日も見れました。

また大きく揺られながら帰りましょう~~










~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆




しっかりとマンタ

2024年12月17日  [ ファンダイビング


今日は、しっかりとマンタを見てきました。
とにかくマンタを。








ここは、パナリです。
黒島のもっと向こう。

今日は、しっかりとマンタを見てきました。
1回だけでなく、2回も。
とにかくマンタを。








最初は1枚だけでしたが、3枚まで増えました。
これだけマンタを見ても、明日もマンタを見に行くかもねwww










おっと、竹富の水の綺麗さも、忘れてはいけませんね。
潮流が激しかったけど・・・
(今朝1本目)











青空も広がり、とても清々しい1日になりました。







~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



着後ダイビング

2024年12月16日  [ ファンダイビング


通常、
ホテルのチェックインは、ダイビングの前日までにするものですが。

当日の飛行機で、午前10時までに到着の方を対象に、『着後ダイビング』のダイビングコースがあります。
飛行機の到着時間にあわせて、スタッフが空港へお迎え。
そのまま港に直行。
そしてダイビングへ。
(ホテルのチェックインは、ダイビングの後)

ということで、今日はゆっくり準備して11時出航となりました。





生き物がたくさんいるので、無難に大崎で2ダイブ。

『ハナゴイリーフ』
『アカククリの館』







運がよければ、大崎でもマンタは見れるかもしれないけど、、、

マンタは明日、本気で探します!!








時間の有効活用に、着後ダイビングはいかがですか?
出発前の準備などあわただしくなります。
睡眠など体調管理を万全に!!

※着後2ボートダイブの場合は、10:00まで
※着後3ボートダイブの場合は、8:30まで








今日の朝は、早かったですから、しっかりと休息をとりましょうね!!





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆







寒い日が続いてます。

2024年12月15日  [ ファンダイビング


当然っちゃ、当然なんですけどね。
冬なんで。

これからも寒い日が続くわけで、ネガティブなことは言ってられません。

何事もイイことに目を向けましょう!!






やっぱりなんと言っても、『透明度』
水温が下がるにつれて、水が澄んできます。
特に今日は、素晴らしい透明度。







見渡す限り、澄んだ青い海。
障害物のない平坦な砂地でさえ、景色になりますね。


そして冬と言えば、マンタ!!

冬は出没するエリアが増えるんです。
ということは、遭遇率も上がってくる。

竹富の砂地での透明度は捨てがたいが、さらに離島へ!!
マンタを求めて黒島へ~










海の生き物も人間も、より活き活きとしている気がします。


そのほか、水温が下がればマンタだけでなく色んな生き物が増えます。
ウミウシは風物詩といっていいほど、その代表格。
ワイドだって、マクロだって。

冬は冬の楽しみ方。
色んな楽しみ方がありますよ。


こたつにミカンもイイですが、冬の石垣もおススメ。

日本の四季に感謝
\(^o^)/


【今日のログ】
①竹富島南・じゃがいもの根(砂地)
・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ(ビタロー)
・デバスズメダイ・ツカエイ など

②黒島・V字ドロップ
・アオウミガメ・ナンヨウハギ(ドリー)
・グルクン

③黒島・マンタランチポイント
・アオウミガメ・タイマイ
・マンタ(水面捕食)









~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆


風つよ~い!

2024年12月14日  [ ファンダイビング

はいさい~('ω')ノ

今日の石垣島は、最高気温19℃
昨日より4℃も低い~~(;'∀') 
風も強い~~(;'∀') 朝から寒い~~(;'∀')

19℃もあって、寒いなんて言っていたら怒られそうですが、
南国の生活に慣れてくると、誰しもがそう感じるはず。。。


。。

。。


なんとか、大きな波を乗り越えて、黒島へ!!!
今日の黒島はカメだらけ!!
アオウミガメに、タイマイに、そこら中にいる~(笑)
最後はみなさん、カメに飽きていました(笑)
なんて贅沢なんだッ!(笑)(笑)(笑)

。。










。。。

10匹以上は見た気がします。
ほかにも、ネムリブカや、講習生は水中でマンタに遭遇(^^♪
ビギナーズラック? 日頃の行い…?(;^ω^)

。。

大きなゴシキエビ ♬


。。

キスジカンテンウミウシ の シテンヤッコ抜き( *´艸`)
可愛い可愛いシテンヤッコも主役で撮ってあげたい(笑)





。。

。。

そして3本目は、パナリ ビックコーナー
黒島から、またさらに大きな波を超えて行ってきました!!

写真はないですが、マンタゲットです!
いやぁ、ひと安心!!!
クリーニングが済むと、水面で捕食へうつったり、
色々な景色でマンタが見られて最高でした\(^o^)/

。。

。。

そして、講習お疲れさまでした☆彡





。。

これからも、安全第一で素敵なダイビングライフをお過ごしください♬

本日はありがとうございました!!






~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆




ベニマル出航~♬

2024年12月13日  [ ファンダイビング

はいさい(^▽^)/

3日間ベニマルお休みだったので久しぶりの出港となった本日。
島回りから始まり、離島巡ってたくさん走ってきました(^^♪

まずは港からとっても近い!
でも透明度良し!地形良し!の人気ポイントで遊んできました♬










。。

そして、2本目は、ゲスト様リクエストのヨナラ水道へ♬♬♬
期待を胸に、よっしーチームが先にエントリー。
マンタ2枚ゲット\(^o^)/

。。

。。

マンタはいることが分かったので、余裕の心で、
続いて純菜チームもエントリー。

。。。。ノーマンタ(´;ω;`)ウゥゥ


。。

。。





またリベンジお願いします(;'∀')笑

。。

。。

最後は竹富島の沖。 トカキンの根

ひっさしぶりに入りましたが、小ぶりなイソマグロちゃんから
ぶりっぶりの大きなイソマグロまで!
根の周りをうろうろ~~。迫力ありました☆彡
バラクーダも 5、60匹程の群れが◎









バラクーダもイソマグロも、初めて見た!
と喜んでいただけて、こちらも嬉しいです~~♬

。。

。。

ちなみに私はお休みをいただいたり、作業をしたり、、、
で、11日ぶりの海!! 海不足で干からびそうだったので、
八重山の海に 思いっきり満たされてきましたぁ( *´艸`)

なんとも最高な海が☆彡
ここにありますよ~~☆彡
これからは水面マンタの季節ですよ~~☆彡
一緒に潜りましょう~~☆彡
お待ちしています~~☆彡

本日のLOG 


ありがとうございました('◇')ゞ





~毎日更新してます~
↓↓シーフレンズのインスタも見てね☆



ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る