2023年 11月の記事

アニョハセヨ~

2023年11月27日  [ ファンダイビング


안녕하세요~





今日が2日目ですし、なんとかマンタを見せてあげたい!!
やっぱりみんな見たい!!

けれどもまずは、ツムブリ、バラクーダからGET!!








グルクンのように、わんさか。
無数の流線型のお魚に囲まれて、ちょっぴりビックリ。
😲
そして、その近くを見上げると・・・
お目当てのバラクーダが。










立て続けに群れGET!!

ほうほうほう。
なるほど~。
屋良部コーナーのこんなところにいたのね。
\(^o^)/
これからの寒い季節、屋良部がアツいぜ!!









大崎で、ウミガメやニモと戯れてから、
ランチの後は、本命の「マンタシティ」へ!!

荒れてる海を越えてたどり着いた先には、





本命のマンタ
【MANTA Rays】

念願のマンタ






昨日は、離島コース。
今日は、大物コース。

石垣の海を充分に堪能できましたね。

カムサハムニダ~
감사합니다~
\(^o^)/







南下します。

2023年11月26日  [ ファンダイビング


ここ最近、石垣周りのダイビングが多かったの、南方に船を走らせます。
ようやく風もおさまったので、

「竹富島」「黒島」「新城島」三島巡りの離島コースです。










透明度がよい!!
海が透き通ってて、遠くまでよく見えます!

気持ちイイですね。

今日の大物は、サメ、カメ。












今日も、NOマンタ。

気温も下がり、冬に向かってます。
そろそろ、黒島、新城島にマンタがやってくる季節なんですが・・・
いつなんでしょう??

引き続き、調査してまいります。
(`・ω・´)ゞ










昨夜、催された「フォトコンテスト2023」は、おかげさまで盛況のうちに幕を閉じました。
シーフレンズからエントリーした作品は、残念ながら、金賞を逃がす結果に。
また次回リベンジ!!




フォトコン2023

2023年11月25日  [ ファンダイビング


じつは、密かにフォトコンテストが開催されています。
シーフレンズからは、2名がエントリー。

コロナもあって3年ぶりの開催です。
しかし、季節ハズレでもあり、久しぶりの開催というのもあって、なかなか周知ができず、こじんまりな開催となります。

もし、参加されたい方がいたなら、申し訳ありません。
次回は、大々的にお知らせしますので、ぜひ、奮ってご参加ください!!

エントリーは、すでに撮り終えた【マンタ部門】と【当日部門】
ひっそりとグランプリを狙いたいと思います。








写真を撮るのは簡単。
(~_~;)

しかしコンテスト用となると、タイトルも含め、なかなか納得がいくような写真は難しいですね。




今日も、北風が強く大崎へ。
昨日も見た魚も含めたくさんの生き物に会ってきました。














その他、アカククリ、アカネハナゴイ、ジョーフィッシュなど見ました。

そして、帰港した頃に晴れるという・・・
(ノД`)・゜・。

明日は、晴れるといいなーー。






666DIVE
ぞろ目のダイビング。
おめでとうございます!!



風があがりました。

2023年11月24日  [ ファンダイビング


昨日のように、マンタとのダイビングは出来ません。
強い北風になりました。

一番遠くに行けて「屋良部」まで。

海は繋がってるので、いつか会えると信じて・・・




今日は、たっぷり写真を撮ります!!












岩のすき間をのぞき込んだりして、
じっくりと探すと、普段だと見逃しがちな生き物がたくさん見つけられます。
しかも納得がいくまで写真がとれます。











三色のハダカハコゼもじっくり撮れました。

分厚い雲に覆われた曇り空。
太陽の光がなくて、光の加減が難しいですが、試行錯誤しながら。








時には、深い所も行きつつ、
せまいエリアでも多様な生き物をたくさん撮りました。





時には、寄りすぎるくらいドアップで。









【エンマゴチ】の目ん玉でした。


海は、繋がってるとはいえ、今日は残念ながらノーマンタ。
それを補って余る生き物たちを紹介することが出来ました。




今日もありがとうございました。

マンタ三本勝負

2023年11月23日  [ ファンダイビング


1本目 「石崎”ノー”マンタシティ」
2本目 ▲「石崎”チョイっと”マンタシティ」
3本目 ◎「石崎マンタマンタマンタマンタシティ」






当初の予定では、朝イチであっさりマンタを見て、あとは昼寝でもして、のんびり過ごすはずでしたが・・・
まさかの『ノーマンタ』
(T_T)

これでは、帰れません。
もう1回トライ・・・

居たは居たけど、遠くを「チョイっと」通り過ぎただけ。







ん~~~~~~~~~~~

もう1回!!
いい100本記念になるように!!
\(^o^)/


これぞ、三度目の正直。










3本目の「石崎マンタシティ」は、みんなが望んでた景色でした。
いや、それ以上でした。











今日は、よく寝れそうだ!!
みんな、グッジョブ👍









今日も石崎から!!

2023年11月22日  [ ファンダイビング


今週の週間天気は、ずーっと【北風】の予報でしたが・・・

昨日に続いて、今日も「マンタシティ」からスタートです!!









昨日より海況が穏やか。
朝イチでは、貸し切り状態で、スノーケルでもしっかり見れました!!





最初の10分は、NOマンタ。
長~い10分を耐えると、2枚のマンタがゆっくり登場。
しばらくは、ホバリングをしてくれて
あっという間の、50分でした。

2本目は、【御神崎エビ穴】で、地形のダイビング。









せま~い通路を抜けた先の、浅いプールでも見ごたえ有り。
今日は、透明度もよく、太陽も出てて、良い眺めでしたね。



3本目は、「大崎ハナゴイリーフ」で、たくさんの生き物と。












明日も、期待できそうですよ~~!!
\(^o^)/










今日は石崎から!!

2023年11月21日  [ ファンダイビング





北風ではあるけど、「東北東」の風で、なんだか弱まったのと、潮のタイミングを見ると。

朝イチに行けました!!
約1週間ぶりの「石崎マンタシティ」






潜降後すぐに、1枚のマンタを発見。
それが行ったり来たり。

欲を言えば、もっと近くに、もっと多くの複数のマンタが見たかったですが・・・

それは、また明日以降のお話(かな?)


朝イチに、でっかいお魚を見た後は、竹富エリアでのんびりダイビング。

【砂地のダイビング】と








【地形のダイビング】








また明日も、張り切って行きましょう!!



まずは、竹富から

2023年11月20日  [ ファンダイビング


まずは、竹富の砂地からスタート!!






『リトル・クリーチャーズ・ホーム』
ちっちゃな生き物を探してたら、気が付けば、ハゼがいっぱい。






2本目に、竹富沖でのダイビングをはさんで、
3本目に、竹富の砂地。

結局、竹富エリアでダイビングを3本。

今日で、マンタを見れなくて4日目。
今日で、ダイビングが4日目の方もいるので、
どうにかマンタポイントに行けないかと思いましたが、やはり断念。

北風が多い時期、これから、こういう日が増えてきますね。

それでも2本目は、大物狙いで。
狙い通り、イソマグロとバラクーダの群れ、GET








3本目は、スズメダイに癒されて。






また、一緒にダイビングをしましょう!!



おめでとう🎊

2023年11月19日  [ ファンダイビング




ハイサイ\(^o^)/

少し暖かくなった石垣島~🌺

今日はお2人様が記念ダイブです!
太陽もでていいお天気でした~

水中でもみんなで記念撮影\(^o^)/

島影で穏やかな所でダイビングしてきました
水中から見上げると雲も見える!(^o^)丿

1本目は屋良部コーナー

最近バラクーダの群れが見れていたので
期待してエントリー!

No~バラクーダ~

珍しくカメさん登場♬




大崎へ移動して~

なんと
まっ黒だったチンアナゴの幼魚が
成魚に近づいてきた
色が薄くなってる~~~~!


これからも成長見届けよう٩( ''ω'' )و
白くなったらどれか分からなくなるな(笑)



2本目もカメ!


あちこちにカメ


浅い所で最後はツバメウオを見て終了~

午後は名蔵へ

最強の癒しポイント

デバスズメダイずっと見てられる~~


しかも今日は透明度めちゃくちゃいい




最近いついてるヨスジちゃん
おしりの♡がポイントです

【本日のログ】



今日ものんびり楽しんできました~

明日も宜しくお願いします(^^)/

石垣冷えてます

2023年11月18日  [ ファンダイビング


日本全体が冷え込んできましたね。
石垣なんて、全国に比べれば、まだまだ暖かい方ではありますが。。。







ダイビングをすると、だんだんと体温が奪われます。
フードベスト、ボートコート、温水シャワーが欠かせない季節になってきました。






「寒い」と言ってるのは、人間だけかもしれません。
さかな達にとっては、あまり関係ないでしょう。
むしろ活き活きとしてます!!












これからまだまだ、気温も水温も下がっていきますが、明日もダイビング。
これからもダイビング。
クリスマスも年末もダイビング。
100本になってもダイビング!!




おめでとうございます!!

まだまだこれからもお祝いさせてくださいね!
\(^o^)/






ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る