2022年 4月の記事

いろんなリクエストにお応えします

2022年04月22日  [ ファンダイビング


人の好みはさまざま。

大きいのから、小さいの。
ワイドだったり、マクロだったり。
地形派だったり、フォト派だったり。
ガンガン泳ぐのが好きな人もいれば、
透明度の高い海の中に溶け込むようなダイビングが好きだったり。

たまにドリフトダイビングなどのエキサイティングなダイビングもしますが、
シーフレンズは、どっちかっていうとのんびり派









石垣島は、地形も富んでます。
それぞれゲストの好みやレベル、年齢などに応じてチーム分けをしています。

じっくりフォト派は、
フリソデエビキンチャクガニ。
レアです👍👍







どうやったら見つかるの?と質問を頂きますが、

『わかりません。偶然です。』

ただひたすら探すのみです(笑)

イイ感じでスタートした今日の1本目。
まだまだ魅せますよ~石垣のポテンシャルは高いんです!

定番で人気が高いのが、コブシメ、カメ、サンゴ。
















そして、〆はマンタでしょ!!











最後は、お尻から
ぶっしゃ---

これもレアな場面ですね。

レアものから、定番まで今日もあっという間の1日でした。




シーフレンズの船は広い!

2022年04月21日  [ ファンダイビング


定員35人乗りです。



大きなおじさんが寝転んでも、あまりある広さ!!

今日は、乗組員合わせて8名だったので、さらに広々と使えましたね。

今日は身軽なシーフレンズ・ベニマル号は、朝イチからぶっ飛ばして、石崎へ。
そして午後は、のんびり竹富の砂地の海へ。


石崎では、2枚のマンタが見れました。




片方のマンタは、左後ろをかじられた跡が生々しかったですね。
自然界の生存競争を目の当たりにした気がします。







石崎は、サンゴも見どころの一つ。




これから水温が高くなるにつれて、サンゴにとっては、過酷な環境になるわけですが、どうにかこの姿を保ってほしいですね。

大きなマンタを見た後は、透明度の高い竹富でのんびりダイビング。














おのずとマクロが多くなりますね。
たくさんの生き物に今日も癒されました。




今日も盛りだくさん!!

2022年04月20日  [ ファンダイビング






マンタもバッチリです!!







いい写真が撮れてそうですね。

マンタ以外にも、

コブシメもたっぷり




あっちにも、こっちにも。そっちにも。

頭の上にも、あの人の後ろにも。
首が疲れます (;´Д`)










今日のコースは石垣島周り。
カラフルなサンゴが、盛りだくさん。
この上をダイビングできるのは、極上の癒しです。











実は・・・
ナカモトイロワケハゼのリクエストを頂いたので、行ったのですが・・・。
なぜだっ!? いないっ!!

それが、本日唯一の心残りです。
(;´Д`)





ようこそ水中の世界へ!!

2022年04月19日  [ 体験ダイビング


海の中に興味を持って、
スキューバダイビングがしたい!!

という気持ちと、

水中に行くことへの恐怖心


誰しもが、初めてダイビングをするときに持つ相反する2つの気持ち。







水の中が「怖い」と思う事は、ダメな事ではないですよ。
正常な反応です。

人間は魚じゃないんだから。
当然のことです。

それでも諦めずに、
たっぷり時間をかけて、練習に練習を重ねて~~~
恐怖心に安心感が上回った時~~~





出来たっ!!
(≧▽≦)

諦めずに頑張りましたね。
また石垣の海の中を案内させてください!!
\(^o^)/

今日も50本記念✨

2022年04月19日  [ ファンダイビング




ハイサイ!!
今日も元気に出港ー!!
本日は離島コースで遊んできましたよ♪




1本目竹富南大仏の頭







いろんな種類のウミウシが








ここのチンアナゴ慣れているのか、、、
よく寄れるんです(*^-^*)


ん!?

ん?????
ですよね???
ウミウシ背負ってますよね???


珍しい!!!✨



船を走らせ新城島へ

2本目パナリビックコーナー


今日はあちこちにマンタいっぱい!!!


ホバーリングしていないので


急に現れるマンタにビックリ!!(笑)








何枚のマンタがいたのかは
わかりまてん😁
いっぱいいたのは間違いないでしょう☆




そしてお隣の黒島へ移動!

3本目黒島V字ドロップ

黒島と言えばカメですね!

ちょっと流れがありましたが、、(;´∀`)




そして、昨日に続き

本日も50本記念ダイバーが!!!!


先ほどみたマンタフラッグでお祝いしました(^^)/

おめでとうございました(^^)/


【本日のログ】





本日もありがとうございました(^^)/

今日でヨカッタ~~

2022年04月18日  [ 体験ダイビング


最初は、ムリヤリ連れてこられた感がありましたが・・・(笑)





今日でヨカッタですね。

心配だったお天気も、雨は降らず、見事に晴れましたし、
海は穏やかだし、
透明度も高いし、
マンタもいたし!!!


初めてのダイビングで、最初は不安や緊張の面持ち。
終わった後は、スッキリさわやかな笑顔でしたね。









ダイビングやってよかったですか?

またダイビングをしましょうね!!




祝50DIVE!

2022年04月18日  [ ファンダイビング



こんにちは('◇')ゞ


本日は50本記念のゲスト様がおられましたー(≧▽≦)

おめでとうございます(^^)/

次は100本ですね!!(^^)/

今日は石垣島周りのポイントです!
1本目:桜口
2本目:大崎ハナゴイリーフ
3本目:石崎マンタシティ



午前中は暑い暑い言うほど
天気も良かったのですが、、、
午後からは雲が多くなってきましたね


朝イチは水中も明るい✨
地形ダイビングで楽しんできました(*‘∀‘)





穴の中にはベニモンヘビギンポのオスが
メスのまわりをグルグル回ってアプローチ
婚姻色を出してました✨




2本目はカメ、コブシメ狙いです!

船の真下に大きいアオウミガメが
全然逃げないので写真撮り放題!!
って寝てたのかな?^^



今日のコブシメはあちこちに
の~~~~んびり揺れてて気持ちよさそう




3本目は一気に北上!!!

マンタに会いにマンタシティへ!!!

エントリー直後に素通りのマンタ!!!!
よっしーチームと松ちゃんチームは見れてますが、、、



いぶきチームは見れてない(;'∀')💦ヤバイヤバイ
流れも強く、、頑張って探しましたが、、、
もう40分。チーン


安全停止に入った時真横に

マンターーー!!!!!





はぁぁぁあああ
一安心
今日は全員見れました(∩´∀`)∩ホッと




探し周るより、
今日は船の下で待てば会えましたね(≧▽≦)(笑)(笑)





【本日のログ】

本日もありがとうございました(≧▽≦)
明日も楽しみましょう☆


マンタが見たいんじゃ

2022年04月17日  [ ファンダイビング


まずは、
朝はの~~んびりと。




白い砂地と青い海がGOODです。

ひさびさの
【リトルクリーチャーズホーム】













水中をゆっくり過ごして、小さな生き物に癒され、
たくさん写真を撮りました。




そして、今日のマンタはパナリで!!









あれ?いない。。。

もう一回、パナリでダイビングをしましょう!!









とうとうダイビング終了の時間です。

40分(2本目)と、ねばって60分(3本目)

合計100分のマンタ捜索ダイビングは、結局・・・




自然の生き物が相手だと、こういう日もありますよね。。。
またダイビングをしましょう!!




いきなりマンタ

2022年04月16日  [ 体験ダイビング


初めてのダイビングで・・・





マンタが見れました。
たくさんマンタを見ました。





大きなマンタを何回も見れました。





マンタを見終わったあとは、コクテンフグと遊んで帰りました♡






またダイビングしましょうね~~~
(≧▽≦)






船を走らせて…!

2022年04月16日  [ ファンダイビング

こんにちは!!

本日はとっても良い一日でした(≧▽≦)
その様子をどうぞご覧あれ~~~♪


1本目はお久しぶりの竹富南ビタローの根

なななんと、エントリーしてすぐに
トラフザメに出会え、幸先良き(⋈◍>◡<◍)。✧♡

写真はK木さんから頂きました('◇')ゞ
ありがとうございます!!!


小さき物たちに癒され。。


ビタローに癒され。。


ふりふり♡♡♡


ヒレナガスズメダイとハマクマノミ
そして背景にスカシテンジクダイがびっしりと!



興奮気味。。(*´з`)




竹富の砂地は気持ちイイですね!!

さあ、船を走らせて、、
行ってきました!


2,3本目 西表 鹿ノ川へ~~~


マンタ、最高!!
いっぱいいるぞ~~~♪♪♪





マグロもいっぱいいるぞ~~~!


後ろ、マンタ来てるぞ~~~(*‘∀‘)


みんなで見れて最高でしたね(≧▽≦)



鹿ノ川まで行って良かった!(^^)!


本日のログ



ありがとうございました(^^)/

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る