2021年 5月の記事

久しぶりの体験ダイビング(*^-^*)

2021年05月31日  [ 体験ダイビング

今日はめっちゃ久々の体験ダイビングでした!


水温も上がってきて体験ダイバーに優しい季節になってきました。


本日は離島エリアへ(^^)/


1カ所目竹富ではシュノーケリングで

元気なうちに一枚(笑)


透明度も良く大仏サンゴがくっきり






2本目の体験ダイビングのために呼吸器を付けて練習中

まだまだ元気です(*^-^*)


では本番行ってみましょう~!!

2人とも上手~

いつもウミガメがいるのにいない。。。。。(;´・ω・)





三本目のマンタポイントでもシュノーケルをしましたが、マンタ様も自粛中。。。。残念です。。


本日はどうもありがとうございました!!


次回、ライセンス講習にてお待ちしてますっ(*^-^*)

記念ダイブです。

2021年05月31日  [ ファンダイビング


残念ながら、今日もマンタは見れませんでした。


しかし(リクエストの)ジンベエはいました。
フラッグの中に。(笑)



節目の700本。
68歳、まだまだお若い!!

今日も張り切っていきましょう!!







今日も、離島コースです。

冒頭のとおり、パナリのマンタは不発でしたが、
透明度も良く、気持ちのダイビングでした。












今日で、5月が終わり。
明日から、6月。
世間はまだまだ厳しい状況に置かれていますが、
シーフレンズは、営業を続けます。

朝は、大雨でした。

2021年05月30日  [ ファンダイビング


ここ最近で、朝のテンションが一番低い日でした。
(゚Д゚;)
雨足の強い音がするし、遠くでカミナリがなってるし、暗いし・・・

でも、亜熱帯の梅雨は、サッと止みます。
出航時には、ちゃんと晴れるという・・・
準備の時間に、止んでほしかったなぁ(笑)


ということで、テンションをもとに戻して、今日も離島コースです。







朝イチから大物狙いで。
(竹富島沖合いにて)

大きなイソマグロが、単体でいるにはいるけど、写真を撮るにはちょっと遠い。。。






魚の数は多かったです。
白いボディのカスミチョウチョウウオがたくさんいて、
水中が明るかったですね。


2本目は、イッキにパナリへ・・・
(゚Д゚;)





マンタおらず・・・
残念・・・
( ` з ´ )

一旦上がりかけたテンションが、ちょっと下がりました。。。

ランチを挟んで、
黒島の白い砂地で、心を癒しましょう~~
@テラピー











明日は、朝からテンション⤴⤴上げていきまっす!!


ひさびさの離島方面へ

2021年05月29日  [ ファンダイビング


連日の南風のピーカンの天気から、今日は、北風に変わりました。

空にはうすい雲が漂い、
太陽が隠れてるので、少し涼しさを感じます。
いつもより。
(それでも気温は30℃)


今日は、ひさびさの竹富の砂地へ











この1週間では、1番透明度が良かったかも。




そして、パナリのマンタもまだまだいますね~~






今日は、まんべんなく全員の頭の上を通ってくれました。
超接近です。







実は、朝イチの『桜口』が一番透明度がよかったかな(笑)



明日もお楽しみに~~!!

久しぶり、のばるゾネ!!

2021年05月28日  [ ファンダイビング

本日は久しぶりに西表方面でダイビング


1本目は野原ゾネでドリフトダイビングをしてきました。

泳ぐで~~~( ^^) _U~~


程よい流れです(*^-^*)

前半はシーーーンでしたが、後半に

出ました~~


マンタポイントでは上からのアングルは中々見れないですからね~

ドリフトは何が出るか分からないドキドキ感がたまりませんね(^^)/


安全停止中にも

ちょっと遠いけどギンガメアジとバラクーダ





いや~泳いだ泳いだ!!


2~3本目は西表の島影で超のんびり


カーチバイか?ってくらい風吹いてました。。。。(;´・ω・)


カメラ練習チームでちまちまと



名前がわからんウミウシ、なんでしょうコレ





3本目は地形も

これからもっと増えるキンメモドキやスカシテンジクダイ









ここ数年はサンゴがとてもキレイだなぁ~

明日はまた天気が変わりそうですが安全第一で楽しみましょう(*^-^*)


ありがとうございました

Birthday Dive(*^-^*)

2021年05月27日  [ ファンダイビング

今日もいつも通り快晴


ですが南風が強い。。。。。。


昨日はマンタ外してしまったので今日こそは!


1本目、久しぶりのオープンハートへ


アーチの天井の穴が逆さを向いたに見えるというやつです


アーチに入る前にゲスト様のバースデーを水中でお祝いです(*^-^*)

フラッグにはマンタが!!

しかも670ダイブ!!素晴らしい(*^-^*)

改めましてお誕生日、おめでとうございます!!

引き続き安全にダイビングを続けてくださいネ(*^-^*)



さてアーチのほうですが、見る角度が違うと人によって見え方が様々


2人のスタッフが写した写真も微妙に違います

コレと

コレ

少し角度が違うだけで写り方が変わってきます






2本目、昨日はシティで外したので今日は久々にスクランブルへ


シーーーン




一瞬だけマンタ、通ったみたいですが全員は見れませんでした。

でも安心してください、まだ2本目です。

今日中にリベンジします。

という事で隣のスクランブルへ

こっちで回ってますやーん!!









ひさびさのぐるぐるマンタでした!!


たまにはコッチも見てくれよ~~(-_-;)と言わんばかりのウミガメ



ありがとうございました、明日もよろしくお願いします!!


水中デジタルカメラ、レンタルしてます。

2021年05月26日  [ ファンダイビング




(もちろん、ハウジング付き)
一生の思い出としてマンタを写真で残しませんか?


1台のレンタルにつき、¥3000‐/日
データの引き渡しは、SDカードをその場でお渡しします。
(SDカードをご持参いただいた場合は、500円引きです。)

数量に限りがありますので、お貸しできない場合もあります。
お早めに。

自然まかせのことなので、マンタが見れないときもあります。
今日みたいに。。。
Σ(゚Д゚)

あらかじめ、ご了承下さい。
m(_ _)m





今日はレンタルカメラが好評でして、
スタッフによる水中の写真はあまりありません。
なぜこういう時に、マンタが出ないっっ。




昨日から引き続き、晴れが続いております~~












石垣の海は、気持ちいいですよーーーーぉ!!




ベタ凪day!!

2021年05月25日  [ ファンダイビング

本日は久しぶりの超穏やかな日


いつもなら竹富→黒島→パナリなんですが


気持ちよすぎて竹富をすっ飛ばしてしまいました(笑)


1本目黒島スタートです!!

穏やか~


キレイなイソギンチャク



カメポイントでカメを外すという。。。。

かわいいスミツキベラの子、目がこんなに赤いの初めて知った


2本目のマンタに賭けましたが。。。。

。。。。シーーーーーン。。。。。。

です。。。。。

ノコギリダイと遊びながらマンタ待ち

ですがタイムリミット。。。。。

そして安全停止に入った時に!

なんとマンタ登場~~(*^-^*)

ですが通りすがりマンタのため写真は撮れず、、、

とりあえず見れてヨカッタヨカッタ\(^o^)/

ラストは黒島の癒しの砂地









スカシテンジクダイ爆発中

ドリーも復活

水温も急に29℃くらい。。。

寒くないのはいいんですがサンゴやイソギンチャクの白化が心配ですねぇ~


本日もありがとうございました(^^)/


明日もよろしくお願いします!

海へ行こう!!

2021年05月24日  [ ファンダイビング


犬も海へ行こう!!
(本ブログ、初登場です。ココちゃんです♪)




GO(5) TO(2) SEA(4)!!
~5月24日~

実は、ただの語呂合わせではなく、

1953年(昭和28年)のこの頃に海洋学者ロバート・S・ディーツ氏によってスクーバ器材が日本に紹介されたという記録があることから。スクーバダイビングの楽しさを伝えるとともに、正しい知識を普及しダイビング事故に対する安全意識の向上が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


だそうです。勉強になりました。





今日は、海の中で全員集合でした!!

クマノミ系もいっぱい







ガレをめくれば、カニやエビ









ウミウシもチラホラ






サンゴもモリモリで、







カメもいれば、





マンタまで!!





マンタを見たら、みんなよく喋りますね!
(笑)




ひさびさの海、疲れたワ~~~ン🐶
 




3ダイブ【デザート付き】

2021年05月23日  [ ファンダイビング





本日の【前菜?】は、
パナリのマンタから〜



マンタが、前菜とは、、、








なんとも贅沢なダイビングになりそうです。

そして、パナリから南へ船を走らせること40分

【メイン】の、波照間へ到着♪







プランクトン多めの、春濁りのような感じでした。。
いつもの透明度とはいかずも、
それでも30メートル先がハッキリ見えます。








ランチの【スープ】は、アーサ汁
今日は、しょっぱかったかな。。。

そして、【デザート】は、やっぱりコレ!!
波照間に来たら、
『星降る島の黒糖アイス』




以上、本日のフルコースでした。

明日は、5月24日。
海へ行こう~~!!

GO(5) TO(2) the SEA(4)!!


ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る