2019年11月20日 [ ファンダイビング ]

こんにちは。まっちゃんデス!!
台風26号が、石垣の南にあるせいなのか、強い北風が吹いてます。
そんな今日は、名蔵・大崎方面へ。
ここは、生き物をじっくり観察することができますね。




その中で、ウミガメを2種類見たので、その見分け方を紹介しましょう。
石垣周辺で、観察できるウミガメは2種類。
比較的よく見かけるのが、「アオウミガメ」

そして、たまに見かけるのが「タイマイ」になります。

甲羅の形、ウロコの形や数など細かな違いがたくさんあるようですが、水中で見極めるのは至難の業ですし、
そもそも覚えられない~(ノД`)・゜・。
そこで簡単な方法はというと、頭の形を見ればいいんです!!!

丸みを帯びているのが「アオウミガメ」(左)
尖っているのが「タイマイ」(右)
丸みがある「アオウミガメ」は、見るからに優しそうですよね。

(大抵寝てますし)
実は、アオウミガメの由来は、脂肪が緑(あおとも呼ぶ)からだそうです。
なので英語でも、「Green Turtle」
最近では、皇室行事(大嘗祭)で甲羅が使われたことで話題になりました。
変わって、「タイマイ」はアグレッシブ!!
「タイマイ」は英語では、「Hawksbill Turtle」と言って、意味は「鷹のくちばしをもつカメ」となります。
特徴をとらえた名付け方をしていますね。

そのくちばしを使って器用にサンゴの奥にある餌を求めて、バリバリとサンゴを折ってます。
ウミガメなら許せちゃいます。
さて頭が隠れているこいつは、どっちでしょう!?

正解はアオウミガメ。理由は、甲羅がツルっとしてるから。
なんだかんだで甲羅でも見分けてますww
ダイビングや水族館では、身近で人気のウミガメですが、ご存じの通り絶滅危惧種です。
後世のダイビングでも人気者であってほしいですね(≧▽≦)
2019年11月19日 [ ファンダイビング ]
こんにちは いぶきです!
石垣島も一気に寒くなりましたねぇ~~~~(ノД`)・゜・。
北風ビュービューでした・・・。
今日はBenimaruお休みで
うるまダイビングクラブの船にお邪魔しました~~ヽ(^o^)丿
今日は東海岸三本です!!






んん?水中の方があったかい?
寒くて冬を乗り越えれるのか、、、心配です(笑)
あした天気にな~~~~~~れ~~~~~~~
今日も一日ありがとうございました!!
それでは、また明日( `ー´)ノ
2019年11月18日 [ ファンダイビング ]
こんにちは、ヨッシーです(^^)/
最近いい天気が続き過ぎてましたね(;’∀’)
昨日から雨は降るは、今日からは波も4mと悩ましい天気です・・・・・・・
一本目は竹富南からスタートです♪
模様が綺麗なユカタハに
ブルーが綺麗なハナヒゲウツボ
久しぶりに見ました!(^^)!
幸せの黄色いウツボ(*^^)v
次はいつ会えるのかな??????????????????
竹富方面は一本だけで、2本目からは強風吹き荒れても大丈夫な様に東海岸で楽しんで来ました♪
キンメモドキもまたまた増えてきてましたね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ニモにも
地形に
またまた地形に
またまたまた地形で楽しんで来ました(^^)/

大きなシャークもうろうろしてましたよ♪
3本目には、ミミイカのハッチアウトも見れましたよ♪
動画でどうぞう。
そんな感じで、本日も楽しんで来ました(*^^)v
明日から、またすこし寒そうですが楽しんで来たいと思います♪
2019年11月17日 [ ファンダイビング ]
どーも、いぶきです!
今日も元気に行ってまいりましたー!
1本目:大崎アカククリの館







2本目:七方
MANTA!!!!!!!!


1mぐらいの子マンタもみれたよーーーーん( *´艸`)

3本目:底地
ハナゴイとグルクンがすっっごい量で群れてました!





最近集合写真、撮れてないから
今日こそ撮ろう!!
とカメラを準備していましたが、、、
みんな気持ちよくお昼寝していたので
今日の集合写真はこれです(笑)

今日も一日ありがとうございました!!!!

明日から?天気が悪くなるそうですね・・・。
それでは、また明日~~~( `ー´)ノ
2019年11月15日 [ ファンダイビング ]
どーも!!いぶきです!!
今日は、ぽかぽかいい天気でした(ちょっと冷たい風吹いてたけど・・・)

今日は~
黒島へ!!

水中見上げると眩しい太陽が キレイ!!






今日は水中で集合写真ですv(^O^)v

こんな感じで黒島楽しんで来ましたーーーーーーー!

今日も一日ありがとうございました!!!!!!
明日はどこへ行くのかな~~♪
それではまた明日( `ー´)ノ
2019年11月14日 [ ファンダイビング ]
どーも!!
いぶきです(`・ω・´)/
今日は北風ビュービューでしたので
東海岸で3本潜ってまいりましたーーーーーーーー!!
1本目:宮良クマノミ団地

コブシメもいました~(^0^)

2本目:宮良沖トカキンリーフ
ちょっと透明度悪かったなぁ(^^;)


3本目:大浜 マルベ石
クロヘリアメフラシ

ウルトラマンホヤ~


職場仲間でDIVE!!
きょうは~♪

しごと~~~

やすみ~~~~~~~~~♪

イェーーーーーーーーーーーイ!!!

て感じで今日もありがとうございました!!

朝晩冷えますが、皆さん風邪をひかないように(`・ω・´)
それではまた明日!!!!
2019年11月13日 [ ファンダイビング ]
こんにちは、ヨッシーです(^^)/
集合写真撮り忘れてしまいました(;^ω^)
今日までいい天気の石垣島です♪
わかる人にはわかる????
バイオレットボクサーシュリンプ小さくてすぐに穴の中に逃げてしまいましたけどね(;’∀’)
その隣には、人気のヤシャハゼも
メインのアカククリより今日はダイバーの方が多かったですね(-_-;)
カメに
シャークに
マンタは動画がお楽しみ下さいね(^^)/
キンギョハナダイも動画でお楽しみ下さいね!(^^)!
そんな感じで、今日は楽しんで来ました♪
2019年11月12日 [ ファンダイビング ]
こんにちは。松井です!!
今日は人数すくなめで、みんな上級者。
満月で大潮。
満潮7:08 干潮13:00
かの有名なヨナラのマンタにとって好条件♪
久々にドリフトのガイド、緊張します。
ブリーフィングで期待値を上げ過ぎたかも・・・マンタ見れなかったらどうしよう・・・
と、不安になりながらの1本目は『じゃがりこ』
普段は、それほど透明が高くないのに、


大きなコモンシコロサンゴの全体がくっきり!!
ついでにここでのカメは珍しい~~
幸先のいいスタート切ったかと思えば、
2本目は、野原曽根でドリフト。
まったく何もいなかった(; ・`д・´)
ただ石垣ブルーが広がってました。

お昼ご飯食べて、気を取り直して
さぁ本日のメインの『ヨナラ』へ!!
エントリー直後に大きなアオウミガメが泳いでたり、
マダラトビエイが砂地に潜ってたり、
ヤッコエイも砂地に潜ってたり、
・
・
・
(写真撮る余裕があまりありませんでした)
そうこうしてる間に流されて
他のお店のチームに先を越され、その後ろから2分くらい見れました。(ノД`)・゜・。


まだまだです。
新艇になってから、増えるであろうドリフトダイビング
これからガイドの腕をもっともっと磨かなくては・・・

2019年11月11日 [ ファンダイビング ]
どーもいぶきです( `ー´)ノ
今日はこのメンバーでダイビングしてきました~!!
天気◎です!
ただ寒いです!

1本目 竹富南大仏の頭
ヨスジフエダイがいたり、スカシテンジクダイも群れてますので~~、とブリーフィングを終え。
エントリー!!
してすぐマンタ素通りΣ(゚Д゚)!!(2名しか見てません)
全員がそろったところで


ん?んん?んんん?
マンタやん!!!!!ってなりました(笑)

まさかここで会えるとは、、、うれしい
MANTA 最高!!

2本目 竹富沖サブマリン
穴をくぐり

くぐり

くぐり

くぐりまくってきました~(^^)v

そして最後に なんちゃって潜水艦見てきました!

3本目 竹富 トカキンの根
グルクンにカスミチョウチョウウオに


イソマグロも近くで見えました(^^)v
アカフチリュウグウウミウシ

アデヤカミノウミウシ

こんな感じで行って来ました(^v^)

今日は1日ありがとうございました!!
それではまた明日~~

2019年11月10日 [ ファンダイビング ]
どーも!!イブキです(^v^)
今日は、昼頃から晴れに!
風が冷たかったですけど、太陽が出ると気持ちいい天気でしたね♪
今日も元気にBenimaruで出航!!
1本目:大崎アカククリの館



2本目:大崎ハナゴイリーフ
カメを求めて~



昼休憩~
子供達はつりで楽しんでました(*^▽^*)
魚が食いつくまでジー――――――――――――――――――――――っと
辛抱強く待つ子供達!!えらい!!
釣りは辛抱が必要ですからね、私はすぐ巻いちゃいます^^;
そんな辛抱強く待った結果

ウメイロモドキ釣れました!!すごい!!
お昼休憩を終え、船は北を向いて、、、Σ(゚Д゚)
海況が悪くても、会いたいですよね~
そうです。マンタに会いに!!!
荒れ荒れでしたが頑張って泳ぎました!!マンタの為に




マンタが見れた興奮で寒さなんて感じない!!
こんな感じで、行ってまいりました。

今日も一日ありがとうございました!(`・ω・´)
それでは、また明日~~♪
▲ページトップへ戻る
コメント