2019年03月04日 [ ファンダイビング ]
普段潜れぬ!!石垣北部でのダイビングだっ!!!!
writer:てるぽん
ポイント:北部伊原間エリアx②
コンディション:北の風やや強く 波:2m 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度~20m
はいさいさいっ(●´ω`●)
今日は到着後2ダイブのゲスト様1名のみ!!!
そしてそしてーーーーー!!
空港でお迎えした後 そのまま島を北上っ👆👆👆🚙🚙🚙
伊原間エリアのショップさんへと乗合いに行ってきました(∩´∀`)∩✨✨
滅多に潜れない北部エリアでのダイビングで~っす🎵🎵いぇ~い✨
「 うみの教室 」さんありがとうございま~っす( *´艸`)❤
北風が強め~ でしたので
穏やかなリーフ内の 楽しいポイントで2ダイブでしたよ🐟
マクロ目線で 可愛い子たちをご紹介~~~👀🔍✨
越冬するキンメモドキたちは
サイズが大きくて群れるとなお素敵ですね🎵
蛍光グリーンがなんとも美しかわいい アラレキンチャクフグちゃん🐡
懐かしのあの国民的人気おっちょこちょいロボ!
「 ロボコン 」こと アナモリチュウコシオリエビ
おでこの✌ブイ字✌が素敵な春の使者 アマミスズメダイ幼魚
葉っぱに上手~に擬態中の タツノイトコさん🐉
君は何カサゴ?オコゼ?の幼魚なんだい👀❓❓❓
ホコリかい?生き物かい?なエビ フィコカリス・シムランス
そして冬の北部でアイドルといえば 
カエルアンコウちゃん🐸❤
お手てで てちてち歩く姿がとってもキュート❤でしたね~(#^^#)
美味しい出来立てランチも頂いて🍚🍴🐷
楽しく潜って!
到着後で2ダイブと短い時間でしたが
マンツーマンで楽しんで来たのでした~~~~(*´Д`)☆☆☆☆
また潜りに行きたいな~~~~~( *´艸`)🎵🎵
そぉ~んな感じの
ちょっとレアなポイントを堪能した シーフレチームでした(^^)/
2019年03月03日 [ ファンダイビング ]
気温が28℃っ!?あっつぅい(≧▽≦)🌞🌞
writer:てるぽん
ポイント:三ツ石 浜島東キンメ 竹富北海底温泉
コンディション:南西の風やや強く 波:1.5~2.5m 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度~20m
はいさいっ!!
今日はビカーーーーっっと暑い日差しの石垣島でしたよ(^_-)-☆
3月3日ひなまつり
石垣島はどこも桜が咲いていて 春??いや 通り越して夏!
な ひなまつりとなってます(^-^;
さて ぱいかじ(南風)が強い今日は 三ツ石竹富周辺で遊んできました🎵🎵
しかーーーも!!!!!
三ツ石では
カメ!!
マンタ!!!
ゲット!!!!\(^o^)/
ただし写真がナッシング( ;∀;)(´;ω;`)!!
いつであってもいいように心とカメラの準備はしておくものですね・・・ふふふ
可愛い子もいっぱいですよ~❤❤
かまくらからコンニチハ ニシキカンザシヤドカリ
スケルトンのニセアカホシカクレエビは
お腹につやつやぷちぷち卵をいっぱい抱えておりました👀✨
もそもそお猿のような オランウータンクラブ🐵
真っ白な砂地では~~~
スカシテンジクダイ&キンメダイがどさーーーーっ(V)o¥o(V)🐟🐟🐟

なにが隠れているか分かりますか~(^^)??↓↓↓
ここでしたーーー(*’▽’) タツノイトコちゃん🐉

もやの向こうから・・
ヤッコエイが飛び出した!り
サンゴで一休み~ なうるうるお目めのアカメハゼ
ぽかぽかの海底温泉で入浴もしてきちゃいま~~~~したよ(*´ω`)♨♨
いや~天気バッチり~~~
っと思ったら ブログ書いている途中に驚きの超大雨っ!?☂☔☔☔
何とも忙しく南の国~って感じなお天気模様ですね(^0_0^)
明日は北風になり ちょっぴり風が肌に沁みるかしら??
ま!!楽し~く潜ってきま~すね――――(^_-)-☆
2019年03月02日 [ 体験ダイビング ]
彼女が初ダイブで、彼が99ダイブ









2019年03月01日 [ 体験ダイビング ]

『石垣ブルー』のご紹介で、『石垣のブルー』を見にきたさぁ~。
↓居酒屋『石垣ブルー』

ユーグレナモール/公設市場の近くにあります。(ダイバー割引有)
http://ishigakiblue.com/info.html
スノーケルは、去年に波照間島で。











2019年03月01日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南ビタローの根 御神崎コーラルウェーブ 石崎マンタシティ
コンディション:南東の風 波:2.5m 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度~18~20m
ハイサイヨッシーです(≧▽≦)
今日は朝から雨、あめの石垣島です・・・・・
出航前には晴れて、ダイビング終了時にはピーカンでしたけどね♪
本日も一本目は竹富南からスタートで~~~~~~~す(#^^#)
エントリー早々ちょびひげの様な模様のお魚とちょびひげダイバーがいましたよ(^^;

なんとなく似てるでしょ(^^;
安定のハナヒゲウツボやこれまたどこにオコゼがいるの??????ってくらいの完璧な
擬態をしてましたけどね(^-^;

今日は俺も撮れっと言わんばかりのポーズをしてるヒトスジギンポがいましたので一枚撮ってきました。
二本目は久しぶりに御神崎方面です!!!!!!!!!!!!!!!!!
さすがに北に面したポイントは毎日波が高いですので水温があまり上がってなくて
とっても寒かったです・・・・・サメやカメも居ましたけどあっさり逃げられてしまい
ましたけどね(;´・ω・)

ラストはお待ちかねマンタポイントですが今の時期の石崎方面のマンタポイントはとっても出が
悪いのが正直なところで・・・・・・本日も見事に撃沈(´;ω;`)ウッ…
ごめんなさい。


マンタはいませんでしたけど、サンゴはどんどん復活してて夏になるころにはサンゴがいっぱいの
マンタポイントになってる事でしょう(^^)/

↓(昨日3月1日の分)

2019年03月01日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南大仏の頭 黒島V字ドロップ 黒島マンタランチポイント
コンディション:東北東の風 波:2.5m 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度~18~30以上
はいさいよっしーです(≧▽≦)
3月1日は、八重山にある3高校の卒業式です!!!!!!!!!!!!!!!
高校を卒業された高校生のみなさん卒業おめでとうございます(*’▽’)
僕も今から24年前に八重山農林高校を卒業して夢と希望を持ち大都会に旅立ったのが
つい最近のように感じるけど、もう24年前なんですね~~~~( ;∀;)
年も取りますわ~~~~~~~~~~~~~
本日ダイビングの方は、マンツーマンダイビングです♪



リクエストは、大物、群れ、マンタってありましたが、一本目の砂地ポイントでマクロちまちま
ダイビングしてたら、ボートに上がってきて、一言、僕カエルウオ、ギンポ系好きなんですよ~って
マクロも好きじゃんって判明しちゃいました(`・ω・´)



ギンポの写真はないですけど、可愛いハゼが子育てしてましたよ♪
2~3本目もマクロちまちまダイビングって思ったらエントリーした瞬間スコーンっと抜けた
青い海が広がってましたので、ドロップを楽しんできたりしながら、マクロダイビングもその





まま続行しながら大きなカメさんと記念写真撮ったりしながら、のんびりマンツーマンダイビングを
楽しんできましたよ(*’▽’)
明日は、ゲストも増えてわいわい楽しんで来たいと思います♪

▲ページトップへ戻る
コメント