2019年02月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:①嘉弥真[カヤマ]島(北側リーフ) ②三ツ石(北リーフ) ③浜島東・キンメの根
コンディション:めっちゃ晴れ🌞 南の風 波1.5m 最高気温28℃ 水温24℃ 透明度・良い😄
文章:松井
本日は晴天なり!!
太陽がサンサン


ぱいかじ(南の風)が、暖かい空気を運んでくれて、本日の最高気温は28℃!!
まだ2月だなんて、シンジラレナーーーイ!!
東京とは、最高気温で気温差14℃ですって

今日は、サンゴエリア・2本と砂地エリアへ。
まずは、マンタを探しながらのポイント選びでしたが、全く気配もなく
カヤマで、1本。三ツ石で1本。
もしかしたら、水中でマンタ(?)なんて期待しつつ、、、、

岩の上をビッシリ覆いつくしたサンゴをみながら、

スイスイっと、沖の方へ

透明度も高く気持ちいいですね♪
さぁ,マンタは?? となったときに、水底を泳ぐ大きな影が!! ◎_◎

直径で1.5mはあろうかと思われる、大きな【マダラエイ】
なかなか迫力もあって、見かけない種ですけど、なんか『がっかり』( ゚Д゚)
(あ!『がっかり』は失言でした。撤回します。)
三ツ石では、片手(左手)を失った、アオウミガメが逞しく泳ぐ姿も。

ランチ後は、砂地で。
お次は、サンゴではなくて、【キンメモドキ】に覆われた根に向かいます。

真上から見ると、

近くによると、

カマスも写りたいのかな(?)

砂地に落ちてた【サカサクラゲ】を太陽の光にかざしてみよう!!


サンサンとした太陽のもと、水中でも快適でした!!(^^)/

2019年02月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:①大崎・アカククリの根 ②屋良部コーナー ③大崎・ハナゴイリーフ
コンディション:くもり後晴れ 北→南の風 最高気温27℃ 水温23.5℃ 透明度・(;_;)
文章:松井
午後から青空が出てきました!!
気持ちいいです(≧▽≦)

昨日はたっぷりとマンタを見ましたからね、今日はマンタ以外をご紹介しましょう!!

1本目は、砂地から。
まずは、ちびクマノミ達がお出迎え。

(数日前は、7匹いたのに、1匹減ってた・・・ ´゚д゚`)
なだらか傾斜に沿って、水深18mへ移動。

【チンアナゴ】昨日は、しっかりと見てませんでしたからね(^_-)-☆
更に、深くへ。水深26mへ。

長い背ビレをヒラヒラさせてホバリングする【ヤシャハゼ】
なかなか写真が上手く撮れなくて、深い所に長居しちゃいましたね。
水深を浅くして、岩場の方へ。
昨日も見たけど、奥にいてしっかり見えなかった【ウコンハネガイ】

見やすくて、妖しく光る所をしっかり捉えることが出来ました!!
そして、アカククリを見ないことには、1本目は終われません!!


2本目は、屋良部で大物を狙います。
マグロやバラクーダを!
最近、出現率が高いですからね。

遺跡のような、滑らかな岩の上を移動して、
最初の10分は、何も出ず・・・
すこしずつ、焦ってきます。

焦る気持ちを抑えながら、
青ーーい海をじーーっと見つめること、5分くらい??
キターーーーァ!!


全速力で追かけると、そこには、、、

イソマグロもウロウロ

かなりの興奮しましたーーー(∩´∀`)∩
イソマグロとバラクーダの共演☆★


間近で、じっくり見れました。(≧▽≦)
興奮冷めやらねまま、ランチを挟んで3本目。
【ハナゴイリーフ】

【ハナヒゲウツボ・幼魚】

昨日は鮮やかな成魚を見てからの、色が変わる前の幼魚ですから、出会えた喜びもひとしおです。!(^^)!
【コブシメ】


他のダイバーにも囲まれて、ホバリングしてました。
【カクレクマノミ】


大喜利が出来そうな写真。
みなさんは、なんて言ってるように見えますか??
今日は、たくさんの写真を載せてしましました。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。

2019年02月17日 [ ファンダイビング ]
ハイサイ、よっしーです(*^_^*)


















2019年02月16日 [ ファンダイビング ]
ハイサイ、まっちゃんデス(≧▽≦)

今日の朝も雨。。。
「今日は、冴えない一日になるのかなぁ」 なんて、思ってたらとんでもないっっ!!
ランチの後の移動中に、思いがけないサプライズがっ!!

🐳ザトウクジラ🐋発見!!
本日で2度目の登場♪
↓2月10日のブログ↓
『ピカチュウ!マンタ!ザトウクジラぁ~~~~~~!』
https://blog.goo.ne.jp/seafriends/e/e5a0a384901822222461a471576cadc8
ちょっと遠いけど、もう一度辛抱強く待つと。

少し近くに。
泳いでる方向がわかったので、先回りして。

『ブッシュ――――』と音を立てた方向に目をやると、
『おおーーーぉ』と思わず、腹の底から声が出てしまいますw
ただ、これ以上近づくと、船が大破する恐れがありますからね、ほどほどに。(@_@)
ポイント:①桜口 ②竹富シャークホーム (移動中)ザトウクジラ ③パナリ・マンタ
コンディション:くもり 北の風 波2m 気温23℃ 水温24℃ 透明度・昨日より( ゚Д゚)
今日の最後に、パナリのマンタに行くとして。
1、2本目は、マクロに目を向けてみましょう!!!



まぁまぁ、見つけられましたけど、
「ピカチュウ」が、見つからず・・・(´Д`)
僕の場合、ガラめくっても、ウニばっかりなんですよね・・・

で、食べられちゃうんですよねー(・∀・)

「こんなに口が開くんだァ」とか、

「よくあんなにトゲトゲしたものを、丸かじりするなぁー」と思いながら。
意外と面白いです。

ムービーで撮ると、更に迫力があると思いますね。
そして、今日のマンタはどうでしょう!?




キターーーーァ!! 出たーーーーぁ!!!

ホバリングの根では、3枚のマンタが、入れ替わりでせわしなく動いてました。

ホバリングの根だけでなく、移動中のマンタに最接近(^^)

マンタは見れた上に、ザトウクジラも見れたなんて、かなり冴えた1日となりました!!


今日もありザトウございマンタ!!
(^_-)-☆ マツイ
2019年02月15日 [ 体験ダイビング ]
担当:松井

⇅前回の体験ダイビング・ブログから登場⇅
https://blog.goo.ne.jp/seafriends2/e/6aea7352668c4f3446ec6af311aa7e9a?fm=rss

マスクと空気の吸い口が、一体化となった【フルフェイスマスク】

いよいよ、シーフレンズも導入決定!!
このフルフェイスマスクの良い所は、
ダイビングにおいて、いたってシンプルだけど、一番難しい「呼吸」が楽にできるんです!
マウスピースをくわえる必要がないから、ダイビングが終わった後のアゴの違和感が全くありません!!
マスクの中に水が入ってきても、鼻の周りがムズムズする不快感が全くありません!!!
今日のご夫婦は、体験ダイビングはかれこれ7、8回目。

それでも、異物を口にくわえて、ダイビングをするのはストレスがあったそう。

スノーケルでも、慣れるまで最初はムセてましたもんね (ノД`)
フルフェイスは、そんな方にピッタリなアイテムです!!
耳抜きには、少々手こずりましたが・・・

そのおかげで、水深10mまでいけちゃったし、


さらには、海底温泉にまでいけちゃったし!!


今後、更なる活躍が期待できそうです!!(≧▽≦)
2019年02月15日 [ ファンダイビング ]
ハイサイ、よっしーですヽ(´▽`*)ゝ

2月とは思えないぐらいの暑さの石垣島です!!














2019年02月14日 [ ファンダイビング ]
ハイサイ、よっしーです!!

今日も天気がイイですよ!!

ポイント:①竹富南・じゃがいも ②大崎・ハナゴイリーフ ③屋良部コーナー
コンディション:晴れ 東の風 波1.5m 気温25℃ 水温24℃ 透明度・まぁまぁ良い

本日、何故かパソコンの調子が悪くて、書いた文章が2回とも全部消えてしまいました。
3回目の書き込みですが、テンション下がりすぎてもう書けません(||゜Д゜)!

見たお魚を書きます。
1本目はコノハガニやヤシャハゼやコブシメ



(産卵中)
2本目はキンギョハナダイの群れなど安定の生き物をみて来ました!!!!!




3本目は、釣船の下でイソマグロの捕食シーンを!!


(仕掛けが見えますか??)


アドレナリンでまくりのラストダイブでしたよヽ(´▽`*)ゝ
写真では伝わりにくいので、石垣島にダイビングしにきて下さいね。
2019年02月13日 [ ファンダイビング ]
海上バチャバチャ 水中のほほん🎵
writer:てるぽん
ポイント:名蔵アカククリ 名蔵ロコロック 大崎ミノカサゴ宮殿
コンディション:西~北北西の風 波:3m 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度~15m
はいさい~ん(*´з`)
風が!波が!ビュービュコザブルンルンな石垣島です~
朝方はビックリするくらいの大雨っ☂☔🐸
水面はかな~りバチャってましたが
水中はなんと~✨ ほっこりまったりポンでしたよ~ん(*´ω`*)♨
ブルーーーーーーーーー✨✨
オレーーーーーーーンジーーーー✨✨

しましま~~(*’▽’)
水玉たま~~~~~~~~~〇●〇●
かわい子黒クマベビー🐻❤
帽子かぶりんこの カイカムリ
バンザーイな クモガニさん
ミュータントタートルズに こんなのいましたよねぇ(`・ω・´)🐢
などなどーーーーーー
水中は至極平和で ほっこりぽっこりなのでした( *´艸`)
そんな感じ~で楽しく潜ってきたシーフレチームでぇ~した(≧▽≦)
2019年02月12日 [ ファンダイビング ]
雨の予報が、な~んとなく晴れ~☀

今日は、のんびりほっこりです。
🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊
ポイント:①大崎・アカククリの根 ②屋良部コーナー ③大崎・ハナゴイリーフ
コンディション:くもり時々晴れ 北東の風 波2m 気温24℃ 水温24℃ 透明度・良い
ガイド:ヨッシー、マツイ
文章:松井


この3連休では、たくさんの方にご利用いただいた【シーフレンズ】ですが、今日は5名。
連日のマンタフィーバーでしたが、ひとまずマンタは休憩で。
マンタ狙いの黒島ルートではなく、大崎ルートで。
マンタ以外の生き物を紹介しましょう。
まずは、アカククリの根。
入っていきなり、ハナミノカサゴがフワフワ


アカククリもフワフワ

アカククリを追いかけて人間も。

砂地には、クマノミ保育園が


集中してます。

集中してます。

集中してます。
たくさん写真撮りましたね。
お次は、屋良部で大物狙い!!
マグロで!!
写真は残念ですが、遠巻きにいても見ごたえは十分!


それよりも圧巻だったのが【バラクーダ】



数えれなかったけど、50匹はいたかな。
ランチをはさんで、3本目は大崎に戻って、カメとコブシメ狙いで。


警戒心が強くて、なかなか近づけなかったけど・・・
カメにはがっつり近寄れました。



た~くさん写真をとりましたね?!(^^)/
ホテルに戻ってチェックするのがたのしみだな~~ぁ(≧▽≦)

2019年02月11日 [ ファンダイビング ]
どっさりのマンタちんでーーーーす(*´ω`*)✨✨
writer:てるぽん
ポイント:竹富南大仏① 黒島カメポイント パナリビッグコーナー
北北東の風 波:3m 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度~20m
はいどもですっ!!(・∀・)!!
今日は2月の連休最終日っ!!!
ビシッと☆☆☆ バシッと☆☆☆
ドドドーーーーーーーーンッっとぉ!!!!!
マンタ満喫フィナーレ
でーーーーーーーした(●´ω`●)🎵✨
クリーニングの根にその姿を発見👀🎵
しばらく見惚れているとあっちからこっちから どんどん増殖大集合(*’▽’)

計5.6匹のマンタに会えちゃいましたよーーーー☆☆☆
頭上を通ってくれる子が多くて たっぷり遊んでもらっちゃいました🎵
ほかにも~~~~↓↓
のんびり泳いでダイバーを案内してくれるアオウミガメさん🐢
キンチャクガニはお腹にいっぱいタマゴを抱えていましたよ~❤👶

春の使者っ おでこの青いブイ字がキュートな アマミスズメダイ幼魚❤
巨大なオシリさんごに~~🍑
かわいいよ~🎵ブチウミウシ~🐮
んなぁ~どなどぉ👀✨
連休最終日も楽しくウフフなダイビングとなりました~🐠🎵
さぁ~明日も楽しくいきましょう~~~~っネ(≧▽≦)❤
▲ページトップへ戻る
コメント