2019年02月28日 [ ファンダイビング ]
昨日のピーカンはどこへやら( ゚Д゚)?
writer:てるぽん
ポイント:竹富南じゃがいも 竹富南シャークホーム パナリビッグコーナー
コンディション:西北西~北の風 波:2.5m 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度~20m
はぁいさい!!!!
今日は~~ 雨ーーーー(*´Д`)☔
朝 新石垣空港周辺では 1時間に80mmを越すほどの雨雲がかかっていたそうな・・・
昨日のぴかっとギラギラっと ピーカンが 180℃変わった1日でした(^0_0^)
その昨日なのですが!!!!!!
作業場付近で可愛すぎる出会い(●´ω`●)💓💓
ぶーこちゃん🐷🐷❤❤
昨今豚コレラで大変な豚さんですが
こんなにも愛らしい表情を向けてくれるんですね(*´▽`*)🎵

どうか安全で平和な生活を送ってほしいものでございまブー(#^^#)🐷
さてさて!豚話しはここまで!
ダイビングですよーーー🐟
今日は 旬のものやらなんやらで楽しんで来ました~🎵🎵
まずは今が旬っ!竹富砂地エリアの コブシメ産卵~✨✨
ちぃちゃな♀と大きな♂が お散歩したり 産卵に励んだり
かな~りの至近距離で楽しませてくれますよ~くコ:彡
ジト~ッとした目がなんとも言えませんねっ( *´艸`)
タマゴをせっせとお世話する クマノミちゃん
シュー―っと流れるデバスズメダイの群れ🐟🐟
おせんべいの森で遊ぶ美しいモンハナシャコ
場所を変えて わほほ~っと ワライホヤ
人気アイドル ピカチュウウミウシ(*´ω`)🐭⚡
そんでもってマ?んた・・・???
は
ちーーーーーんでした(^^;
が!!
わいわいぶくぶく満喫してきた
本日のシーフレチームなのでした(∩´∀`)∩☆☆
2019年02月27日 [ ファンダイビング ]
今日もアドバンスの講習
(担当:松井)















2019年02月26日 [ 体験ダイビング ]
担当:松井
【本日のミッション】=【お客様のリクエスト】
体験ダイビングで、マンタとカメが見たい!!

観光雑誌や情報誌では、イイことばかり書いてありますもんね。(ウソは、絶対にないけど)
『 石垣島 = マンタの島 』 というイメージも定着してきてますもんね。
でも、自然を相手にするとウマくいかないことだってあるから、『絶対』じゃないし、、、

と思ったら、意外とあっさり😅
潜降5分後、マンタ①


ちょいと遠めの、あっというまに過ぎ去ったな。。。
と、思いきや
その1分後、その後ろからマンタ②


今度は、近めの長め👀
その2分後、カメ①


これまた目の前を、優雅に泳いで横切っていきました。
ものの10分で、任務完了っす!!👍
ただ今日は、まだ終わりません。
その5分後、カメ②


お気に入りの場所にハマってるカメさん発見!!
なにやら、ゴソゴソしだして、


目が合っちゃった!!👀(笑)
この後、船に戻る際にも更にマンタを2匹見ました。

こんなにウマくいくことなんてあるんですね。
日頃の行いがいいのか・・・・この先の運を使い果たしたのか・・・


どちらにせよ、今日は天気も良くて、暖かくて、海は透明度もヨシっ!!
そして、念願のマンタもカメも見れた!!
とにかくハッピーーー!!!

やったね!!(≧▽≦)
【本日の収穫】
マンタ✖4
アオウミガメ✖2
2019年02月25日 [ ファンダイビング ]
今日は、
アドバンスオープンウォーターの講習。


Advance・・・(意味)前進する。昇進する。
人間は、前を向いて生きてるんだっ!!
ポイント:①竹富南・大仏の根 ②パナリ・ビッグコーナー ③黒島・マンタランチポイント
コンディション:晴れ 北東の風 波2.5m 最高気温24℃ 水温23℃ 透明度・バッチリ👍

コンパスによる四角ナビゲーションでは、一度間違えましたが、やり直しで元の位置にピッタリ戻ることが出来ました。
ディープダイビングでは、初めての水深30m。
最初は不安でしたが、新しい世界の扉を開いた気がしますw
中性浮力も、バッチリですね。タンクの重さに四苦八苦しながらも、ホバリングが出来るようになりました。
泳ぎ方もとてもキレイで様になってきましたよ。

無事終えて、
オープンウォーターダイバーからの前進!!
講習ダイビングではありましたが、余った時間でたくさんの生き物たちを見ました。
でっかいウツボ

【ニセゴイシウツボ】
大仏の頭みたいな、でっかいサンゴ

【コモンシコロサンゴ と デバスズメダイ】
そしてドでかいエイ




【マンタ】
もぐもぐお食事中の、【タイマイ】

岩の隙間に食べ物発見。

むしゃむしゃして

ごっくん!!
なかなか見られない光景。
よほどお腹がすいてたんでしょうね!?
このお食事シーンは、20分くらい見てましたかね。


「あっ」、という間でしたね!?
次回からは、アドバンスオープンウォーターダイバーとして再会しましょう(^_-)-☆
今年の夏、お待ちしてますね!
更なる前進を!!
2019年02月24日 [ ファンダイビング ]
久々ダイブも みんなで潜れば楽しいのです(≧▽≦)🎵
writer:てるぽん
ポイント:竹富南じゃがいも 黒島仲本ケーブ パナリビッグコーナー
コンディション:北東の風 波:2.5m 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度~20m
はいさーい(*’▽’)
本日は~ 久々ダイビングの方たちと共に
のんびり潜ってきましたよ~~~~(#^^#)🐠
「本数が少なくて~・・・」
「中世浮力うまくとれるかな~・・・」
な~んて 潜る前こそしょんぼりちん デシタケド!
いざ水中へ入っちゃうと👀✨
イェーーーーーーーェイ(V)o¥o(V)(∩´∀`)∩(●´ω`●)❤
あらまぁ なんて楽しんでいるのでしょうか~☆☆☆
整列~~並んで並んで~~~🐟🐟🐟な のんびり~な光景♨
キマッてる~ なデザイン👀🐟
美味しそーーー!なエビエビ🍤
青いケーブに・・
ほっこり美しいウミウシ🐮
そして出ました!!!!!
デーーーーーン!っとマンタロウ(*´Д`)✨❤✨❤
久々ダイブで 贅沢にマンタもばっちりゲットって!!!!
今日もスッテキ~~~な一日となっちゃいましたね!!
そんな!こんなー!で潜ってきた本日のシーフレチームでした(#^^#)ノシ🎵
2019年02月23日 [ ファンダイビング ]
貸し切りのんびりダイブとなりました~♨
writer:てるぽん
ポイント:竹富南リトルクリーチャーズホーム 竹富南シャークホーム パナリビッグコーナー
コンディション:北東の風 波:2.5m 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度~20m
はぁいさいっ(V)o¥o(V)
今日は ゲスト様が1名のみ!!!
明日からAOW講習に入る前に リフレッシュのんびりダイブでした🎵
風は北風に変わり 気温が前日比マイナス5℃ となりましたが
水温は23~4℃近く と依然例年に比べ高く ストレスの少ないコンディションでしたよ✨
1本目 砂地リトルクリーチャーズホーム!
もこもこハウスからひょっこりのニモちゃんがかわいいですね🎵
クマノミさんは 産みたての卵を付きっきりでお世話してましたよ👶❤
ひょろっこ タツノハトコ もキュートです
大あくびの フタイロハナゴイ キレイねぇ~( *´艸`)
2本目 シャークホーム!
ウミウシ海の不動のアイドル ピカチュウ🐭⚡
会ったことがないということで 探しましょ~👀🔍
ほっこり ワライホヤ☺
ほっかむり カイカムリ👒
トルンナ・ダニエラエ も美しかわいいぞ~
そして
ピカチュウ~~~⚡❤
今日はゲスト様が見つけてくれました(*´з`)~🎵
3本目 もちろん!
マぁンタぁ(*´Д`)✨❤✨❤
さいこーしゃいこーーーー👆👆なマンタイムでしたねぇ(^_-)-☆
さぁ~明日はどんな出会いがあるのかしらーーー!?
楽しんで行きまっしょい((((oノ´3`)ノ☆☆☆
2019年02月22日 [ ファンダイビング ]
マンタの海 石垣島!!
writer:てるぽん
ポイント:桜口コーラルパラダイス 竹富南大仏の根 パナリビッグコーナー
コンディション:南西から北の風やや強く 波:2.5m 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度~20m
はいさい!
1週間の冬休みを経て 石垣へ戻ってきたテルです(^^)/✨
昨日は 内地の寒さから 一気に石垣の27℃の気温!!
日中の陽射しで温まり 夜は室温31℃!!!
寒さで縮こまっていた血管が ブワァ~~~ッっと開いて
頭が体が どっくんどっくん脈打って落ち着きませんでした~(^-^;)))
しかも夜に僕の地元 北海道で大きな地震が発生・・
昨年の地震がありましたので心配で心臓が・・・
幸い大きな被害はなかったようで安心でした(^^;♪
さてさて そんな久々のダイビングですが・・・
マンタ!!!!マンタ!!マンタまんたーーーーですね(∩´∀`)∩✨✨
数日ぶりのマンタですが これがまた素敵なこと!!

神々しくてたまりませーーーん( *´艸`)✨🎵

こんなにも素敵なお迎えでゲストさんも僕も 感動しちゃいました~~~~☆☆
計5匹!?こんなに幸せでいいのかしら???
マクロもかわいいこをちみちみと👀🔍✨


少人数でのんびりまったりマンタリしてきなシーフレチームでしたのよ~🎵🎵
風が北になり 明日は少しばかし寒く&時化そうですね( ゚Д゚)!
チバって潜ってきま~~っす(^_-)-☆
2019年02月22日 [ 体験ダイビング ]
担当:松井









2019年02月21日 [ ファンダイビング ]

ハイサイ、よっしーです(^.^)
本当に2月だと思えない天気が続いてる石垣島です♪

しかし昨日は、日本全国暖かい小春日和だったそうで、
暖かくなると売れるのがジェラート&アイスは当然ですけど、内地の方ではおでんもよく売れたそうですよ!!
何故かと言うと暖かくなると人が街に出てくるそうで商店街も賑やかになり色々売れて忙しいかったそうです(*ゝω・*)ノ

だけど、沖縄は暑くなると街から人が消えますけどね(||゜Д゜)!
さぁー本日の海は操船席から見ても青く輝いていて最高です(*⌒▽⌒*)

ポイント:①竹富南・じゃがいも ②竹富沖・トカキンの根
コンディション:快晴 南の風 波1.5m 最高気温27℃ 水温24℃ 透明度・良い
水中も青かったのですが流れてましたね~。

流れてる時は、大きなコモンシコロサンゴの回りに群れるヨスジフエダイの群れ綺麗ですね。


本日のゴブシメは失恋中のオスのコブシメがポツンと一匹寂しそうに一匹浮いてましたとさ(▼∀▼)


それに釣られてウミヘビさんも登場してましたよ。

二本目はマグロを狙ってトカキンの根でエントリーです!!
しかし、潮は逆潮(゚д゚)
ん~~~マグロは二匹ゲット!!!!

その後はクマノミ&ハナビラクマノミもウミウシまでペアで見られましたよ(*⌒▽⌒*)




昨日はMCPでマンタを外したので、本日のラストは行けるか不安でしたけど、パナマンです!!!!
ポイントに着くと早速水面にマンタゲットです!!!!
これでスカはなくなりましたので、安心してエントリーすると、

水中はマンタ祭りでしたよヾ(o´∀`o)ノ

初マンタの方も居ましたのでアドレナリン全開で

マンタ、

マンタ、

マンタ、

場所を変えても、

またマンタ、

マンタ、

マンタマンタ、

さながらマンタ祭りを楽しんで来ましたよ♪

2019年02月20日 [ ファンダイビング ]


















▲ページトップへ戻る
コメント