2019年 1月の記事

あ~~んなに晴れてたのに・・・

2019年01月12日  [ ファンダイビング

今日から3連休!!!

でも、う~~ん、今日は朝から雨・・・

昨日はあんなに気持ちよかったのに・・・

 

↓昨日・1月11日

https://blog.goo.ne.jp/seafriends/e/11f62db41578a19b584b6fee90bb7c1f?fm=rss

 

最近の、天気予報があてになりません(゚д゚)

水中は、良いんですけどねーー

 

ポイント:①桜口 ②宮良・キンメの根 ③宮良沖・トカキン

コンディション:くもり 北の風 波2m 気温22℃ 水温24℃ 透明度・深いほうがイイ

文章:まつい


 

本日は、風向きが思わしくないので、東海岸3本コースです。

ダイナミックな地形が見物なわけですが、

 

皆で協力して小さいもの探し!!

【ムカデミノウミウシ】

 

【センテンイロウミウシ】

 

【キイロウミウシ】

 

【アオセンミノウミウシ】

などなど、

せっかく見つけても、みんな探すのに集中しちゃうと、誰かが見つけたことに気づかないという・・・

そして、教えようと呼びに行ったら、どこにいたかを見失うっていう・・・(笑)

 

そう、下ばっかり、見てても目が疲れるので、たまには上も見ないとね。

コブシメも徐々に、見れるようになってきました。

 

カメやサメは目で確認できても、追いつくの大変でしたね。(ノД`)

(写真なくてごめんなさい)

 

【ハマクマノミ】の団地

 

潮当たりが良い所には、【カスミチョウチョウウオ】

 

明日は、遠くに行けるといいですねーー(^_-)-☆

 

 

2019年!やっと晴れました(∩´∀`)∩🌞🌞🌞

2019年01月11日  [ ファンダイビング

やっぱり空が青くなくっちゃネ( *´艸`)❤

writer:てるぽん

ポイント:竹富南リトルクリーチャーズホーム カヤマ北 竹富北海底温泉
コンディション:南西の風 波:1.5m 気温:27℃ 水温:24~5℃ 透明度~20m

はいさいさいっ(*’▽’)☆☆
こぉ~~~~~~~のお空お天気お天道様っ🌞✨❤🎵

スーーーーーーーテキーーーーーーーーでございましょう???
新年11日目にして やっと日焼けのできる天気になりました🌴🔥

さぁ~~~ 水中も明るいぞ~✨楽しくいっちゃいましょ~~!!



1本目 竹富南リトルクリーチャーズホーム!!


太陽ピカリ~ん✨✨いや~気持ちいいっ♨


イボイボ足つぼマッサージ中のアカホシカニダマシ


にょろりんちょ🐍っと真ん丸お目めのオビイシヨウジ

石垣一撮りやすい 隠れられてないっ!カクレクマノミ🐠
眩しい水中を堪能できました~🎵



2本目 カヤマ北!!

ポイントにつくと マンタがいっぱい!

沖に集まっていたので 堪えきれずにスノーケルですぐさまGOGO!!
水面捕食中の子たちでしたので 大接近することが出来ましたッ(V)o¥o(V)❤




モチノロン!水中でもマンタをゲーーーーーット!!!!!

水面水中どちらもゲット出来て幸せでしたね~❤❤

立派なサンゴも群生していてキレイ~✨

イシガキカエルウオのかわいいスマイルにも癒されちゃいました🎵





3本目 竹富北海底温泉!!!

海底からもうもうと湧き上がる天然温泉っ!♨!♨


丁度いいポカポカの湯温に浸かり 体をリフレッシュ♪♪




海底からぽこぽこ浮いていく泡も素敵~で面白かったですね☆☆




今日は北海道から幼馴染も来てくれて 天気も良くてマンタも見れて
スーパーラッキーでーーーしたっ(*^-^*)✨✨



そぉ~~んな感じで幼馴染パワーにあやかってきた
本日のシーフレチームなのでしたぁ~(^^)/

美味しい時期になってきましたね😋

2019年01月10日  [ ファンダイビング

食べちゃいたい子が登場ですよー( *´艸`)❤

writer:てるぽん
写真・絵:てるぽん・まっちゃん

ポイント:竹富南ビタロー 大崎ハナゴイリーフ 屋良部崎
コンディション:東南東の風 波:2m 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度~20m

はいさい~
しとしとぴっちゃんな~石垣島です(‘◇’)ゞ🐸☂
水中も季節がちょっとずつ進み 冬の生物が登場してきましたよ~
しかもおいしそうな奴っ(≧▽≦)🍴✨


大きな イソマグロ(#^^#)🐟おいしそう・・・


冬場は浅場まで団体さんで上がってくるので
水深10mほどのところで出会えちゃうんですよね~🎵
今日は1mオーバーの立派なマグロが10匹ほど群れて登場!!

お寿司にしたら何百人前とれるのだろう・・・(・∀・)🍣🍣🍣


こちらも!!くコ:彡くコ:彡
冬の風物詩コブシメ(^^)/

ユビエダハマサンゴの間に産卵をするために 
マグロ同様深場から浅場に上がってくるのです(*^-^*)
UFOのようなフォルムが面白いですね~👽☆彡

いかめしにしたら もち米何合中に詰めればいいんだろう(´゚д゚`)?🍚🍚🍚



「 俺にも喰わせろぉーーーーーーーーっ(≧◇≦) 」

 っとお腹を空かせたウツボさんも言ってましたよ(・∀・)🎵



あとは~ かわいいにょろひょろさんがいっぱい🐍🐍

素敵な所にのってるオビイシヨウジ


そんなに首を上げてて肩凝らないのかな?チンアナゴ


しっぽを上手に巻き付けて擬態中の タツノイトコ


葉っぱのモノまね オビテンスモドキyg リーゼントだぜ!


お口チャックのカクレちん🐠👄


カクレクマノミを上手にまねてるツユベラ幼魚


お寝んねカメさん


そんな甲羅の上をウミウシがのっそりお散歩中でしたよ🐮♨


最後にダイナミックな海中の巨大階段で遊んだりもしてきました~


FINもかわいくていいね~~~( *´艸`)❤



そんなー感じで楽しくいってきた 本日のシーフレンズでした(*’▽’)

フレンドリーダイビング♪

2019年01月09日  [ ファンダイビング

日韓友好潜水!!

(国と国の間は、いろいろとありますが・・・)

 

仲良く水中に行ってきま~~す!!


ポイント:①黒島・仲本ケーブ ②黒島・V字ドロップ ③竹富・じゃがいも

コンディション:くもり 北東の風 波3m 気温20℃ 水温23℃ 透明度・ちょっと良い

今日は、少し英語混じりで。(笑)

 

仲良くトゥギャザーして、ケーブ

 

奥へ進んでいくと、その先のダークには・・・

シャークが!

背ビレと尾びれの先っちょが、白くなっているので、[White chip reef Sark]

 

ディープな所には、スモールシースラッグが、

 

シースラッグ = Sea Slug = 直訳)海のナメクジ = ウミウシ

※ウミウシは、貝の仲間ですけどね。

 

上を見上げると、空をフライしてるようにタートルが、

アオウミガメは、英語では、[Green Sea Turtle/グリーンシータートル]になるんです。

 

本日のランチ 【味噌そば】

(今日は、他のお店の船に乗せていただいたので、いつもと違います。)

ビッグミール!! 大盛り!! というか、これが通常サイズ

沖縄そばを堪能。残さずに全部食べました。

 

アフタヌーントゥデイラストダイブは、竹富アイランドで!!

 

アネモネフィッシュ=amemone fish (=クマノミ)

 

最近よく登場する、長~いヒレが美しくて模様が宇宙のような

シモフリタナバタウオ=comet longfin

(※comet/コメットは、彗星・ほうき星の意味)

日本語でも、英語でもシャレてますね(≧▽≦)

 

ア・ロット・オブ・フィッシュを見てからの

 

今日のサプライズは、

ジャイアントスクイッド(squid)

コブシメですね。

E.Tみたいw

産卵の時期に入ったようです。

タマゴを産んでるところ。

↓そのタマゴ

ちなみに、[egg]は鳥などの卵。

魚介のほとんどの卵は、[roe]なんです。

[egg]でも間違えではありませんが。( *´艸`)

 

しかし、今日はノーマンタレイでした。

悔しいけど、ネクストタイム!!


I’m looking forward to seeing you again!!

Have a nice trip!!

 

以上、ルー松井 でした。

 

初ダイブであれもこれも!(≧▽≦)

2019年01月08日  [ 体験ダイビング

楽しい体験ダイブとなりましたよ~(^^)/✨

writer:てるぽん


はぁいさい!!
今日は メンズダイビングdayで行ってきましたよ!!
初めてのダイビング!のお2人様です(^^)/


天気がいつ崩れるか怪しかったので 朝イチからマンタポイントへ行きましたよ!
まずはスノーケルでGOGO!!


初のスノーケル 初の石垣の海をのぞくと・・・

マンタがいるじゃぁないですか(@_@)!!!!

なんともラッキーな出会いにお二人もびっくりニッコリしてくれました🎵🎵



マンタに会えてテンションも上がってますので
ダイビングも元気に行っちゃいましょうっ🌞🌞

ゆっくりと耳抜きをしながら~ どんどん潜降~🐟
始めこそ緊張でドキドキしましたが 肩の力がどんどん抜けていき
とっても楽しい笑顔をいただけました~( *´艸`)🎵


クマノミと出会ったり 噛まれたり 卵を見つけたり



気づけば40分オーバーのダイビングになってましたね(*^-^*)♨♨


ランチを食べ 午後もダイビングへと出発です(^_-)-☆

今度は先ほどよりもたくさん泳いで水中散歩です🐡🐠
キレイなアカネハナゴイの群れに癒されますね~🎵


おっかない顔のドクウツボ


モリモリのサンゴ小路 と


UFOのような大型のコウイカ コブシメくコ:彡


カメさんもゲットしちゃいましたよ~🐢✨

初めてのダイビングでしたが とっても余裕で
楽しくぶくぶくできた体験チームなのでした(●´ω`●)

雨が続きますね~

2019年01月08日  [ ファンダイビング

writer:てるぽん
ガイド・写真:よっしー


ポイント:石崎マンタシティポイント 御神崎カメポイント 大崎ハナゴイリーフ
コンディション:東北東の風 波:1.5m 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度~20m



はいさい!

新年も明け 1週間がすぎましたね!
なんともすっきりしないお天気が続いている石垣島です☔
しかし 今日は風が弱く、朝いちばんで北側の石崎マンタポイントまで行けましたよ♪

この時期遭遇率がよろしくないのですが
今日は会えました!!!!
ホバリングはしてくれず素通り~ でしたが ばっちりゲットです(*^-^*)


2本目は御神崎

カメさんを探しに行きましたが 今日はお出かけ中のようでした💦
しかし リクエストの モンツキカエルウオ 

15分ぐらい粘って探して getできました~(#^^#)
可愛かったですね♪

3本目は大崎

水深を落としていき こちらもひょっこり出ている
キイロジョーフィッシュ

オドリハゼ ヤマブキハゼ ニチリンダテハゼ
などハゼ系もたくさん見てきましたよ

そんな感じで楽しく潜ってきたシーフレンズでした(#^^#)

少し暖かくなって・・・

2019年01月07日  [ ファンダイビング

今日は黒島をドリフト!!! しました。

 

 

水底30m、中層10m前後、南の方角へドリフト。

 

透き通るような青・・・

代わり映えのない写真(@_@)

 

マンタを狙ったんですけど・・・

グルクンすらあまり見れませんでした(@_@)

残念でしたね。また明日、チャレンジしましょう!!

 

ガイド:ヨッシー、マツイ

文と絵:松井

 

ポイント:①竹富ジャガイモ ②黒島V字ドロップ ③黒島灯台下ドリフト

コンディション:くもり時々🌞 北東の風 波2.5m 気温24℃ 水温23℃ 透明度バッチグー

 

昨日は、時化シケバンバンジーのチョイ寒ダイビングでしたが、

今日は、薄曇りで雲の割れ目からたまに太陽が。

昨日と気温差2℃なのに、

ただ太陽が見えるだけで、2℃以上暖かく感じてしまうのは不思議です(≧▽≦)

 

【1本目/砂地】

ヨッシーチームは、砂地でマクロ

 

マツチームは、定番コースで。

どーーーーん!!!

 

【2本目/深場・岩場】

ドロップ沿いに、ハナゴンベ

アカイバラウミウシ

 

アオウミガメを発見~~

並走、いや、並泳

コクテンフグ、ナイスキャッチ!!

 

 

【3本目/ドリフト・マンタ狙い】

冒頭でお伝えした通り、マンタには会えず。

ゆる~い流れのところで、少し休憩したときに、

ちっちゃいウミウシを見たのでした(笑)

 

今年初の、青空はいつになったらくるのやら(;´Д`)

 

 

水中はこんなにも素敵なのですが!(`・ω・´)✨

2019年01月06日  [ ファンダイビング

海中と海上のギャップのすごーい一日でした(´゚д゚`)!!

writer:てるぽん

ポイント:名蔵アカククリ 名蔵丸ちゃんポイント 大崎ミノカサゴ宮殿
コンディション:北東の風強く 波:3~4m 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度~15m

はぁ~~~いさぁい(*’▽’)
今日は~~~~水中穏やか華やか~~~🌺🌸🌼



海上は~~~~時化時化バンバンジ~~(∩´∀`)∩🌊🌊ヤベーー!


なんともギャップの激しいコンディションでしたが、
楽しく素敵な海を堪能してきちゃいましたよ~(≧▽≦)🎶

風も波の上がる予報でしたので 午前中は名蔵湾内で潜りましたよ!



1本目 名蔵アカククリ!

目の覚めるような美しさ シモフリタナバタウオ
なんでもハナビラウツボの擬態をしているのだとかなんとか(・∀・)



そういわれるとそっくりでござんすね!オモシロカ~🎵

シマシマステッキなオイランヨウジ


仲良くエビ反りシンクロっ!イソギンチャクモエビ🎖


水中も小雨が降っている? 雨ふりムチカラマツエビ☂


なぁ~どなどで会えましたよ!!


2本目 名蔵丸ちゃんポイント!!

サンゴがぁ~~~~~!!!
もりもりもり子さぁ~~~~~んっ(V)o¥o(V)✨✨✨


なんかマイタケに見えてきますね~このサンゴ畑~🍄🍄🍄


サンゴの先っちょに ちょいんと乗ってる アカメハゼ


枝サンゴの隙間におててそろえてちょいん カンザシヤドカリ


これは普通種ではありませーーーーん👀✨

ヨスジリュウキュウスズメダイちゃんでーす(≧▽≦)❤❤
お尻にハートがあってかわいいでしょ~~~( *´艸`)❤❤❤

ミスジリュウキュウスズメダイによく似ていますが 黒い線が3でなく4本!!
4!

3!!
こちらは個体数がずっとずっとずっとずっとずぅ~~~っと少ないレア種!!

ん!?3本線 いやいや4本あるやんっ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
って感じで 気づいてびっくり会えてほっこりでした♨


潮が引いて多少は波も落ちたのでラストは大崎へ!

3本目 大崎ミノカサゴ宮殿!!!

う・・・上にっ!!!!

お魚のシャワーが\(^o^)/🚿ー🐟🐟🐟


わーーーーい乱舞乱舞ぅ~~~~花吹雪だ~~~~~(*´▽`*)🎵

アカネハナゴイ&キンギョハナダイまみれでございます!!


それを食べようとミノカサゴが登場(@_@)


逃げ惑うオレンジちゃんたちっ!!!
追いかけるミノカサゴさんっ!!!

「 キャーキャーキャーーーーーにげろーーーー逃げてーーーーっワーワー!!((((oノ´3`)ノ💦💦 」

ってな わちゃわちゃシーンが面白かったですね🎵


海上は荒れあれでしたが 水中の穏やかさにしっかりと癒されました!
そぉ~んなこんなで楽しんできた本日のシーフレチームでしたのよ~(`・ω・´)🎵


ゾロ目~~ダイブ~~(V)o¥o(V)

2019年01月05日  [ ファンダイビング

記念ダイブっオメデトコザイマーーース( *´艸`)❤✨

writer:てるぽん

ポイント:カヤマ北 ヨナラマンタウェイ 竹富北じゃがりこ
コンディション:西南西の風 波:2m 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度~20m



はっいさっい(∩´∀`)∩☆☆☆☆

今日はぁ~~~~ 素敵な記念ダイブ~です(*´ω`*)🌺

いぇ~~~~い(*´з`)みんなで集合~~~🎵


きゃーーーーー( *´艸`)素敵フラッグ登場でーーす🚩✨

水中でももちろん記念撮影~📷⚡


次は777本ですかネーーー(≧▽≦)
楽しく潜っていきましょうね~~~~🎵🎵🎵




水中は~~~~~👀🐟

デカサンゴーーー!!数百年は生きているコモンシコロサンゴです!


食べ過ぎてお腹ぽっこり サザナミフグ🐡


宇宙人の目だーーー!👾


こっちも目がいっぱいだよ~~ ハナビラクマノミベビーたち👶


無重力?なハクテンミノウミウシ🐮


流星のようなデザインのシモフリタナバタウオ🌟



ヨナラではマンタが1匹!!!!!出ちゃいましたよっ!!
昨日入ったショップによるといなかったみたいでしたが
今日の僕らはラッキーだったようです!やったねっ(≧▽≦)☆
ですが!カメラダメちゃんでしたので 写真は撮れず
く~~~や~~~し~~~い~~~(´;ω;`)

つぎは撮ってやるんだい!!!!

記念ダイブもあり、楽しく潜ってきた素敵な1日でしたのよ~♨♨


さぁ明日はどこへ行きましょうかねぇ~~~(#^^#)

 

テンションお子ちゃMAX!!!(#^^#)🎵🎵🎵

2019年01月04日  [ ファンダイビング

笑顔いっぱいの冬休みになったねー(≧▽≦)❤

writer:てるぽん

ポイント:竹富南大仏の根 大崎ハナゴイリーフ 石崎マンタシティポイント
コンディション:東南東の風やや強く 波:3m 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度~20m

はぁ~~~~っいさい(^^)/

冬休みサイキョーーチルドレンだぁ!!!(∩´∀`)∩✨✨

テンション高すぎーーーー🌞いい笑顔でございまする☺☺



あ!そうそう!!! 2019年も4日目になりましたがっ!
今日の朝! 
やっとこさ新年初太陽!!でましたよー🌞🌞!!!


太陽さん午前中だけでしたがっ 水中でも太陽がピカリ✨
全身で嬉しさを表現してくれました~~~~~🎵🎵




冬休みチルドレン 水中も満喫ですよ!

でっかい!!ヒトヅラハリセンボンげっと(*’▽’)


図鑑で見たよりずっと小さかったね🔍 タツノハトコ🐉




人気のアイドルニモともナイスピースでパシャリ📷⚡


カメと めっちゃくちゃ にらめっこ👀👹👀👹🐢

どっちも負けずで 引き分けとなりました~~~


潜って飛び込んで笑って遊び尽くして
なかなか良い冬休みになったのではないでしょうかっ(*^-^*)??

また もうちょっと大きくなって遊びに来てねーー!!!

そぉんな感じで今日も素敵な仲間と潜ってきた
シーフレチームでぇ~したっ( *´艸`)🎵🎵


ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る