2017年12月12日 [ ファンダイビング ]
FUNダイブも講習も楽しかったね~(∩´∀`)∩
writer:てるぽん
ポイント:宮良キンメ 大崎ハナゴイリーフ 大崎ミノカサゴ宮殿
コンディション:北東の風やや強く 波3m 気温23℃ 水温24℃ 透明度~25m
はぁいさぁい(*’▽’)
本日はおともだちショップへ乗合で海へ繰り出してきましたっ♪♪
天気は晴れたり曇ったり、雨はなくてよかったです(*ノωノ)
FUNダイビングの方とAOW講習最終日の方と潜りましたよ~☆
講習チームは朝からナビゲーションのレクチャーです
う~~ん晴れてていい感じっ☀☀(#^^#)

朝イチの宮良は マダラトビエイが4匹!&アオウミガメ3匹!!っとラッキー☆
でぇ~も・・・僕は写真撮れず・・・しくじったぜ~~((+_+))
そのほかは、水玉かわいいサザナミフグと遊んだり、コバンザメがついて来たり

唐揚げでおいしいグルクンがフィーバーしてたり でした(^^)/
お次は大崎はGOです🚢
こちらでは もりもりのサンゴとスズメダイの素敵なコラボで癒されたり
そのなかにいた しっぽ美人のモンスズメダイに見惚れたり
おまえは逆さまでうねうねとどうしたいんだ・・ウミヘビよ・・ 
おまえもにょろにょろと・・ 後ろの影がかっこいいぜ・・なハナヒゲウツボ幼魚 などなどでした
ユビエダハマサンゴでは大きなコブシメが産卵してるじゃないですか~~!!!!!!
かなり大きな個体が4匹ほどっ!!UFOみたいですねぇ👽
コブシメは冬~の光景だっ!これからどんどん増えて楽しませてね~♪♪
ラストは深場までいってナンヨウカイワリの群れをゲット!!

100ほどのカイワリがぐるぐると楽しませてくれました(*´ω`*)
リーフの上にはキンギョハナダイやアカネハナゴイがたっぷりにぎやかですね♪♪♪
ふわぁ~っと中層を漂うミノカサゴも ダイバーバックでハイチーズ(*^^)v
そ~してこちらでもコブシメがたくさんいましたいました~~~!(^^)!
2本目と比べて小ぶりな子たちでしたけど、逃げないで遊んでくれましたっ☆
FUNチームもたっぷり遊びつくし、講習チームも無事終了っ!!!!
今日もしっかりと潜りつくし楽しみ尽くしてきたシーフレンズで~したっ( *´艸`)
2017年12月11日 [ ファンダイビング ]
寒くても、みんなで潜ればだいじょ~~~ぶっ( *´艸`)
writer:てるぽん
ポイント:黒島V字 黒島仲本 黒島ツインロック
コンディション:北東の風やや強く 波3m 気温22℃ 水温24℃ 透明度~15m
はいはいさい(‘ω’)
今日も寒いのよ~~~ でも水中は温いのよ~~~♨♨
結果ダイビング楽しいのよ~~~~(*´▽`*) なシーフレンズです♪♪
朝から黒島へ渡り、島周辺で3ダイブ楽しんできました🐄🏊
黒島周辺はカメさんがいっぱいだぁ~~!!
産卵のビーチもあり、生息する個体数がめっちゃ多いんですっ(^^♪
こぉ~~~んなによっても逃げないのよ~ なアオウミガメさん❤

みなさん一緒に記念撮影でENJOYしてましたねぇ~~~♪♪♪
素敵なおピンクのハナゴンベもきれいですね☆
アーチのポイントもなかなかに美しい光景っ(^^)v
青い光がシャ~~~ッっと入り明るくてナイスでした~☆☆
ドロップ沿いでは カスミチョウチョウウオがたっぷり!にぎやかだ~♪
身を寄せ合うミツボシクロスズメダイもかわいかったですね(*’▽’)❤
水深の浅いリーフでは、まつ毛のかわいいモンツキカエルウオもゲットでした📷
その他もいろいろと・・・♪♪


そぉ~~んな感じで黒島3ダイブ楽しんできたしーふれチームでした(‘◇’)ゞ
2017年12月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:①竹富・ビタローの根 ②黒島・仲本ケーブ ③竹富・トカキンの根
コンディション:快晴 北の風 波2m 気温24℃ 水温24℃ 透明度~18m
雲がない青い空、今日はとーーっても暖かい1日でした。
太陽が出てくれると、気温以上に暖かく感じますね。
Tシャツ1枚で過ごせました。
どーも、マツイです!!(^^)v
今日は、集合写真はありません。( ゚Д゚)
なぜって?みんな気持ちよさそうにお昼寝してるから、起こせなかったんです。

陽気な日は、こんな風にの~んびりしてもいいですよね。
安定したお天気の今日は、竹富から黒島へ。そして竹富へと、行ったり来たり。
船がスイスイ進みます。

黒島では、船の上から、遠くの水面にマンタが見れたのに、、、
藤江さん曰く、「今日はマンタ以外、全部見たそうです。」( ゚Д゚)

①ハナヒゲ ②ニシキフウライウオ ③カミソリウオ ④イカ ⑤カメ ⑥サメ ⑦マグロ
⑧ともぞー(笑)

そんなことも話しながら、今日はみんなでワイワイ飲みに行ってきまーす!!
2017年12月09日 [ ファンダイビング ]
大所帯でっ おしくらまんじゅうで 暖かかったねぇ~~♨♨
writer:てるぽん
ポイント:桜口① 竹富南じゃがいも 黒島カメハウス
コンディション:北東の風 波:3m 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度~15m
はぁいさぁい(*‘∀‘)♪♪♪
今日はシーフレンズのゲスト&仲良し乗合ショップの方と出港☆
集合写真もにぎやかだ~~~~!!!
ひげの妖精がテンション上がってフェードインしてくれましたよ~(*´ω`*)ジャマー♪♪
気温は相変わらず低く寒い一日でしたが、みんなでわいわいがやがや♪
同じ船上で同じ釜の飯をくらい、肩を寄せ合い顔を合わせれば、楽しい楽しい~♪
そしてなにより暖かくなって、1日を楽しく過ごせましたね(#^.^#)
午前便で石垣到着の方がいたので、まずは東海岸の近場で1本
普段行かない沖の方へ泳いでいくと、水底20mから どーんとそびえる巨岩の数々が!!
砂地に鎮座する巨岩、透明度もよく、青さと相まってなんだか厳かでしたね(・`д・´)
白化したままのカクレのお家、きれいですがこのままだと弱って死んでしまうそう・・
水温が下がり、元の元気な色に戻るといいんですけどね~
さて、一度帰港しお迎えした後は、竹富の砂地へ向かいました(^-^)
こちらではたくさんの子たちに出会えましたね♪
まずはたっぷり過ぎて 向こうのダイバーが見えないほど多いスカシテンジクダイ
それを食べようと狙っている ヌシのアザハタとその下のキイロのハダカハオコゼ

ひとりぽっちのちびっこヒレナガネジリンボウとギンガハゼたち

幼魚から若魚・成魚へと成長途中のタテジマキンチャクダイも 味のある模様してますよね♪♪
ゲストの指先が汚すぎてっ!?( ゚Д゚)? 必死に指先クリーニングするアカシマシラヒゲエビも面白かった~
幾数もの雄同士の戦いを勝ち抜いたであろうキンギョハナダイの傷ついた姿もカッコよかったなぁ(*’▽’)

さぁ~~ラストはどびゅんと船をとばし黒島へ☆☆
マンタは出そうな雰囲気でしたが 会えず・・
<ウツボさん「そんなこともあるやで」
で~ももぐもぐご飯に夢中で全然逃げないタイマイちゃんと
たっぷり遊ぶことができましたよぉ~~~~~🐢🐢

明日はちょっぴり気温が上がりそうですね☀
さぁ~ 楽しんで潜ってくるぞ~~~(V)o¥o(V)
2017年12月08日 [ ファンダイビング ]
北風のしみる一日でした~((+_+))⛄
writer:てるぽん
ポイント:宮良キンメ 桜口 桜口コーラルパラダイス
コンディション:北の風強く 波4m 気温20℃ 水温24℃ 透明度~15m
はぁ~~~~っい(+o+)ブルりと寒い石垣島で~~っっす(*_*;
今日は波も高く風も強くて冷たいっ!!冬感びしびしでした!!!
こんなに時化ている日は、宮良、桜口エリアが潜りやすくなるんですね~♪
深みのアーチへ遊びに行きましたよ~
なんだかライトセーバー振りかざす人たち 

みたいな写真になっちゃいました(*‘∀‘)!!!アハハ~
穴もくぐりくぐり~(*´▽`*)


ちまっとこちらを覗く、サンゴの上のカンザシヤドカリもかわいい~
ウミウシのちびちゃんや、
ふわゆら~っとなびく、素敵なソフトコーラルゾーンも(^-^)♨
UFOのようなコブシメがふよふよ~っと登場☆おいしそうだな~
こちらも目玉がいっぱいあって宇宙生物👽👾のようなウミギクガイモドキ
プレアデス星団のように煌々ときらめく青い星も見つけてきましたよ~
なんだか水中には宇宙がいっぱいだぁ(#^.^#)そう、スターウォーズのように・・・
今日も一日サムかったけれど、 たっぷり宇宙を楽しんできたシーフレンズでした(V)o¥o(V)
2017年12月07日 [ ファンダイビング ]
今日はタコフィンで行ってみましたよ( *´艸`)
ほ~れっ☆☆
writer:てるぽん
ポイント:大崎アカククリ 大崎ハナゴイリーフ 屋良部崎
コンディション:北東の風 波:2m 気温22℃ 水温24℃ 透明度~15m
は~いさ~~い~~(‘ω’)ノ タコフィンのプロ☆テルです~(*^▽^*)
15分くらいフィンにしがみつかれたまま泳げちゃいました(^^)
今日は風が少しおさまり、久々に大崎エリアに行ってきましたよ(^_-)-☆
まずは大崎アカククリでもぐりましょ♪♪
砂地を降りていくと ハゼゾーンが見えてきます~♪
オレンジのラインと なが~い背ビレがきれいなヤシャハゼ(*´ω`)♪
写真はないですけど、ねじねじ素敵なヒレナガネジリンボウもかわいかったですね❤
最近たくさんいる、カミソリウオのアベック(^^)ピタッとよりそって仲良しねぇ~

アカククリも にょ~~~んっと群れをなし、ダイバーのシルエットといい感じで撮りました(‘◇’)ゞ
2本目はハナゴイリーフ♪
ドロップ沿いを泳いでスミレナガハナダイに会いに行きましたよ☆
サロンパス(湿布)みたいな四角い模様がおもしろいですねぇ(*´з`)
黒すぎてお目目がわからんぜ! なハナヒゲウツボ幼魚~♪
角が3本あるよっ!!!??? 変かわいいミゾレウミウシもほっこりしちゃいましたな~♨♨
ラストは屋良部で潜りましたよ~ん
大物っ!!!!は チーンでしたね、なんかバラクーダが1匹ひゅっと通ったくらい??
あとは もしゃもしゃっているソフトコーラルが見事で素敵~☆
なんかもののけ姫のタタリ神みたいでもありますけれどもね~(; ・`д・´)
でもでも!ちいこいカメさんが遊んでくれましたよ(#^.^#)
だんだん水温も下がってきて冬ふゆ~な海になっておりますね~⛄⛄
水中でも雪見をするエソちゃんをパシャリ📷
きょとん顏の お口がへの字ちゃん 雪も舞って素敵だね♪♪
明日も寒そうでござんすよ~~ チバって潜りましょ~~~う(∩´∀`)∩
2017年12月06日 [ ファンダイビング ]
マンタが!マンタの!マンタで!マンタ!!でした(V)o¥o(V)
writer:てるぽん
ポイント:竹富南ビタロー 黒島v字ドロップ 黒島マンタランチポイント
コンディション:北の風 波3m 気温22℃ 水温24℃ 透明度~20m
はっいさぁ~~~っいい(^^♪
皆さんはマンタ!好きですか~~~~???
・・・ふむふむなるほど・・・ じゃあ せ~~の っで!!
「「(#^^#)(*´з`)❤マンタだぁ~~~~~~~いすきぃ~~~~っ❤(*´ω`*)(*´ω`)」」
ふふふ、人類みなマンタが大好き大好物ですよね~~~( *´艸`)
今日はその愛すべき海の神、マンタ様に何度もお会いできた夢のような一日でしたよ♪♪
黒島へ行く前の朝イチ竹富砂地もきっもちよかったですね~♨♪
ラッパのようなお鼻📯ハナヒゲウツボ♪
ラッパのないハナモゲウツボも元気でございました~(*’▽’)
ウツボの根を覆うように スカシテンジクダイが大量に泳いでますね~
明るい水面をバックにちょっと素敵な感じにもとってみましたよ~ まぶしいぜ~☀☀
おっ!足元にもきらきらと夜空の星を見つけたよ~♪ぴかぴかだ(‘ω’)
ちょいと流れもあったので 安全停止中に鯉のぼり~も見れましたよ(^-^)>゜))))彡
2,3本目は黒島でマンタ祭り~~~~
V字では沖で水面捕食中のマンタに接近!!!
3匹のマンタ&5匹ほどのアオウミガメと遭遇できました~☆☆
それで喜んでいたら、3本目がもっとすごかったっ( ゚Д゚)!!!!!!!!!
今度はリーフの波打ち際!!水深2mのところにいっぱい集まってるのを発見☆☆
これは突撃じゃ突撃じゃ~~~っっと行ってみると~~~
❤(‘◇’)❤(^^)v❤( *´艸`)❤(+o+)❤(#^^#)❤

イェェェェェェエエエエエエエイっ!!!!!!!空前絶後~!!!なんだこれナンダコレ~っ!!!!!
めっちゃ近いっ!やばいくらい近いよ~~~マンタちん(; ・`д・´)☆☆
しかもシーフレンズだけの貸し切りっ!!やばすぎハッピーマンタフェスティバルですっ!!!!!
捕食に夢中でこちらを気にすることもない!近い!すなわちマンタヘブンでしたねっ!!!!♪♪
みなさまたっぷり満足のマンタで大興奮してました!僕もですけど!!!
これだから冬の黒島マンタはたまらないぜっ!!!これからのシーズンが楽しみだな~☆
そぉ~んな感じでマンタって来た本日のシーフレンズでした(‘ω’)ノ
<マンタいっぱい描けて幸せじゃ~♪
2017年12月05日 [ ファンダイビング ]
水温の方が気温よりも断然高かった~~~((+_+))
writer:てるぽん
はいさい♪♪
今日も楽しく潜ってきたしーふれチームです(^^)v
1本目は宮良キンメ、カメラと写真がなくて掲載できません~ すみません((+_+))・・・
2本目からはしっかりカメラも持ってエントリーしました!!
竹富砂地♨
ケラマハナダイの雄たちがかっこいいですねぇ(*´ω`)
ぐるぐるマークのタテジマキンチャクダイ幼魚もすてきです~♪
5㎜ほどしかないミスジリュウキュウスズメダイの赤ちゃんもちょ~うかわいかったですねっ(^^♪
ランチ後はシャークホームで潜りました♪
キレイ~なトウモンウミコチョウ(*’▽’)
淡いオレンジのすてきなイソギンチャクに住むハマクマノミ~♪
にこにこワライホヤ~☺☺
かわいい生物たっぷりみて ニコニコ締めくくってきました( *´艸`)
明日も寒そうだっ!!!!チバっていきまっしょい!!!!!!!
2017年12月04日 [ ファンダイビング ]
おてんきっ!最高だわさ(#^^#)☀☀
writer:てるぽん
ポイント:宮良トカキンの根 桜口
コンディション:北の風やや強く 波4m 気温24℃ 水温24℃ 透明度~20m
は~いさ~い(*’▽’)!!
本日は到着後のリピーターさんと お友達ショップへ乗合へ行ってきましたよ♪
スタッフ含め7名と少人数で、しかもお天気よっしーさん(*´ω`)♪♪
のほほほぉ~んと潜って楽しんできましたよ♨♨
まずはドロップオフのトカキンへ~☆
アーチの中からのぞく青空とおひさまが最高っっですねっ!!!

こんな光景テンション上がっちゃいます(^^)Yahooo!!
ドロップの途中には大きなケショウフグがまったり中♪
おなかがたぷんたぷん・・ でっぷり感がとても親近感がわきました(*´з`)❤❤
もっさりもさもさウミシダも こんだけ密集してるとおもしろいですね~♨

船下ではホワイトチップシャークにも会えましたっラッキー☆☆
おいしいランチを食べて、ゲスト様のおいしいお土産もいただいてハッピー♪
大阪は住之江 粟玄さんの「和洋WAYO」というお菓子がおいしくてたまりませんでした~♪♪
ぜひご賞味あれ~~~~~( *´艸`)
お次は桜口で遊んできましたよん♪
みなさん見たがっていたキンチャクガニを探し~~~・・ ミッケ!!!
かわいいけどぉ~~~ かわいいんだけどもぉ~~~
なんかあれに見えてくる~~~~~~
ババァ~~~~~~~~ン!!!!!!
らいおんさん!!!!!!
見えますかっ?見えませんかっ??もう一度ごらんなさい見えたでしょう??(*´▽`*)??
見つけたらぜひ背中側をじっくり見て頂戴ねぇ~~( *´艸`)
ほかには、まだ居ついてくれているイロブダイ幼魚ちゃん♪
こちらも最近お気に入りのオランウータンクラブさん
写真はないけど秘密のエビ穴で伊勢エビもいっぱい見てきましたよ(^-^)
そぉ~~~~んな感じで着後から2ダイブ楽しんできたのでした~☆☆☆

2017年12月03日 [ ファンダイビング ]
カメサメ地形に砂地でENJOY☆(#^^#)☆
writer:てるぽん
ポイント:竹富南じゃがいも 黒島仲本ケーブ 黒島ツインロック
コンディション:北の風やや強く 波3m 気温23℃ 水温24℃ 透明度~25m
はいさい!!!!!!!
みなさまこんにちは~~~☆☆今日ゲスト様3名&乗合さんと一緒に
のんびり黒島方面楽しんできた本日のしーふれチームです(^^♪
1本目は竹富のじゃがいもでエントリーしましたよ(*´з`)
素敵イエローのギンガハゼは砂をもぐもぐご飯中ですね~
スカシテンジクダイも大群がシュばばっっとにぎやかですね♪
1㎝ほどしかないミノカサゴの幼魚も発見(‘◇’)☆☆
ひれをパタパタフリフリキュートなしぐさだったなぁ(*ノωノ)
竹富南から黒島へびゅーんと移動でーす♪
まずは地形ポイント仲本ケーブ☆
穴の奥の奥ではちびっこネムリブカがおねんねしておりましたよ(*´ω`)♪
アオギハゼも暗い宇宙に浮いているようであやしくうつくしいね~・・
きらりんブルーな地形と、シルバーのアカククリのコラボも素敵ですなぁ・・
ゴロタ石の広場には、ニシキフウライウオが漂ってましたよ!!
ちぃちゃくて体も半透明、とっても美しかわいいですね(^-^)
その横には親戚さん、カミソリウオのペアも~♪♪
海藻に擬態しているので、危うく見落としそうでした~(*´Д`)
最後はツインロックで潜ってきましたっ!
こちらでは3個体のアオウミガメに会えましたよ🐢🐢

マクロでは かわいらしい海のバラ アカイバラウミウシを発見☺☺
一つの小さな海藻に3匹くっついていてなお素敵でしたね~♪(*’▽’)♪

そしてこれは・・・・!!!!???????ま、、、マンタっ!?
の精巧なアルミフィギュアなのでした(*´▽`*)おほほ~~~♪♪♪
さぁ明日は1名様です~ お友達ショップへ乗り合いでたのしんできま~っす(*‘ω‘ *)♪
▲ページトップへ戻る
コメント