2017年03月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大浜・大崎・大崎
コンディション:北北東の風 波2~3m 気温20℃ 水温23℃ 透明度~10~25m
はいさい、よっしーです。今日は昨日の夏日からすこし寒くなった石垣島です(´`:)
沖縄には、ニンガチカジマーイって言葉ありまして、春の嵐、海で働く人には一番厄介な天候です!!
詳しくは、上の画像をみて下さいね(´▽`)

天気がいいのにマンタポイントに行けない時には、ニンガチカジマーイ嵐が近寄ってきてるって事です!!
さぁ!!本日はニンガチカジマーイで朝からポイント選びに苦労しましたけど、そんなに風が吹
かなかったので、助かりましたヾ(o´∀`o)ノ

北風ビュービューなので、マンタポイントには行けませんが、本日の三本目にマンタさん登場です!!
カメに浮かれたら小さいサイズでしたがマンタ一枚登場してくれてゲストの皆さんもテンション
MAXです(^0_0^)終わりよければ全てヨシッ!!

午前中の2本も地形にコブシメにとすべて楽し良いダイビングでしたよ♪すこし寒かったですけどね(^_^;)
それでは、また明日よろしくお願いします(^_^)/
2017年03月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:①マンタシティポイント ②崎枝迷路 ③大崎ハナゴイリーフ
コンディション:天気晴れ 南西の風 波1.5m 気温26℃ 水温24℃
今日の石垣島は、風が少し冷たいけど、とってもいい天気(*^_^*)
外で過ごすには、気持ちのイイ日ですね!!
さて、昨日は大物フィーバーでしたね。その勢いに任せて今日は朝一からマンタです!!
でましたでました。今日は、ホバリングの根から少し離れた所で観察。
これでもかっ!!ってほど自由に泳ぎ回るマンタに出会いました。
人間だったら減圧症確実です。マネはしないようにしましょうね。笑
その後、崎枝迷路でのんびり地形ダイビングして、
大崎でコブシメの産卵をみてきました。
2017年03月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・竹富南・竹富南
コンディション:北西~南西の風 波2~1.5m 気温25度 水温22度
はいさい、よしっしーです♪
今日から春の選抜高校野球がはじまりましたね(^0_0^)
プロの野球は全然興味はありませんが、高校野球をみるのと
野球するのは好きです(~_~;)

さぁ~本日は、行けるうちにマンタに会いに行こうと思いましたが
何気に朝は風が吹いてまして、MCPを諦めて大崎で潜ると

ボートの下に出ちゃいました!!!!!!!!!!!!!!!!
マンタ朗(^0_0^)マンタだけじゃなく、コブシメもフィーバーしちゃって
ましたよ♪カメさんも登場で、一本目で今日の運を使いきった感は

ありましたけど、3本目にはビックドロップオフで久しぶりにマンタGET!!
おまけにブラックマンタも登場したらしいですよ!!!!!
僕のチームはみてませんけどね(^_^;)

サメやグルクンの群れは沢山みましたけどね♪
そんな感じで、今日もマンタに会えて、カメにコブシメ、サメと色々
大物もみれましたよ(^v^)
2017年03月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南・名蔵湾・MCP
コンディション:くもり 南東の風 波2.5m 気温21度 水温22度
はいさい、よっしーです。今日は、日本最南端!!
八重山海びらきが小浜島のはいむるぶしビーチで開催されたそうですよ(*⌒▽⌒*)
今年は、例年より暖かいので、海に飛び込む子供達も楽しかった事でしょ♪

今日は、気温が高くてとても暖かいのは良かったのですが、どこのポイントも水中
がとても寒く感じる一日でしたけどね。
ダイビングポイントは、竹富南の方から、石垣島の西回りでマンタポイント
まで最後には行ってきましたよ(´▽`)

マンタさん本日は2枚のマンタが行ったりきたりしてくれて、マンタリクエスト
のゲストを喜ばせてくれましたよ♪

南の砂地ではコブシメを狙ってみましたが、最近どこのポイントもコブシメの
姿をあまり見れない気がしますけど、産卵終わったのかな???

そんな事はないと思うので、明日も懲りずに探してみます(^0_0^)
そんな感じで本日も楽しんで来ましたヾ(o´∀`o)ノ
2017年03月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣・竹富南・竹富南
コンディション:くもり 南東の風 波2.5m 気温21度 水温22度
はいさい。よっしーです。
ここ最近石垣島では幼稚園の卒園式が流行っておりまして、
うちの恵汰君も無事に昨日卒園する事が出来ましたヾ(o´∀`o)ノ

子供の成長も早いけど、一日一日が過ぎてくのが早くてびっくりの
毎日を過ごしてます(~_~;)
そんな本日は、エンリッチ講習にファンダイビングにと楽しんで
きましたよ。

エンリッチ講習は、実際ファンダイビングしながらエンリッチタンクを使って
潜るだけですので、エンリッチSPも取得出来て、体に窒素が溜まりにくい、
身体にいいスペシャリティーなので皆さんも是非受けてみて下さいね(^0_0^)

夕方に簡単な試験があります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さぁー水中の方は、大物狙いでトカキンのでマグロフィーバーをみて
きましたよ♪

1匹だけでしたが、バラクーダーも登場してくれましたよ。
午後からは、砂地で癒しのダイビングを楽しんできましたよ(*^_^*)
明日もまたのんびり潜って来たいと思います。
2017年03月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:トカキン・黒島・パナリ
コンディション:くもり 北~北東の風 波4m 気温度 水温22度
はいさい。今日もよっしーです。
昨日の嵐が過ぎ去って今日はすこし穏やかになってきましたので、
ポイントのバリエーションも増えて大物も狙っちゃいましたよ!!
朝一番のトカキンの根、ギンガメアジにマダラトビエイにイソマグロと
フィーバーしちゃってましたよ!!!!

こんなに大物が出ちゃうと小さい生き物を探さないでいいから
ガイドも楽ちんですヾ(o´∀`o)ノ
二本目からは黒島まで行けました♪
マンタもGETするき満々でEntryしたのですが、マンタちん
カメさんはいつもの場所で、のんびり寝ちゃってました♪

ラストは、パナリビックコーナー!!!!!!!!!!!!!!!!
新しいマンタポイントです!!!!!!!!!!!!
三か月まえから使ってますけど、今月のマリンダイビングで紹介
されてますので、興味のあるかたは本を買って読んで下さいね♪
パナリビックコーナー今日もマンタ一枚とガメラ並のアカウミガメ
登場でしたよ!!!!!!!!!!!!!
そんな本日は、昨日と違って大物がいっぱいみれた日でしたね(*^_^*)
2017年03月14日 [ 体験ダイビング ]
2017年03月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:真栄里・大浜・宮良
コンディション:くもり 北の風 波2~4m 気温度 水温22度
はいさい。よっしーです(^.^)
久しぶりの海情報すぎて更新のやり方が怪しい(´`:)

昨日は、Tシャツで過ごせてた夏日の石垣島でしたが、一日でここまで寒くなるのか???
夏日から真冬に逆戻りの本日は、リピーターのくまがいさんとマンツーマンで
ダイビングです♪本日一本目が、くまがいさん祝200本記念ダイビングですヾ(o´∀`o)ノ

まっちゃんが徹夜で作ってくれたダイビングフラックでおめでとう御座います!!
さぁー水中の方は、リクエストには、マンタ、カメ、ゴブシメ、大物の名前がずらり・・・
だけど、ガイドしてるとマクロも好きだって事が判明、大物は出た時にみる作戦に切り替えて、
エビ、カニ、ウミウシ、などマクロモード全開で楽しんできた本日の三本でした(´▽`)

マクロって言っても色々あります。珍しい生き物を見に行くマクロダイビングがあったり、
探せばみつかるマクロダイビングがあったり・・・
はい、僕は後者の探せばみつかるのマクロ派ですので、名前ばっかりのレアな
生き物はリクエストしないでね(^0_0^)
それで明日ものんびり楽しんできたいと思います♪

欲を出せば、明日はすこしくらい大物もみたいな(~_~;)
それでは、また明日。
2017年03月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:①大崎ハナゴイリーフ ②マンタシティポイント ③御神崎コーラルウェーブ
コンディション:晴れ 東の風 波2m 気温25度 水温22度
今日の天気は、気持ちいいですね。洗濯物がよく乾きそうです。ついでに、ふとんも干したいですねww
ここ数日間、ダイビングからあがったらブルブル体を震わせてたのがウソみたい。
さて、今日もシーフレンズは大人数で出航です。
やはり、みなさんが会いたいのは、マンタなんですね。いつものことですが、たくさんの方からマンタのリクエストをいただきます。
すこしうねりがあり心配でしたが、ここは我がシーフレンズの船長ヨッシーの腕の見せどころ!!
見事、強行突破っ!!
無事、マンタに会えたのでした。めでたし、めでたし。(●^o^●)
2017年03月11日 [ ファンダイビング ]
朝一 晴れ!からのスタートでーす☀☀
ポイント:大崎2ダイブ
コンディション:北東の風強く 波4m 気温21℃ 水温23℃ 透明度~25m
はいさいはいさい!!!!
昨晩はすんごい雨でした・・・街中はどこもかしこも冠水・・・
雨音で眠れぬ そんな夜・・・・・・・
で~~~すが!!!!!朝になると陽射しなんかもあったりして 回復です!(^^)!

まだまだ風はつよく波も高かったので、大崎エリアで2ダイブ 午前ツアーとなりました
移動中、名蔵沖は雨の影響でオミソシルのような茶色い色に!!!
大崎はまだキレイなコンディションで30m近い透明度で気持ち良い!!!(V)o¥o(V)

カメにコブシメ チンアナゴ ウメイロモドキやグルクンの大群
大きくてじゃまそうなウミウシをくっつけたハゼや
ぴかりんと青白く発光するウコンハネガイ、もりもりのユビエダハマサンゴの森♫
<バナナの皮も泳いでました!?
などなど 午前2ダイブでしたが のほほほほ~んと ☀きらりと
楽しんできましたとさ~~~(^0_0^)
明日はもう少し温かくなりそうだっ!!!たのしみだ~~(^^ゞ
▲ページトップへ戻る
コメント