2016年08月31日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎MCP 大崎ハナゴイリーフ名蔵ガーデン
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温31℃ 透明度~20m
はいさい(^∇^)
昨日の青空一転、雲でしろしろーな空の八重山地方となりましたー(ノ_<。)
午前の早いうちは風が弱かったので、頑張って波越えて石崎まで直行でございます!!
ポイントにはすでに他のショップがいますねー
みんな久々のマンタに逢うために、考えることは一緒のようです(  ̄▽ ̄)
エントリーしてすぐに1匹の姿を確認っ☆その後に2匹追加で計3個体のマンタに逢えましたー(~▽~@)♪♪♪

8月23日ぶりのマンタ!痺れましたねー!!!!
うねりから逃れ、次は大崎へ
お寝ぼけ亀さんに2匹GET出来ました🌼🌼
青い背景に真っ赤に映えるアカネハナゴイのリーゼント☆いつみても素敵です~(^人^)
最後は名蔵でサンゴゾーン遊んできましたよ♨♨
ここでリピーターのミズノさん★☆☆500本目ダイブ★★★
スペシャルフラッグでお祝いしてきました~~~~~~~~~(●^o^●)(^v^)(^O^)/

海中はと言うと、いよいよ8割がたのサンゴが白化してきましたね、、
白いサンゴにカラフルなスズメダイ、 絵になる組み合わせですが、
自然の悲鳴 だと言うことを忘れてはいけませんね(´・_・`)
10年20年先にキレイなサンゴが復活してくれるのを信じましょう~♪

明日はドコへ行きましょうかね~~~~(^ム^)???
2016年08月30日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南じゃがいも 黒島テラピー 黒島マンタランチポイント
コンディション:北北西の風 気温33℃ 水温30℃
はいっ(*´∀`)
今日は仲良しすぎる!そーんなファミリーを石垣の離島へご案内してきましたよ~

ダイブ経験があるとのことで、
朝イチからもう楽しめちゃって楽しくてサイコーです(*^O^*)
ダイビングも極上の砂地で魚の群れ!に囲まれながらエンジョイでーーーす(^_^)v

お昼も飛んだり泳いだりしましたが、夏休みの子供パワーはそんなんじゃなくなりません!!
っと午後もがっつりスノーケルしちゃいましたー( ・∇・)

1日青空で日差しも強く、最高に気持ちのいいツアーになーりまーした(*≧∀≦*)
2016年08月30日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南じゃがいも 黒島テラピー 黒島マンタランチポイント
コンディション:北北西の風 気温33℃ 水温30℃
どもどもどもどもでぇーっス(^人^)
今日は竹富黒島と、離島へGOぉ~~☆ですよー

まずは竹富~
コモンシコロサンゴ&ヨスジフエダイのコラボレーション♪♪
ギンガハゼも太っちょのいい子が可愛かったですねぇ( ^∀^)

2本目は 一度潜れば何度も潜りたくなると噂のテラピーです☀
砂と海、、白と青だけの世界がなんともたまりませんo(^o^)o
スカシテンジクダイの数が大爆発していて、お祭り状態でしたー(*´∇`*)
最後はカメと亀と、それから亀!をゲッチュでーす☆☆
黒島方面透明度良好でいい気持ちですね!!
さぁて明日はどこへむかいましょうかねぇ(  ̄▽ ̄)
2016年08月29日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:宮良トカキン 大浜マルベ石 真栄里ケーブ
コンディション:北の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度~30m
はいこんにちはですぅ!
本日はlady's体験チーム結成で ブルゥ~~~な海をご案内でーす(^◇^)

朝一のスノーケルでは、な~んとサメちゃんGET★
優しいホワイトチップなので安心~ でもびっくりしてましたね~!

ダイビングもちょっとばかしどきどきんちょ しましたケド
皆で水中に集合して一緒に居れば な~んも怖くない楽しいたのしい~
クマノミボーイと遊んじゃったり、ソフトコーラルに癒されたり~♨っと
天気もいいなかキラキラダイブでお送りしました~☀☀

飛び込み&ランチの後はスノーケルでお腹休め@@
これまたブルーな海をぐいぐい泳いで~

煌めくキビナゴ、ちょこんとニモちゃん キレイなダイバーの泡のカーテン
!太陽!青い空!青い海! これがそろった最強のコンディションで
最後まで遊び尽くしちゃったのでした(*^。^*)
そぉんなこんなの体験チームでぇえええした。。。
2016年08月29日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良トカキン 大浜マルベ石 真栄里ケーブ
コンディション:北の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度~30m
は~~いさ~~い(^v^)
今日は朝から肌寒~いかぜが時折ふいておりまする~(+o+)
天気&透明度はすこぶるよかったので気持ちのいいダイビングになりましたよん♪♪

1本目はトカキンでEntry~~

潜降中に ホワイトチップが登場~~(^O^)
お腹がふっくらしてたので 満腹か赤ちゃんでも居たかもですね~
2本目はマルベ石で洞窟ダイブでーす!

今日からご利用の学生さんグループ!
地形と差し込む光でテンションマーーーっクス☆☆
浅場もきらきらと気持ちよ~く、わいわい笑顔たっぷりでした(^0_0^)

ラストは真栄里ケーブで~す♨♨
たくさんのハタンポたちの穴と あたりに広がるソフトコーラル地帯もすてき~
みんなでスーパーダイバーズリングも作ってハイチーズ(●^o^●)

楽しさ満点の1日を過ごしちゃったのでしたぁ~~♪♪
2016年08月28日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富ビタロー フカノヤー 大仏②
コンディション:北の風 気温32℃ 水温31℃ 透明度~20m
はいたーい!のシゲです(*´˘`*)
今日も北風が染みますが、元気印の体験ダイビングチームが集結!!

2組の仲良しカップルさんたちだったので、和気あいあいな雰囲気で楽しんできました(≧∇≦*)
スノーケルで、顔を海につけてみると別世界が広がってました〜!!
お魚やサンゴを見て、「わぉ〜〜〜」とか「キレイーーー!」の連発で、
新鮮なリアクションに、ニンマリしてしまいましたよ( ̄▽ ̄)

ダイビングもこの調子でGOGOー!!
青ーい海、流れに乗って泳ぐスズメダイたちに、皆さん目が釘付け(。 ー`ωー´) キラン☆

クマノミファミリーも可愛かったなぁ♡
お昼ご飯食べて、日向ぼっこ休憩したら、午後もダイビングとスノーケルで海にGOGOー!!
先ほどとは全く違う海の景色が広がってました。
魚界の癒し系No.1のデバスズメダイを見て感動(*´ω`*)
頑張って流れに逆らって進んだ先には、ニョッキニョキのチンアナゴちゃんたちが待ってましたね!!

スノーケル部隊も、手づかみできそうなグルクンやスカシテンジクダイの群れをみて、
バッチリ竹富ブルーを全身で遊んできましたo((*^▽^*))o

次はライセンス講習でお待ちしておりまーーーす(。・ω・)ノ゙
2016年08月28日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富ビタロー フカノヤー 大仏②
コンディション:北の風 気温32℃ 水温31℃ 透明度~20m
はいさぁいo(^o^)o
なぁんとも雨晴れ雨晴れ~っと連日不安定な空模様の石垣島ですー( ´,_ゝ`)
北風とうねりがやる気を出していたので、竹富南のエリアで1日潜ってきました☆

まずはハナヒゲウツボとチンアナゴにこんにちわぁ~( ^∀^)
ドリーちゃんもあちこちでかくれんぼしてて嬉しいぃ~ですねっ!!
次はフカノヤーです
イッセンタカサゴがどっちゃりたっぷりむれてますー☆☆
白く光るラインがきれいですね 川のように波のようにうねりながら泳ぐ魚たちに
夢中になっちゃいましたね( ・∇・)♪

最後は砂地へ!
こちらもスカシテンジクダイがわんさか、わっしょい!!
数が増えるのに比例して、ミノカサゴの数も徐々に増えてる気が・・・
食べ過ぎてスーパーお腹ポッコリメタボリックちゃんになっててわらっちゃいましたぁヽ( ̄▽ ̄)ノ
あしたは☀が出るといいな!
2016年08月27日 [ ファンダイビング ]
○アリサⅣ号
ポイント:竹富 黒島周辺
はいはーーーい*\(^o^)/*
本日も引き続き、北里大学ダイビングサークル一向!アリサⅣ号は出港です♡
予報より晴れてラッキーo(*^▽^*)oこんな日は離島へGOGOーーー!!

1本目は竹富の砂地へ〜♪
こんな海があったんだ〜って思うぐらい、竹富ブルーと真っ白砂地がキレイでした!!
スカシテンジクダイは今もなお、爆発中!そして、学生さんたちもテンション爆発中でっす(*>∀<)ノ♪
2本目エリアから黒島に移動して、カメ祭り(≧∇≦)
4匹〜5匹の黒島のカメさんに会えました♡

一緒に泳いでhappyhappy〜(*´˘`*)♡すばしっこいマダラトビエイも登場!!

こんなに青ーい海を目の前に、飛び込まずにはいられないっ!!
お昼休憩を変更して、飛び込み大会開催ε-(/・ω・)/

怖くてもみんなで飛べば怖くない!!
早くもラストダイブとなってしまい、何やら怪しい動き、、、
片手には、島バナナσ( ̄^ ̄)?
悔いの残らないように、みんなでエントリー!!
V字の神々しい光を浴びたら、もそもそと島バナナをパクリσ(´~`*)
最後は、20名全員で大記念撮影大会をして、無事に終了となりました(≧∇≦*)

また来年の皆さんのお越しをお待ちしておりまーーーす(。・ω・)ノ゙
—————————————————————–
アリサ5号
桜口周辺
はいやっさい!
アットホーム仲良しこよしアリサ5号は
潜ったりイカつったりチビッ子とはしゃいだり☆☆☆
まったりと過ごしてきました!

アーチ・マクロ・ソフトコーラルの気持ち悪いほどの(笑)大群生(^◇^)
ちびっこも大人もイカつったり おいしく食べたり泳いだり
お絵かきしたり 小学生にバカにされるテルだったり・・・ っと!

楽しく遊びまわったのでした(V)o¥o(V)

そんなかんじ~で2艇とも無事終了で~~~~す( ^^) _U~~
2016年08月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント︰桜口 大浜マルベ石 宮良キンメ
コンディション︰北の風 気温32℃ 水温31℃ 透明度15m~20m
はいはーーい!
本日のアリサⅣ号は、北里大学ダイビングサークル御一行様の貸し切りで出発でーーーす*\(^o^)/*

なんと総勢20名様!!テンション高めで行って参りました☆
あいにくの北風なので、東海岸にGOGO!!
どんぶら〜どんぶら〜ウネリがありますが、
そのぶんソフトコーラルがソヨソヨ揺れてキレイですね(・ω<)★

朝イチは太陽も出てたので、アーチの中が柔らかい光に包まれてキレイでしたね!!
マルベ石は、洞窟方面よりも沖側の透明度が良かったので、中層探検へ〜o(*^▽^*)o
目の前をサササーとホワイトチップ登場!!

お昼頃からスコールにあい、8月なのに寒い〜((´д`))
こんな時は、あったか卵スープでお腹も心も満たし、
ラストは、ハマクマノミ大ファミリーに会いにGO(≧∇≦)
やはりこの辺りもイソギンチャクの白化が目立ってますが、
ハマクマノミ大ファミリーはご健在(*^_^*)

ユラユラとウネリに負けずに、3本ガッチリ潜った北里チームでした(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
3本目終わった頃には、また太陽が出てきて暑い〜!
今日は忙しいお天気となりましたが、明日もこのメンバーで行ってきまーーーす٩( ´ω` )و
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アリサⅤ号も北風逃れて宮良エリアで3ダイブです~
ハマクマ団地と宮良水路その①その②
宮良水路では 飛ぶように 流れ星のように泳ぐゴマアイゴの大群
ナイスな地形やオオメカマスの群れなどなどを楽しんできましたよ(^ム^)

明日も東海岸ダイブ楽しんでいきまっしょ~~
2016年08月25日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南大仏② サブマリン ビタロー
コンディション:北の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度~20m
はいさい!!(*^_^*)
本日お越しいただいたlady's体験チームさまは
地元っこ!!!普段潜ることのない地元の海を潜りましょ!!!!

ってことではりきって海にGOGO~です(^O^)/
スノーケルでは連日ご利用のスーパーチビッ子隊も合流!!
余裕綽々にずんずん泳いで先導してくれましたよ~♪
レクチャーもばっちり聞いて 次のポイントでいざ!潜りましょ!!!
耳抜きも~レギレータの呼吸もばっちりちり~~☆☆

たくさんのサンゴに埋め尽くされた水中にびっくり~(^◇^)
一緒にすす~いと泳いで楽しみました~♪
キビナゴもキラキラと大群で煌めいて綺麗でしたね☆
すこし風が吹いていましたが、みんなで楽しめましたね(^v^)

また遊びに来て下さいね~~~~~(*^^)vアデュー☆
▲ページトップへ戻る
コメント