2016年06月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南大仏の根 御神崎コーラルウェーブ 石崎MCP
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度~25m
はいさいさぁい(*^¬^*)
晴れ渡る空!純白の雲!!
皆様の眩しい笑顔☆☆

あぁなんて素敵なお天気素敵な1日なのでしょーかっ(^○^)

そんな本日1ダイブ目は お水のキレイな竹富南~♪
スカシテンジクダイが増え、デバスズメやリュウキュウスズメダイなどなどが幼魚たくさんしながら乱舞~

THE南国っ!!な砂地でみなさんはしゃいでましたねぇ~~(≧▽≦)
次はソフトコーラルの丘でまったり癒されましたよぉ♨♨

亀のベッドで寝転んで、カメさんの気分になっちゃいました(*ノ▽ノ)

3diveめは締めのマンタっ!!!
昨日逢った子と別のマンタが登場でーす☆

しかもいつもよりゆぅ~~~ったりのっそり泳いでくれちゃいました!!(* ̄∇ ̄*)
その分がっつりじっくりねっぷり穴が開くほど観察できましたー♪♪
最高のフィナーレで幕を下ろすことのできた本日でしたっ
(о´∀`о)(о´∀`о)(о´∀`о)(о´∀`о)
(。-∀-)(о´∀`о)Ψ( ̄∇ ̄)Ψ(。>д<)(*ノ▽ノ)(°▽°)
2016年06月17日 [ ファンダイビング ]
アリサⅣ号
ポイント:石垣島センターリーフ 竹富北ジャガリコ 石崎MCP
コンディション:南南西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度~20m
はいさいっ☆
今日もたくさんのご参加ありがとうございま~す!!

ショップツアーの元気な元気な皆様もお迎えして張り切って出航です(*^_^*)
まずは石垣が誇るサンゴを堪能してもらいました~

イソバナのトンネルもなんだか真っ赤で豪華で素敵ですね♪
2本目は竹富の島影 ジャガリコでーす♬(^_^)/
サンゴの種類がピカイチですね~~

お野菜トリオ ジャガイモマイタケキャベツサンゴがもりもりっ!
午前中はサンゴに夢中になって遊んじゃいました(*^。^*)
さぁさ石垣での目的であり目標であり夢!なマンタさま~☆
もちろん今日もご案内で GOODなマンタタイムを過ごせちゃいましたよ!!

初のマンタ、美しいシルエットも良いけど
かじられて傷を負ったマンタもいて なかなかに自然の凄さをかんじました~
意外と風が強く時化た一日でしたが 楽しく最高に過ごしてきました(V)o¥o(V)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アリサⅤ号
ポイント:竹富南じゃがいも 竹富南ビタロー 竹富北海底温泉
連日ご参加のダイバーチーム
透明度のよっし~な竹富南で3ダイブ行ってきました
午前中は砂地でのんびりと♪(^ム^)

白い砂地とブルーのコントラストの世界で癒されてきました♬♬

ランチ後はお腹もいっぱいでぐで~~っとしてきたので
更にほんわか~になりに温泉浸かってきましたよ♨♨

枝サンゴの群生を抜けた先 湧き出る温泉に浸かる
こりゃ~たまらぁ~~~~ん~~~(^u^)♪
そしてリピーターのYAJIMAさん本日200ダイブ~~☆☆
大好きウミウシフラッグでお祝いで~~す(*^_^*)
ほっこり楽しんできたアリサ5号チームでした~
2016年06月16日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石垣島センターリーフ 崎枝ビッグアーチ 石崎MCP
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度~25m
すっかり梅雨明けを思わせるような、晴天になりましたー!
じっとしてても、汗がにじみでてきちゃいます。
そんな晴れの日は、ダイビングへGO〜(≧∇≦)
本日は、仲良し母娘と、仲良し3人組さんが遊びにきてくださいましたよ。
スノーケルでは、通称「港から5分の楽園♪」で、サンゴ&スズメダイ三昧〜!!
手づかみできそうなほどのデバスズメダイが、一緒に泳いでくれて、緊張もほぐれました☆
そのままの勢いでダイビングにもGO〜!!
みんなで食卓を囲めそうな、お〜きなテーブルサンゴにビックリΣ(°д°ノ)ノ

見渡す限りのサンゴパラダイスに、癒されましたよ♡ポイントを変えて、洞窟探検にも行ってきました!!
ぽっかりと開いた天井から、こぼれ落ちる光が、なんとも幻想的でした(*´ω`*)

そしてラストは、そう!マンタポイントでっす(p`・ω・´q)
ドキドキして近づくと、マンタがマンタショーを始めててくれてました!!
皆さん、開いた口が塞がらないって感じの表情。

ぐるりんと回るアクロバティックな子もいて、大満足のマンタダイビングとなりましたー(((o(♡︎´▽︎`♡︎)o)))
とってもラッキーな体験ダイビング部隊の皆さまでした☆
明日もこのラッキーが続きますよーに(o・ω-人)
2016年06月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣島センターリーフ 崎枝ビッグアーチ 石崎MCP
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度~25m
はぁいさい\(^o^)/
いい~い感じで日差しが強く、気持ちのいい一日です☀☀
まだ眠気が覚めていなさそうな方も居たので~
ビックリするほどの極上のサンゴで目覚めのダイブでーす(^_-)-☆

石垣島最上級のスペシャルサンゴで癒しMAX!!!
スズメダイの数もまだまだ増えそうでこりゃ~たまりませんねっ♪
2本目は崎枝ビッグアーチでガレ&光のシャワーと吸い込まれそうな浅瀬のブルーで
のぉ~んびり楽しんじゃいました(#^.^#)

イセエビのチビ子さんがぷりぷり怒って可愛かったですよ~♪♪
ラストはここ最近で一番のマンタタイム(*^^)v
数は4~5匹 くらいでしたが、今日はマンタさんやる気が違う!!!!
なんでこんなに!?って思っちゃうくらい寄ってくる寄ってくる寄って来ちゃう☆

避けなければぶつかる!!なぁ~んて距離感で大迫力!!
透明度も良く最高のパフォーマンスとなりました~(^v^)
さぁ~あ明日は何とであえるかな~~~~(^0_0^)???
2016年06月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:三ツ石 野原
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m
はいたい!のシゲです(*^_^*)
ひっさしぶりに朝から太陽が出てくれました~!
こんな日は、やっぱり自然とテンション上がっちゃいますよね☆
朝イチは、サンゴポイントへ。
海の中も明るくて、スズメダイたちが気持ち良さそうでした。
サンゴもキラキラ、キレイでしたよ~!!

野原に移動して2本目へ。
透明度はイマイチなのですが、
中層を眺めると、イソマグロやグルクマやカスミアジやら、、、
仲良し2匹のカメさんとも泳げて、
とってもラッキーでした(●^o^●)

ラストは、この陽射しの恩恵を受けて、
洞窟ポイントへGO~!!
光のビームが差し込んで幻想的でしたねぇ。

帰港する時には、真夏のような日差しと熱さでしたよ!
早く梅雨よ、あけてくださぁ~~~い\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2016年06月15日 [ 体験ダイビング ]
2016年06月15日 [ 体験ダイビング ]
2016年06月14日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵丸ちゃん 石崎MCP 崎枝迷路
コンディション:南西の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度~20m
ビュービューの風がとまらない石垣島ですが、
今日は笑顔がとまらない元気娘2人組が遊びにきてくれましたよ~(*^_^*)
風に負けず、グイグイとスノーケル!!
すぐ足元に広がるモリモリのサンゴ畑の上を、泳ぎ回ってきました♪
デバスズメダイが鷲づかみできそうなほど近かったですねぇ♪♪

いざ!体験ダイビングへ!!
狙うは、そう、あの子!(^^)!
なかなかトリッキーな泳ぎでしたが、
無事にマンタGETしちゃいましたっ(^O^)

午後もスノーケル&ダイビングに分かれて、海へGO~!!
かわいいニモのファミリーと遊んできました☆

雨にも負けない、疲れ知らずの体験ダイビングチームでした(^ム^)
2016年06月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵丸ちゃん 石崎MCP 崎枝迷路
コンディション:南西の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度~20m
はぁーいこんにちはー
今日も今日とて風が吹いている石垣島でーすΨ( ̄∇ ̄)Ψ

西よりのうねりを避けて、
1本目は久々の丸ちゃんポイントっ!
ここはミドリイシ系のサンゴがびっしり群生していてきれいですね~

スズメダイの群れも大河のようにうねって良い感じぃ~でした(*^^*)
次はマンタポイント☆☆
落ち着きのないマンタでしたが、激しく泳ぎ回ったりと楽しめましたよっ♪♪

最後は崎枝の誇る水中迷路で探検でーす(*ノ▽ノ)
地形のトンネルのいりくみ具合が最高に迷路っ!ってかんじですっ!!

雨がしとしと降ってたのでもう少し光がほしいなぁ~ ってとこでしたが、
水温も高く海中も穏やか、
のんびり潜れた1日でした( ̄ー ̄)
2016年06月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北じゃがりこ 三ツ石 嘉弥真北
コンディション:南西の風強く 気温31℃ 水温29℃ 透明度~12m
いや~はっは~風が強い事つよいこと~~(◎o◎)
竹富・嘉弥真方面の島影になるポイントで潜りましたー。
1、2本目は風もびゅ~びゅ~、時折スコールなんかもきまして
そして透明度もイマイチ~~・・・・
久々の 嵐っ!! なか~んじでしたよ~(*_*)

水中はぜ~んぜん穏やかなのでへっちゃらでしたけどね~♪

午後は嘉弥真のサンゴポイントで癒しのダイブ~☆☆
ここまで来ると透明度も若干の復活でーす
そしてサンゴのキレイなことキレイなこと!!!
ナイスなアーチがいくつもあって楽しめましたよ~
明日はすこし風もおちそうです。
どこまで行けますかね~~(^◇^)
▲ページトップへ戻る
コメント