2016年02月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南トカキンの根 黒島V字 黒島マンタランチポイント
コンディション:北の風 気温17℃ 水温23℃ 透明度~20m
はいさい!朝から大型客船 PAC3 ミサイル通過と色々ありましたが

やっと東海岸を抜け出し 離島方面へ繰り出せた本日ですよ(^_^)/
まずは竹富で1ダイブ~~
小ぶりでしたがイソマグロちゃんがぷりぷり~っと登場です♪

次は黒島のV字 マンタの背びれが水面に見えたので狙ってみると
若くてちいちゃい子がふわりと2枚 会いに来てくれましたよ
ちょっと遠巻きだなぁ・・・ っと思っていたら3倍くらいあるデカい子が降臨(^○^)

止まっているようなスピードでアピールしてくれちゃいました☆☆
ラストはカメザンマイ!!!
トータル5タートルゲットでっす(●^o^●)

洞窟の中もハタンポがキラキラと綺麗でした~~~♪♪
明日は更に波も落ちるのでどこへ行ってやろうかしら!!!!
2016年02月06日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良キンメ 宮良トカキン 大浜マルベ石
コンディション:北の風強し 気温19℃ 水温23℃ 透明度~20m
はいさいっ!!!!昨日から天気予報でビビっていた海況ですが!
東海岸はお口がポカーンと開いちゃうほど静かなコンディション(^○^)!!
大雨の影響で濁りも心配でしたが 宮良湾内もそこまで影響なしでしたよん♪
キンメのポイントではカメさんやわそわそのグルクンに遭遇!!
<japanese AMA-SANN style☆
東海岸のカメさんおっかながりで逃げ足も速いのが困りものですね~(^<^)
なんとか仲良くなれないかしら~~~~・・・
次はドロップ沿いで透明度も良かったですよ~~

カスミチョウチョウウオがふわふわ気持ち良さそうです~~
小ぶりのマグロもびゅお~~っと通過~~!(^^)!
やはり透明度が良いと気持ち良いですね♨♨
ラストはちょっぴり冷たい穴の中へGO~~
なかなかしびれる冷たさでしたけど地形を満喫です~~☆彡
マクロチームもおnewのTG-4の特訓を兼ね3ダイブ楽しみましたね~
<うさちゃんのお顔かわいい~♪
いや~1時間ダイブ3本x3日間はさすがに寒かった!!!!(^v^)
そのかわり寒さに対する根性はついた気がします~~(V)o¥o(V)
さあ明日も寒そうですがいってきまっしょい!!!!☀☀
2016年02月05日 [ ファンダイビング ]
2016年02月04日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南シャークホーム 竹富南ビタロー 竹富南じゃがいも
コンディション:東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度~15m
いやはやぁ~~ 風がぷーぷー吹いてございますねぇ)^Β^(
本日は久しぶりのダイビングの方と ちっこい物好きのチームとで
ノンビリまったり竹富ダイブしてきました♪

まずは透明度のイイシャークホーム~~~★★
余裕で20オーバーの透明度気持ち良いですね!!
イソマグロがびゅんっ!!っと通り過ぎたり~ サンゴがキレイだったり~
ウミウシ天国だったり~~~っとわそわそしてましたよん(^0_0^)
お次は砂地でエントリー@@

ハナヒゲちゃん2匹に増えてましたよ~♪♪
おとぼけなミヤケテグリが腕の上をツツーッっと遊びまわったりもして
癒されちゃいましたね♨♨
ラストは巨大コモンシコロ&群れ群れ~~のコラボで楽しんできました☆彡

ガレバネチネチチームも眉間にしわを寄せて小っちゃい子たちと格闘しましたっ
明日さむそうですけどガッツで潜ってきますっす\(^o^)/
2016年02月01日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良トカキン 宮良沖 大浜マルベ石
コンディション:北の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度~20m
ど~もぉ~! また風が上がり時化てきた石垣ですよ~(^_^;)
今年の冬は本当に天気が悪くて困っちゃいますね~・・・
1・2本目は宮良エリアでドロップ沿い・山脈のような地形を泳いで来ましたよ

水中の方が暖かくて泳げば体もHOTになって来ますね~
いつもよりマクロ目線でちっちゃかわいい子を探してみましたよ
やはり暖冬の影響なのかウミウシがまだ爆発してくれませんね~(+o+)
いつフィーバーしてくれるかしら~??

ぽかぽか八重山そばで満腹になったら~ 午後もGO~★
ぱくぱくランチに夢中なクロホシハゼちゃん可愛かったですね~
よっしー大好きなヒッポリテさんもサンゴにぴょっこり同化してましたね

いつかはこの荒れた天気も終わり春が来る!!!
そんな気持ちで潜ってきた今日でした~~(^0_0^)
▲ページトップへ戻る
コメント