2016年02月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富海底温泉 屋良部崎 大崎ハナゴイリーフ
コンディション:南西の風~北北西の風 気温27℃ 水温24℃ 透明度~20m
午前中は汗ばむような気温と日差しで大変でしたが
お昼にもくもくと来た前線通過と共に
鬼のような大雨と風 波うねり!!!!!(ー_ー)!!何ともヒャッハーな感じでした!
朝一は天気も良く南風なので温泉へ~♨♨

ぬくぬくの朝ぶろにつかりリフレッシュしちゃいました~♪
お次はなかなか流れている屋良部でエントリー
マグロがのっそり泳いでましたよ~~

グルクンやウメイロモドキもわさわさしてました(*^_^*)
ラストはコブシメパーティー楽しんじゃいましたよん☆☆
メインのサンゴゾーンよりも ちょっと離れたところで
10匹くらいが固まってました♪

こちらのまなざしもあまり気にせず たくさん卵も産んでいましたよ(●^o^●)
いや~ステキ!!まさに生命の神秘ですね!!
さぁ明日はシケシケバンバンジー!!!気合入れていきまっしょい!!
2016年02月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・MCP・御神崎
コンディション:南の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度~25m
いやぁ~~~~夏ですね!!石垣島は、今日まで???????
明日からは、なんだかいやらしい天気になりそうですけど(;一_一)
そんな事は、明日考えるとして、今日は風もすこし穏やかになりましたので
マンタまで会いに行ってきましたよ♪

その前に今が旬のコブシメを見てきました。まだまだ数は少ないですけど
ばっちり見る事ができましたよ♪
2本目は、お待ちかねマンタで~~~~~~~~~~~~~~~~す!!
この時期は行けても居ない日が多いので心配でしたが、エントリー早々
出てくれました!!!!!!!!!!!!!!!!!マンタ様!!

一枚で満足してたらなんと3枚のマンタが登場してくれましたよ(^0_0^)
ありがたやぁ~~~~~~~~~~♪
ラストは、1本目に見る予定だったカメさん、リベンジです!!!!!!!!!
沖の根に行くと1個体水面に、あぁ~~~~~~~~行っちゃた・・・・・
って思ったら大きなカメさんがもう1個体居てくれました(^○^)

その後は、浅場に戻ってウミウシ&ウミウシや可愛いお魚見てきましたよ!(^^)!
そんな感じで、夏日の石垣島ダイビング楽しんできました。
2016年02月12日 [ 体験ダイビング ]




2016年02月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北ジャガリコ 名蔵ロコロック 名蔵アカククリ
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度~25m
今日も今日とて風がつよい!
まぁ南風なのでぜ~んぜん寒くないんですけどね(^_^)/
着後の方が居たので竹富北で1本潜りましたよ~

大きなコモンシコロの上をスズメダイたちが気持ち良さそうに踊っていましたよ~
お迎えしてからは名蔵で2本ですっ
湾内どこへいっても透明度よくて素敵ですね~~(*^_^*)

もりもりのサンゴと魚の数はピカイチです☆☆
サンゴの上をおいでいるだけで気持ち良くてにやにやしちゃいますね
ラストはアカククリの壁~とクリーニングシーン
かわいいチビちゃんたちをジロジロ眺めてきました

近頃の透明度ばっちりの名蔵湾で楽しんできました(^○^)
2016年02月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵ガーデン 御神崎コーラルウェーブ 石崎MCP
コンディション:南東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度~25m
あれれ~~~!!南風がドふっと吹きすさぶ今日ですよ(*_*)
朝一はまだそこまで吹いてなかったので名蔵湾でダイビング♪

今日の透明度最高でしたね~!
水面から25m下の水底まですぽーんと見えちゃいました☆
サンゴも極上で癒されました~~~(^○^)
お次は久々の御神崎エリア♪

ソフトコーラルとリュウキュウキッカサンゴの群生は美しいですね!
カメさんも岩陰からにゅっと登場して一緒に泳いでくれました
ラストはマンタで〆!!!
本日もご機嫌なマンタがぐるぐるホバリング~~~@@@

マンタ大好きな2人のお姉さまと一緒に堪能してきました(●^o^●)
明日も温そうですね~~ 日焼けしちゃう~~~!!!
2016年02月10日 [ 体験ダイビング ]







2016年02月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎カメポイント 大崎ハナゴイリーフ 石崎MCP
コンディション:南東の風 気温24℃ 水温24℃ 透明度~20m
やっほぉ~い(^O^)/
週間天気予報毎日晴れマークついていて最高ですね☀☀
最高のダイビング日和!!!!気持ち良かったですよ(^v^)
午前中は大崎エリアで2ダイブ!
カメさんに コバンザメつけたホワイトチップ コブシメに ハナゴイの群れ~~
やはり生物がたくさんで大崎エリア最強ですね~(^ム^)

コブシメは小規模ながらもせっせ産卵に励んで素敵ですッ☆☆

さぁ!午後は昨日撃沈したマンタチャレンジでっす!!!!!!
どきどきしてエントリーしたんですが 1分しないうちにマンタどーん(^_^)/
あっさり過ぎてビックリですねッ♪♪
念願のマンタを貸切り状態で見れちゃいましたよう@@

天気も良く太陽を背にした姿は神々しいことこの上ない!!!
またこの姿を見に 拝みに 遊びに来て下さいね!(●^o^●)
2016年02月09日 [ 体験ダイビング ]



2016年02月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南ビタロー 黒島V字 黒島マンタランチポイント
コンディション:東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度~25m
いやぁやっと来ましたこのお天気青空日焼けで痛む顔 体☀☀
ビックリするくらいのお天気の良さにこころもぴょんぴょんしちゃいます(^○^)
まずは砂地でのんびりスタート♨♨
せまっこい穴で窮屈そうなハナヒゲちゃん健在~♪
チンアナゴも3207匹いて揺らめいてましたね))
2本目は黒島のドロップ沿いでマンタ狙い~
エントリー前にはマンタの背びれらしきものも見えたのですが
水中ではさっぱり会う事かないませんでしたな・・・(+o+)
おきれいな顔のハナゴンベやアカマツカサの群れ もステキ~なので
そちらの方面でもあそんできました~
お昼も青空の下でぱっくりポン とおいしく食べ
ラストはカメさん~&地形~あんどカスミの群れ群れ~~で
天気のいい最高の水中世界を潜って来ました(^○^)
あしたはもっと気温上がりますね~楽しっぅい!!!!
2016年02月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント:午の方 ビッグドロップオフ 竹富南サンドロック
コンディション:北の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度~25m
陽射しひざし!!!!!
こんなに強い日差しは久々だー!!!!(^v^)嬉しいひざしでっす
ウネリもおさまったので午の方経由で竹富方面行ってきましたよ
まずは地形でのんびりぽ~んです♨
差し込む光ときらめくハタンポアカマツカサが素敵でしたね~(^ム^)
お次は豪快なドロップ沿いでおよいできましよぉ
カスミがどっさり群れて その中を泳いでいるだけできもちいい!

お腹がデカすぎるお母さんサメも大接近でしたよ(^O^)/
ラストは癒しの砂地でございます~
スカシもキンメもグルクンのチビ達も群れ群れ~して待っています☆

砂地にはぶさかわなオニダルマが隠れていましたよ!!
夏のような日に焼かれ 鼻先がぴりぴりする今日でしたん(^0_0^)
▲ページトップへ戻る
コメント