2016年01月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富ジャガリコ 浜島キンメの根 石垣センターリーフ
コンディション:南の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15~20m
はいたい!のシゲです(^O^)/
連日の雨、前線通過もともなって時化ちゃってます。

それでも海の中は穏やかな感じです。
スーパーサンゴゾーンを抜けると、
コモンシコロサンゴの群生がドドーンとあらわれます。
すき間にはテンジクダイ系の子たちが、ギュギュっと詰まっていましたよ。

海上は冬なのですが、
キンメの根はまだ夏!?真っ盛り。
スカシテンジクダイの群れは夏を思わせます。

甲殻類やら、おなじみのアイドルのカクレちゃん、
真っ赤なイソバナなどを被写体に、
黙々と写真撮影に励む今日のゲストさんお二人。
たまに~は、シゲの方も見て欲しいな、と思ったり(>_<)

終始、まった~りな1日となりました☆
2016年01月20日 [ 体験ダイビング ]



2016年01月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵湾センターリーフ 竹富ジャガイモ 竹富トカキンの根
コンディション:北東の風 気温19℃ 水温24℃ 透明度15~20m
石垣島も、毎日少ーしずつ寒くなっていますが、
時折 晴れ間もちらほら見えました。

1本目は名蔵湾で遊んできました!
連日の大雨の影響もあって、透明度はイマイチ、、、
そんな時は、ちっちゃい子たちを探しましょう☆

2本目からは竹富島に移動です(*^_^*)
カワイイ被写体が多いので、
皆さん撮影ダイビングを楽しんでいらっしゃいました。

3本目はドドーンど大物狙いです!!
ビュンビュンの流れに逆らって泳ぐと、
頭上にはビュンビュンとイソマグロたち♪♪
グルクンの群れも華やかでキレイでした。

ちょっとハードな3本目でしたが、
無事にマグロ&カマスGETできましたー☆
明日も張り切って行ってきまーす(^_^)/
2016年01月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富シャークホーム 黒島ツインロック マンタランチ
コンディション:北東の風 気温19℃ 水温25℃ 透明度20m~
はいたい!のシゲです(^_^)/
今日は、竹富&黒島方面へ行ってきました☆
竹富の外海は気分爽快のスーパー竹富ブルーが広がってました!!
グルクンやハナゴイの群れを眺めつつ、
ちっちゃいウミウシや甲殻類もちまちま観察。

2本目からは黒島へGO~!!
どこまでも見渡せちゃう黒島ブルーに感激です(*^_^*)
タイミングよく太陽が出てくれたので、
アーチも神秘的な雰囲気でした。

ちょっと流れがあったので、
落ち着きのないカメさんや、
でっかいホワイトチップなど見てきました♪♪
明日はどんな子に会えるか楽しみです!(^^)!

2016年01月18日 [ 体験ダイビング ]




2016年01月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良トカキン 大浜マルベ石 宮良アウトリーフ
コンディション:北の風 気温19℃ 水温25℃ 透明度15~20m
はい!今日の石垣島は晴れです(*^^)v
会いたかったよ、太陽さん!!
自然と皆さん、日向ぼっこしていました。

ですが、北風は相変わらずなので、
今日は石垣島の東海岸で遊んできました♪♪
わっさわさのグルクンに包まれつつも、
小っちゃい子たちを探したり、
陽射しが降りそそぐアーチをくぐってきました!!
やっぱり地形には太陽が必要なのです!!

見渡す限りの、カラフルなソフトコーラルの上は、
癒しモード全開(*^_^*)
たくさんのスズメダイたちも、気持ち良さそうでしたね。

大物は、、、今日はお留守番だった模様なので、
次回リベンジと言うことにしましょうm(__)m
明日は、曇り空に戻ってしまう予報、、、(>_<)
どうにか青空にあえますよーにっ☆
2016年01月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南ビタロー 黒島V字ドロップ 黒島マンタランチ②
コンディション:北東の風 気温22℃ 水温24℃ 透明度~20m
晴れたり曇ったり雨降ったり忙しい1日になった石垣島です( ´,_ゝ`)
1本目はビタローでエントリー!
いつもいるスタメンの子達が素敵なのは当たり前ですが今日もっと素敵な出会い!!
トラフザメもゲットしちゃいました!!(*^¬^*)!!岩影で朝寝坊してました♪♪

次は黒島まで足を伸ばし潜りましたよ☆
壁沿いねちねち、したりハナゴンベの撮りづらさにわじわじしたり
わりと自由なダイビングでしたねぇ(*´∀`)♪

最後はマンタのヒレが見えた付近でいってみました!
アオウミガメやタイマイが3、4匹登場してくれたり~
トンネルをくぐって楽しんだりして遊んで粘っていました!・・・けど!(/´△`\)

お目当てのマンタ野郎は今日は出ずっっ!!(T0T) になってしまいましたぁ。。
明日は会いたいなぁマンタ(*´-`)
2016年01月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎アカククリの根 屋良部崎 大崎ハナゴイリーフ
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温24℃ 透明度=20m
しっとり雨が降り続いている本日の石垣です~~☂☂
大崎方面で潜って来ましたよ~~(^_^)/
1本目はにょろっとガーデンイール達やハゼ系の子たち
アカククリのクリーニングシーンなど見て楽しんで来ました♪♪
寒いせいかアカククリがぎゅぎゅっとすき間に固まって
おしくらまんじゅうしてましたね~~(^v^)

お次はマグロ!のリクエスト頂いたのでブリッと太いマグロを見てきました☆
潮の境目に何やら気配を感じたので探索開始@@@
サーモクラインも揺らめいていて そこから2~3度ほど冷たくなったりならなかったりでした(^_^;)
しばらくするとでっかいマグロの編隊が登場!!!

すべて1mオーバーのマグロが10匹ほど群れてました!!
7m付近にはバラクーダの群れもいて大物バッチリGETできちゃいましたね!(^^)!
ダイビングは午前で切り上げランチ後は 飛び込み スノーケル スキンダイビング
たっぷり海ではしゃいできた本日でした(*^^)v
2016年01月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南トカキンの根 黒島仲本ケーブ 黒島マンタランチポイント
コンディション:北東の風 気温18℃ 水温24℃ 透明度15~25m
はいさぁい(^_^)/
今日は波風落ちる予報でしたけど なんだか昨日より時化てる!?
な感じで寒さ寒~~~な一日でした@@

朝一は竹富トカキンで!
潮もばっちりの時間帯でマグロがどどどーっと押し寄せてきましたよ
ギンガメの群れが登場したり マダラトビエイも友情出演!
目の前を5分ほど優雅に泳いで魅せてくれました(*^。^*)♪
次は黒島に移動しケーブと青い海を堪能です☆
スーパーブルーの地形は何度入っても気持ち良いですね~~♨♨

ノコギリダイ達も棚の上にもっさり群れてゆられてましたよ)))

ぽっかぽかなスープでランチしていると
水面にもランチタイムのマンタがうろうろ!!!!!(^^)!
3本目はマンタ狙いでGOGO!!行くっきゃないでしょ!!
潮目に沿って泳いでいくと 1mくらいの可愛いマンタが!!!

一生懸命大きな口開けてご飯中☆キュートすぎます(*^^)♪
その子が気になったのか?大きめのマンタも急接近!!
ダブルゲットしちゃいました(●^o^●)
カメもあっちこっち泳いでいて盛りだくさんで〆ることが出来ましたね!!!
明日こそ穏やかになるかしらね~~~~???
2016年01月13日 [ 体験ダイビング ]



▲ページトップへ戻る
コメント