2016年01月31日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大浜マルベ石 大崎ハナゴイリーフ 大崎ミノカサゴ宮殿
コンディション:北の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度~25m
はいさぁ~い(^_^)/
今日は大崎方面で潜ってきたシーフレチームです♪
到着後の方が居たので朝一だけ東海岸へ~
どんぶらうねりがありましたケド ソフトコーラルが良い感じに揺られて
ふわふわと綺麗でしたね~★
2本目からは大崎へ~(^0_0^)
リンゴほっぺの可愛いオコゼちゃんだったのですが
赤いほっぺがじゃなくなっていてちょっとショック(*_*)

浅場のユビエダハマサンゴのエリアには 大きなコブシメがうろうろ
冬~春にかけての産卵シーンが近々熱くなりそうですね~
ラストはハナゴイ系の群れに癒されたり
のんびりし過ぎなアオウミガメに遊んでもらったりで
マッタリ〆てきましたよん(●^o^●)

さぁ明日は風も波も上がりそう!!!気合入れて潜って来ます!!!
2016年01月30日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南トカキンの根 竹富南じゃがいも 竹富南ビタロー
コンディション:北の風 気温22℃ 水温23℃ 透明度~15m
いやはや昨日の日差しが懐かしい・・・(;一_一)
今日は恵みの雨がしとしとな一日でした~~~☂☂
ここはいっちょ朝からドカンといってテンションあげよう!!
ってことでトカキンでエントリー♪

大振り小ぶりのマグロマグロマグロまぐろマグロ!!!!(^0_0^)
そして今日も良い子にしていたギンガメ軍団!!!!
マダラトビエイとのデュエットもすてきでした★
次は砂地へ入りノンビリタイム
←ムックちゃんかわいい~
ギンガとハナハゼとじっくりだるまさんが転んだで戦い
コモンシコロと群れる信号色の魚たちに癒されました(^v^)
ラストはにょっきりちんあなごとハナヒゲウツボで〆てきましたよ♪♪

ちょっと濁り気味な一日でしたね~
あっつい日差しとスコーンと抜けた青い海が待ち遠しい!!!
明日も元気いっぱいにもぐってきてみまっする(^_^)/
2016年01月29日 [ ファンダイビング ]
ポイント:三ツ石 浜島東キンメの根
コンディション:南東の風のち北の風 気温27℃ 水温23℃ 透明度15m
いやぁ~あっちっちな日差しの本日☀☀
到着後の方たちと一緒に潜って来ましたよん♪
まずは三ツ石でもりもりのサンゴタイムです~(^u^)
光がたっぷりでとっても明るいですね~
サンゴ畑の向こうからアオウミガメも登場でした
ぬる~い風のなか暖かなランチを食べて午後もれっつご~!!
今度は砂地でのんびりたいむ♨♨

夏にあれだけいたキンメモドキはすっからかんでしたが
スカシがどさっと群れていて綺麗でした(^0_0^)
小さなユビエダハマサンゴには若いコブシメちゃんがぽつり
腕をキシャ~~っとあげて可愛かったですね★★

上がるころには風が北になりあの陽気はどこへ?な感じ
明日は少し寒そうですが張り切ってもぐってきましょ~~!(^^)!
2016年01月27日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵センターリーフ 大崎マンタポイント 屋良部
コンディション:南東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度~15m
数日前の大寒波が嘘のように
だんだんと穏やかな海が戻ってきた石垣島です(^ム^)
朝一は名蔵湾で潜って来ましたよ
雨、風の影響が残りまだ透明度はイマイチですが
マクロ目線でちまりちまりのんびりしてきました♪

お次はこの時期限定!大崎マンタポイントです!
潮の関係で少しの間のみあらわ荒れるスペシャルポイント!!!
でも捕食マンタがどっさり登場しちゃうんです!(^^)!
水面には6~7枚のマンタがぷかぷか見えてましたよ♪
水中でもバッチリゲット出来ちゃいました(^O^)/

ラストは屋良部で〆です!!
大物さんは満足でしたのでちょいとカワイイのでまったり♨♨
なかなか出しゃばりなロボコンちゃんが素敵でした♪

さあ明日はもっと気温が上がるそうですよ☀☀
お日様出ること祈って行ってきま~~す!!
2016年01月27日 [ 体験ダイビング ]


2016年01月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵ロコロック 大崎ミノカサゴ宮殿 屋良部崎
コンディション:東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度~15m
今日は一日を通して強い日差しが照りつけた石垣島です(^_^)/
昨日の気温が嘘のように気持ちのいいお天気でした☀☀
陽射しがたっぷりなのでまずはサンゴゾーンへGO♪
光であふれるサンゴ畑!!!最高に癒されちゃいました(*^_^*)

お次は大崎エリアでエントリー。。
しばらくいたカエルアンコウちゃん今日は見えず・・・
嵐と共にどこかへ旅立って行ったようです(^_^;)さみしい
でもニシキフウライウオは健在でしたよ♪♪
水面近くにはマンタもふわふわ!!!!!!!
こりゃ狙うっきゃない!!!って事でラストは屋良部でマンタダイブ☆☆

大きめの個体が4枚ほど登場!!!!!!!!(V)o¥o(V)
沖の根では2枚がくるくる~~~っとホバリング@@
1ダイブ通して何度も接近してくれて 久々の石垣周辺マンタ、
満喫出来ちゃったのでした(^ム^)
さぁ明日はぬる~い一日になりそうです!がんばりましょ~~~~!!!
2016年01月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:桜口 宮良トカキン 宮良アウトリーフ
コンディション:北の風 最高気温14℃! 最低8℃!!!!(^_^;) 水温23℃ 透明度20m
いやぁ~~~しびれる寒さ!!!!
何とか乗り切って潜ってきた本日です(^0_0^)

ビーチでは寒すぎてお魚仮死状態!?たくさん打ちあがっていたそうな・・・
船上は心臓とまりそうなくらいの寒さでしたけど
その分水中は温泉のように温か~く感じましたよぉ♨♨
まずは地形とガレめくりの桜口でーす!

寒くはあれど天気はよろしかったので水中も明るいですね~~
さむさのせいなのかソフトコーラルがギュッとすぼまっていた気もしましたよ
お次はサメパラダイスのトカキンです♪♪

スリムなホワイトチップが3匹~ お腹のポッコリした子が1匹
合計4匹がうろうろしていましたよ~
2匹はずっと寄り添って泳いでいてラブラブでした(●^o^●)
ラストは透明度良し!なアウトリーフへ~
今日一番の透明度で気持ちが良いですね☆

浅場の寝床にはまだ眠そうなアオウミガメが1匹
億劫そうにグルクンがフィーバーする中を泳いで行きました@@
水温も徐々に下がり ウミウシもさらに増えてきましたね
明日も素敵な出会い求めて行ってきまっす(^_^)/
2016年01月23日 [ 体験ダイビング ]


2016年01月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良キンメ 大浜マルベ石
コンディション:北の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度15m
いや~台風前みたいなお天気の石垣です(*_*;
午後から波も風もさらに上がるみたいでしたので
午前中2DVしてきました~~
宮良方面は風こそは強いものの うねり 波ほとんどなく
余裕の海況でした(^◇^)

久々にエビ穴に入ると 伊勢海老がわんさか待っていましたよ!!!
なんだか暗闇でみるエビって軽くホラーというかエイリアンチックといいますか・・・
ま!おいしそうですてきではあるんですけどね!!
2本目は地形へGOGO~~
潮が引いている時間でしたので アーチやケーブのなかは
ぐぐぐっと水温が下がってぴんぴんに冷えておりました((+_+))

ソフトコーラルも揺らめいて癒されましたね~
さぁ!!明日から2日間が寒さの本番!!!!!!!
気合入れて頑張っていきまっしょい(>_<)!!!!!!!
2016年01月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島マンタランチポイント 黒島V字 竹富南ビタロー
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度~25m
刻一刻と激サムDAYが迫ってきている石垣島です・・・(;_:)
で~~~もっ!!!今日は暖かい!!!日差しもピッカリでる時間もあり
気持ちよう潜って来れました♪
朝一から黒島へGO~!(^^)!

透明度よいですねぇ~~こりゃ最高☆☆
久々のあかる~い水中でもぐった感じがしました(^v^)
2本目のポイントもなかなか青い世界です♪
エントリー直後にマンタも登場!!!!!!!
水面捕食ではなく水中をゆったりとお散歩中で 長くは見れませんでしたが
マンタはマンタ!!!皆さん大興奮でしたね(^O^)

ラストはフィールドを変え竹富南の砂地で〆てきました☆
ひょろっこいハナヒゲちゃんは可憐でかわいいです~♨♨
スカシキンメの数も大分減ってはいますが 太陽に照らされて
キラキラとイルミネーションのように光っていました♪

上がるころには青空がどーんと広がりまぶしすぎるくらい!!
こんな天候が毎日続けばいいなッッ っと思う本日でした(^◇^)
▲ページトップへ戻る
コメント