2015年12月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎MCP 屋良部崎 屋良部崎
コンディション:南東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度20m~
ハイタイ!のシゲです(*^_^*)
南寄りの風が吹いてくれたので、朝イチでマンタポイントへ行ってきました!!
エントリー間もなく、いつもの子ガメちゃんが おはようの挨拶をしてくれて、
マンタを待つこと20分、、、今日はマンタロウに逢えないのか、、、
と、心がポッキリ折れそうになったころに、
マンタロウ登場~~~~!!!
思わせぶりな態度にメロメロです(^ム^)

2本目は群れ狙いで野良部へGO~~~!!
水深を下げていくと、うっすらと怪しげな魚影、、、
ムムム! ナンヨウカイワリ&コガネシマアジの塊を発見~~~!!
群れ群れしててとっても迫力がありました☆

今日は、大物狙いが続きます!(^^)!
すぐ船下にはイソマグロが群れ群れ♪
小ぶりちゃんから、大ぶりちゃんまで、その数15匹ぐらい!
あっさりイソマグロをGETできちゃったので、
中層に繰り出すと バラクーダの群れにも遭遇!!
これまた あっさりだったので、後半はおチビちゃんたちも探して、
上がりっぱなしのテンションを休めてきました☆

明日はクリスマスイブ☆どんな出会いがあるかなぁ(●^o^●)
2015年12月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:三ツ石 野原西 ヨナラ
コンディション:南東の風 気温28℃ 水温25~6℃ 透明度~30m
いやっは~~~い(^O^)/
夏過ぎる!!!今日の石垣!!!明日も夏!!!らしいですよ!!!

今日はひさびさに三ツ石 西表方面で潜って来ましたよ♪
まずはハイパーサンゴゾーンの三ツ石!!!
こんなに綺麗だったっけ!!???ってくらいのサンゴの多さッッ!!!
もりもりというか こんもりどっさり って感じにサンゴでございました(^◇^)

キレイすぎる景色にうっとりしちゃいましたね♨♨
お次は野原のドロップ沿いでチャレンジです!!
可愛いサイズのマグロが通ったかと思えば
1m位のマグロが2m先まで大接近してくれちゃいましたよ(^ム^)

その後も小ぶりなサイズのカメさんと
カメさんより倍くらいでかいイシガキフグなんかも居ましたよ☆
ラストはヨナラでドリフトダイビング!!!!!
マンタ探しでエントリー!!
早々にマダラエイどーんと登場!!!メインの根について待ちましょう~~
待つ待つ~~ 待つ ・・・ 待って・・・ まってくれ~~~!!!(~_~;)

ノーマンタちんで終わってしまいましたぁ~~~~~~(*_*)
ま!次期待しましょう~ねッ!!!!
さぁ!明日もじりじり焼かれに行きましょぉ~~~~~か☀☀☀
2015年12月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南リトルクリーチャーズホーム 竹富南シャークホーム 竹富南トカキンの根
コンディション:東の風 気温27℃ 水温25℃ 透明度~25m
スーパーサマータ~~イムッ☀☀☀(*^_^*)
夏がもどってきましたよぉ~~~~ん(●^o^●)うひょ~~~!!!
天気もいい海も青い!!もう文句なしのダイビング日和でした☆☆
まずは白~~~い砂地でのんびりプカプカ♨
リトルなクリーチャーたちを探してあっちへこっちへ
アザハタが気持ち良さそうにクリーニングしてもらってましたね~♬♬

次はガレ場耐久チームと明るい水中お散歩舞台で楽しんできました!!
久しぶりの夏の日差し まぶしい水中に
体がとろけそうになるくらいリラックスして遊んできました
ガレチームもちみちみでしたが産卵シーンなんかゲットでしたよ

ラストはなかなか流れのあるトカキンでごんぶとマグロで〆てきました
なかなかの流れがあり カスミもグルクンどっばーんと大乱舞☆
グルクンの群れにアタックするイソマグロも結構いたので
大迫力でしたよん(>_<)

明日も今日と同じくらい暑くなりそうなのではっちゃけてきますかーーーー!!!!!(^^)!
2015年12月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部崎 石崎MCP 御神崎エビ穴
コンディション:東の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度20〜
今日はポッカポカのいいよお天気になりました!
まずは大物狙いで、屋良部へGOです(^o^)
1M越えのイソマグロがドドーンドドーン現れたり、
バラクーダの群れに遭遇したりと、
朝イチでテンション上がってしまいました↑↑
そーしーて!東よりの風になったので、ひっさしぶりのマンタにも行っちゃいました!!
多少ウネリはあったものの、潜ってしまえば問題なしです)^o^(
エントリーしてすぐに3枚のマンタがお出迎え♪
ポイントは貸し切りだったので、好きなポジション陣取って、神々しいマンタロウを拝んできました。

ここで、ツッツーさん記念すべき350ダイブ達成でしたー!!
おめでとうございます(^○^)

午前中は大物狙いだったので、午後からは目をマクロモードに切り替えて、ガレ場探索です。
皆さん 頑張った甲斐があって、チビっこいかわい子ちゃんたちに逢えましたよ♡

明日もあったかい1日になりそう!
どこに行けるかな〜〜〜( ^_^)/~~~
2015年12月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南トカキン 大崎ハナゴイリーフ 大崎ミノカサゴ宮殿
コンディション:東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度20m
あったかいんだけどーーーーー!!!(^0_0^)
ほかほかの一日となった本日で御座います☆

到着後の方が居たので1本は竹富南へ~
イソマグロのお祭りに参加してきましたよ(^v^)
でかいマグロちゃんがぶりぶり泳いで圧巻でしたね
2本目からは大崎エリアへ♪

ぐ~たらカメエリア 砂地にょろにょろチンアナゴエリア
浅場に戻りサンゴモリモリエリア とバリエーションいっぱいで
楽しかったですね~
ラストはチビアイドルたちに逢ってきましたよ
カエルちゃんにニシキフウライウオ コブシメのペアも
怪しげに漂ってましたね

一日中水中も明るく気持ちのいいダイビングができましたぁ♨♨
帰りの道中ではイルカの群れも登場☆☆☆
最後のサプライズに皆様大興奮で御座いましたよ!!!!!
明日はも少し暖かくなるので楽しみです!(^^)!
2015年12月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南じゃがいも 黒島ツインロック 黒島V字
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温25℃ 透明度15~30m
はいっはい~~~(^_^)/
風もおさまりやっと東海岸から抜け出し、黒島まで行ってきました♪
まずは竹富の砂地で1本★
クリスマスツリーのような根には キラキラ煌めくスカシがいっぱい!
クリスマスも近づいて ハゼもペアになってラブラブしてましたよ

一方1匹だけでふらふらしていたカミソリウオ君・・・
はやく素敵な会い方をゲットしておくれよ・・・(^_^;)
2本目は久々のツインロック!!
流れがあった分透明度抜群☆☆☆
青い世界に白と黄のカスミチョウチョウウオがよく映えますね♪
カメさんもたくさん登場してくれましたよ!

そしてラッキーラッキッキー(●^o^●)なマンタ様も降臨!!!!!!!!!!!
写真は撮れなかったですが大興奮でしたね~~。。。
ラストはV字でエビエビゾーンで遊んだり 壁沿いをなめまわしてきました(^ム^)
冬場はウミウシ天国になるこの壁沿いなので
宝探しのような感覚で潜れちゃいますねっ(^-^)

リーフの上ではサバヒーもたくさん行ったり来たりで冬の光景ですね~
ここでリピーターのサトウさん!150ダイブ到達でっす(^◇^)
スペシャルフラッグでお祝いで~~す♬♬おめでとーございます!どんどんぱふぱふぅ~~~☆ミ
これから徐々に冬本番になりそうですけど 毎日精一杯楽しみましょお~~~(V)o¥o(V)
2015年12月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大浜マルベ石 宮良川水路 宮良カメポイント
コンディション:北の風 気温17℃ 水温25℃ 透明度15~25m
いやぁ~~さっぶいさっぶい!!!(^_^;)
どどどーんと一気に冷え込んだ一日でお肌ピリピリします!!
まずは大浜で1ダイブ~
イノーの方から流れ出てきた冷たすぎる海水で
もやもやっとサーモクラインが沢山出来てました~

中層は25℃ アーチの中はなんと21℃ っと
水温が低くなったり高くなったりで心臓が飛び出そうでした(=_=)
おかげで目はぱっちり覚めましたけどね!!!!!
次は宮良に移動し地形と可愛い子たちと地形地形でしたよ☆
透明度がとっても良くてブルーな世界が最高に気持ちいい♪♪
リーフの際にはグルクマが一生懸命大口あけて捕食して
ぎらぎら光ってかっこよかったですね~~(^v^)
ラストはカメさんに会ってきましたよ
お気に入りの寝床に居ないと思ったら
なんだかせま~い岩のすき間で小っちゃくなってお昼寝してました♨♨

あまりの寒さに縮こまってたのかな??
明日はもう少し気温が上がるみたいなので頑張って潜って来ます!!!!!!!(^^)!
2015年12月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良キンメの根 白保SP 宮良トカキンの根
コンディション:北の風 気温20℃ 水温26℃ 透明度15~20m
ぴゅぴゅ~~っと風の強い本日は
東海岸で3ダイブしてきましたよ
1ダイブ目は宮良のキンメポイントで潜って来ましたよ

ハマクマノミ団地は今日もわいわいにぎわってますね
コブシメがちょろっと居たりなんか模してました♪
到着後の方が居たので一度帰港して 再び宮良方面へ
そこからの2ダイブは大物狙って 流れに逆らい泳いで来ましたよ
グルクンがどっちゃり群れていたり カスミが群れていたり

船の真下までサメが追いかけて?きたりして楽しみました(^v^)
マンタも出た、出てる な~んて噂ですので次回期待しちゃいましょう!!
風はつよいけど水中は穏やか~な一日を過ごしてきた本日でしたっ♪
2015年12月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南トカキンの根 竹富南ビタロー 竹富南リトルクリーチャーズホーム
コンディション:北の風 気温22℃ 水温25℃ 透明度15~25m
かっぜっが!!強い!!!!
ですが水中はまだ25~26℃台とまだまだ快適です(*^_^*)
朝は静かな天候でしたが予報では風、波共にきびしくなってくる
ッとのことでしたので 竹富で3本潜って来ましたよ(^v^)
まずは上げ潮ねらってトカキンでエントリー♪

お望み通りのぶっといいかついイソマグロがうろうろグルグルしてましたよ@@
透明度もぼちぼち良くて気持ち良かったです~
2本目はビタローでエビタイムいっちゃいました
ゴミかエビかわからないようなのをこそこそ探し
1時間オーバーのロングダイブでねちっこく楽しんじゃいました(^ム^)

ラストも砂地でじっくりダイブですよ♨♨
ハゼとじりじり戦ってみたり なかなかとらせてくれないタテキンの幼魚
甲殻類もこそこそゲットで マクロマクロ~ 眉間にしわ寄せて
楽しんできました(^O^)/

明日も風 波 強いですね~~~ マケズに行ってきます!(^^)!
2015年12月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵デービル村 屋良部コーナー 屋良部崎
コンディション:北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度10~20m
前日夜に天気予報を見ると 晴れ
しかし朝になってみるとしとしと雨予報・・・
沖縄らしい よく外れる天気予報な最近です(^_^;)

朝は名蔵沖のデービル村で潜って来ました
ドロップ沿いを泳ぎ アカククリやネオンテンジクダイ
など見て遊んできましたよ
次は屋良部コーナーでエントリーです
ナンヨウカイワリの群れがどどーんと登場しましたよっ!

午後はお隣のポイントでさらに大物狙い!
大きなマグロがゆらぁり泳いでましたね!(^^)!
若いマグロはグルクンを捕食しようとびゅんびゅん飛び回ってました

ウミウシもちまちま増えてきて楽しみですね♪
一日を通してしとしと雨でしたけど明日はどうなりますかね~~・?
▲ページトップへ戻る
コメント