2015年10月18日 [ 体験ダイビング ]



2015年10月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:新川秘密のサンゴ 大崎ミノカサゴ宮殿 大崎カメポイント
コンディション:北東の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度15m
いや~停滞している微妙な台風の影響で
シケシケしてる石垣周辺です~

今日は穏やかでまったりなポイントを探して潜って来ましたよ♨♨
まずは秘密のサンゴパラダイスでこっそりまったりでぇす@@
素晴らしすぎるサンゴがどさっとあって見応え半端ないですね!!(>_<)
2本目からは大崎エリアですよ~

ミノ宮のあの場所にはニシキフウライウオのペアが寄り添ってましたよん★
久々のこの子達なんだか嬉しくなっちゃいますね(*^。^*)
ここでリピーターのヨネダさん!555ダイブ記念でしたぁ~~~!!!!!
おめでとうございました!!!!(●^o^●)
ラストは睡眠の秋なのかなんなのか ぐーぐー寝過ぎなくらいの
カメさんに会ってきましたよ(^0_0^)

風波なんか気にもとめずたくましいですね~彼らは~
そんな感じで穏やかに過ごしてきた今日でした(^_^)/
2015年10月17日 [ 体験ダイビング ]



2015年10月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:北東の風 曇り/晴れ 気温29℃ 水温27℃ 透明度25m~
はいさーーーい!のタクオですっ!(^^)!
今日も台風の影響!?で北寄りの風が強い・・・
昨日よりもキレイな水を求めて南へ行ってきましたよ~☆
とっても真っ青な海が待ってました♪
1本目は少しづつ水温も下がってきたのでマグロを見に!
真っ青な海へゴーダイブ↓↓
小ぶりでしたが出てくれましたよっ(^v^)
流れもあったのでグルクンも良い感じに群れておりました。

2本目は小さいもの中心に砂地でチマチマ(笑)
ギンガハゼやハダカハオコゼ、ヨスジフエダイの群れや
タテキン幼魚も♪カワイイあいつも登場しちゃいましたしね(^0_0^)

最後は大仏の頭みたいなサンゴに群れるデバスズメダイの大群に
癒されて今日も無事に終了ですっ★

ポイントには悩まされましたが青い海で遊んできました~(●^o^●)
2015年10月16日 [ 体験ダイビング ]



2015年10月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎ハナゴイリーフ 大崎アカククリの根 屋良部崎
コンディション:北東の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15m
いやはやぁ~~(^_^.)風上がって来ましたねぇ~
なかなかしびれる風波を乗り越えて大崎エリアで潜って来ました♨

まずは朝一カメさんでスタートですよ
こちらをじっと見つめながら一緒に泳いでくれるカメ様
なんだかそんなに見つめられると照れちゃいますね(*^。^*)

深場チームはナカモトさんのお家まで行きましたケド
残念ながら不在でちょっとショックでしたヨ・・・・
次は大崎アカククリでククリちゃんたちのクリーニング見てきました
ハマサンゴの下のキンギョハナダイのチビ達もずいぶん大きくなってきましたね

ラストは屋良部でダイナミックな地形と泳ぎで遊んできました
大きなモンダルマガレイはいつみてもおいしそうですね(^ム^)
ウネリが入っていましたが 浅場のソフトコーラルの群生が
ゆらゆら揺らめいてなんだか眠くなりそうな光景になってましたね~
明日もなかなかにしびれそうですけど
気合入れて潜って来ちゃいたいと思いマッスル(^0_0^)
2015年10月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南ビタロー 鹿ノ川アザミの根 黒島マンタランチポイント
コンディション:北東の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度 20~30m
日差しも強くダイビングにはもってこいのお天気模様ですねぇ!!
そんな今日は竹富 黒島 西表島は鹿ノ川まで足をのばしてきましたよ(о´∀`о)

1本目の竹富南透明度が最高でしたっ☆☆
すぽーんとどこまでも見渡せる青い世界が広がってました(*´∀`)

根を囲むように群れているスカシテンジクダイと
今日は仲良く同じ巣穴から顔を出していたハナヒゲウツボが
イカシテてステキでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
次はどどーんと移動してひっさびっさの鹿ノ川アザミの根!!!
<でっけーっす!!!
ギネスにも載ってる巨大なアザミサンゴが出迎えてくれましたよ♪
僕には大きなかき氷に見えるんですが皆はどうでしょうか??(*´ー`*)
大物は・・・・ でしたがフダン来れないポイントで遊んできました♨
ラストはハートアイランドこと黒島でかめかめ&すってき~な地形でしめてきましたよ!!
いつもの棚に顔見知りのアオウミガメがグーグー寝てました(  ̄▽ ̄)
ドロップ沿いにはカスミやハナゴイが群れていて
バックの青い色に映えて美しいです~@@

天気もよく穴の中も光が差し込みきれいで、
ハタンポやアカマツカサも気持ち良さそうにしてました(*^▽^)/★*☆♪
久々のぽかぽか陽気でルンルンな1日でーしたっ ヾ(。>﹏<。)ノ゛✧*。
2015年10月14日 [ 体験ダイビング ]



2015年10月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南リトルクリーチャーズホーム 竹富南じゃがいもの根 竹富南トカキンの根
コンディション:北東の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度20m~
はいっさい!今日は南3本でブルーな海を楽しんできましたよ♪
まずはリトクリ!マクロのオンパレードです(^0_0^)
ギンガハゼのペアも素敵なカラーでいいですね~

続いていったのはじゃがいも
その名の通りじゃがいもサンゴがどーんと鎮座し
そこに赤・青・黄 の信号色トリオも群れ群れしてました
ハダカハオコゼのいるサンゴが台風で半壊してましたケド
ハダカハくんぜんぜん気にすることなく空を見上げてぼーっとしてましたよ

ラストはトカキンでマグロとグルクン カスミチョウチョウウオの舞を見てきました
まだ小ぶりなマグロでしたが これからに期待ですね!
冬のマグロフィーバーが待ち遠しいです(^ム^)

明日も風に負けじと潜って来ます!!!
2015年10月13日 [ 体験ダイビング ]




▲ページトップへ戻る
コメント