2015年10月24日 [ 体験ダイビング ]



2015年10月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント:桜口 大崎ミノカサゴ宮殿 名蔵ハイパーコモン
コンディション:北東の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度12~20m
降ったり太陽が出たり忙しい一日でしたよぉ~(=_=)
到着後のかたが居たので桜口で1本目~

ウネリが結構入っていますね~ どんぶら~
穴をとおり ガレをめくりめくりして遊んできました~
お迎え後は大崎へ♪
ミノ宮のニシキフウライウオちゃん今日もふわふわ可憐で素敵★
ペアでいた小さい子がどこかに行っちゃってました~

これは近々捜索しないとですかね~~(?_?)

ラストは名蔵でサンゴです~
巨大サンゴとその周りの浅場もずーっとサンゴが広がります
デバスズメ ハナゴイ ネオンテンジクダイなどいろんな魚が
大きなサンゴを覆っています~~

ひらひらと舞い踊るようで癒されましたねっ!
明日は晴れるといいですね~~~★★
2015年10月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富×3
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度25m~
はいさーーーい!のタクオですよ~(^_^)/
今日は雲が多めですが、太陽が時折顔を出し
ポカポカ陽気な一日となりました♪
マンタは少し難しそうなので、透明度の良い
竹富南のポイントで3ダイブですっ☆
1本目は、真っ白い砂地に大きな根。
キンメモドキの群れやスカシテンジクダイたち
ニッコリ顏のホヤやそれを食べるウミウシなど。

2本目は、ダイバーに人気の可愛らしい生物たち。
ヨスジフエダイの群れもステキでしたよ~(*^_^*)

ラストはどーん!とマグロも登場ですっ!
壁のように群れるグルクンや、大きなウツボも登場で
群れ→マクロ→大物でメリハリあるダイビングな1日でした♪

明日はもっと天気が良い予感★
2015年10月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎×3
コンディション:北東の風 曇り 気温28℃ 水温26℃ 透明度20m~
はいさーーーい!のタクオの登場ですっ!
今日の石垣島はまだ少し風が強い(>_<)
なので穏やかな大崎にて少人数で遊んできましたよっ★
1、2本目はコースを変えてカメ方向に行くコースと
壁沿いをチマチマコースに分かれてのダイビングですっ!
カメさんはもちろん、少し深場のサロンパス事
スミレナガハナダイやリングアイジョーフィッシュ
花火のようなアカネハナゴイもキレイでしたね~(*^_^*)


ラストはチマチマ、ヒレナガネジリンボーやヤシャハゼ
ワイドにアカククリの群れも♪
メルヘンにイシガキカエルウオも撮ってみましたっ☆

台風が消滅し、徐々に風が落ち着いてきている石垣島!
早くM様に会いに行きたいな~(^_^)/
2015年10月21日 [ 体験ダイビング ]

<ハイっシーサー★がお~


2015年10月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵センターリーフ 名蔵ロコロック 名蔵ハイパーコモン
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温27dお 透明度15m
昨日の陽気が一転@@冬にもどっちゃった石垣です
こんな日は島影になる名蔵湾で3本潜って来ましたよ(^_^)/

まずはセンターリーフでエントリーです
コガネシマアジのクリーニング中に出くわしましたよ
体色 模様が素敵でかっこいいですね(^v^)
次は癒されにロコロックでサンゴダイブです♪

リーフとリーフの間に広がるサンゴゾーンは泳いでいて幸せですね
斜面沿いの枝珊瑚も立派で惚れ惚れしちゃいました~
ラストはハイパーコモンシコロサンゴでダイビング☆
やはりいつみてもでかい!

周辺にはこれまたでかいバラフエダイやチョウチョウコショウダイ
ミノカサゴなどなどが周遊していて楽しいですね(^◇^)
名蔵湾で穏やかな水中を過ごしてきた本日でした(*^_^*)
2015年10月20日 [ 体験ダイビング ]




2015年10月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎MCP 大崎ハナゴイリーフ 名蔵ガーデン
コンディション:東の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~25m
はいっ!はいっ!はいっ!!!!
久々にひっさびさにマンタに逢いに行けちゃいましたよ(*@_@*)
うねりざっぶざぶでしたけど見たい会いたい気持ちをもやしアタックです!!

アンカリングの時はマンタの姿皆無でしたけど
ダイバーがEntryすると待っていたかのように登場☆☆
3枚のマンタが追いかけっこで僕達を楽しませてくれました(^v^)

11日ぶりのマンタは格別でやはりマンタは偉大なんだと感じました!!!
次は大崎でのんびりです
ユビエダハマサンゴにつくアカネハナゴイの乱舞に魅せられ

チンアナゴの捕食に夢中なシーンや ねぼすけカメさんなど
盛りだくさんでお送りしてきちゃいました
ラストは癒しのサンゴポイントです
デバスズメの幼魚はチョウチョウウオの幼魚がサンゴのすき間をちょろちょろして
みていて微笑ましいですね~~(*^_^*)

台風で壊れてしまった部分も早く回復してほしいですね
そんな感じでマンタが好き!!!っと再認識できた本日でした~(^_^)/
2015年10月19日 [ 体験ダイビング ]



2015年10月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎ハナゴイリーフ 名蔵ロコロック 名蔵ハイパーコモン
コンディション:東の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度20m
風がダイブ東へ振り 肌寒さも軽減された一日でした(^0_0^)
マンタ方面もアタックはしてみましたがうねりがきつすぎるので断念・・
回復の傾向にはあるのでぼちぼちマンタ会いに行きたいですね(^v^)

1本目は大崎でノンビリです
中層で壁をはぐはぐマクロチームと
砂地を超えカメやらチンアナゴやらチームでそれぞれ楽しみました♪
2本目は名蔵が誇るサンゴポイントで1ダイブ☆☆
今日は太陽が出てサンゴも魚もキラキラ素敵ですね!(^^)!

アカククリの若魚も眩しそうにサンゴの影に隠れてました
昼は飛び込みタイムで元気ハツラツして~~~

ラストはびっくりbigなコモンシコロサンゴポイント
ギネスにもなっているほど巨大なコモンシコロサンゴに圧倒されました!!

ハナゴイやスズメダイ系の魚がたくさんついていてにぎやかですね~@@(^ム^)
あまりの大きさに皆様興奮してましたよ!
一日を通して天気の良かった一日でした(●^o^●)
▲ページトップへ戻る
コメント