2015年09月12日 [ 体験ダイビング ]



2015年09月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大浜マルベ石 黒島テラピー 黒島マンタランチポイント
コンディション:北東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度12~25m
はい~東海岸からどぴゅ~~っと黒島まで駆けてきた
今日のシーフレンズですよ(^_^)/
大浜はちょっと濁ってましたケド 地形はステキ@@
ガレバではカミソリウオのチビがふよふよ可愛かったです
奥のアーチ今日もホワイトチップが居ましたよ
居ついてるのかな?そうだといいな~~~(*_*)

次は竹富南!とか思ったんですけど水がイマイチ・・・
なら黒島まで~って事で★ ブルーーーーーなテラピーです♪♪
やはり黒島の砂地は最高に気持ちいいですね

砂も細かく滑らかな砂紋がキレイです(^v^)
台風と来たコールマンちゃんも元気にやってましたよ★
ラストは黒島のドロップ沿いでカメ地形です!
やはり黒島カメがワンサカ出てきます!(^^)!
トータル4匹ほどのタートルをゲットですよ

ハタンポ通路は今日も幻想的に光り素敵でした♪
なんだか夕方になり雲増えてきましたケド明日も晴れますように!!!!
2015年09月11日 [ 体験ダイビング ]




2015年09月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良 御神崎 マンタシティー
コンディション:快晴 北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度25m~
またまた登場っ!
はいさーーーい!のタクオですよ★
今日の石垣島は雲がほとんどない快晴な一日となりました♪
そしてそしてリクエストの多いマンタに行けちゃう!?行けちゃう!?
まずは透明度のすこぶる良い東海岸にてダイビングぅ~(^O^)/
グルクンやイワシの群れに巻かれちゃいましたね!

2本目は今とってもアツイ御神崎のポイントで
穴の中でぶつかりそうなくらいに群れるテンジクダイに
見惚れてきましたよっ♪カメさんもひょっこり登場です!(^^)!

さぁ!ラストは少し波はありましたが、お待ちかねのマンタシティー↓↓
が・・・50分待っても姿は見えず・・・

頑張って行ったのに(*_*)
これにメゲズ狙える時は行ってきたいと思いますっ!!
2015年09月10日 [ 体験ダイビング ]
2015年09月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島 黒島
コンディション:北の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度25m~
はいさーーーい!のタクオですっ(^O^)/
久々の登場ありがとうございまっす!!
今日も(;_:)な北風でマンタポイントには行けず・・・
でもでも行けないなら行けないで、気持ちを切り替えて
思いっきり楽しんじゃおー☆な感じで、青い海を求め
南へ南へ船を走らせましたっ♪
1本目は竹富南の青い海でグルクンの群れや
オヤビッチャの産卵行動に、とっても派手なヤドカリさんまで(^^♪
真っ青な水中を泳いでいるだけで気持ち良いですね~★

2本目は更に青い黒島の海で、カメさんと遊んだり
真っ赤なアカマツカサの群れを見たりしてきましたよっ!

最後は、光のシャワーや青い海に黄色の体が映える
アカヒメジの群れなどなどっ!(^^)!

マンタには行けませんでしたが青い海で思いっきり遊んできちゃいましたっ!!
2015年09月09日 [ 体験ダイビング ]



2015年09月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良アウトリー 大浜マルベ石 午の方ケーブ
コンディション:北の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m
北風がシミル一日です(^_^)/
でも大賑わいの本日も元気に楽しく笑顔で行ってきました

1本目は宮良のアウトリーフです
潮の上にはバラクーダが群れてましたよ
タカサゴやテングハギモドキもどっさり群れてました(^v^)

次は地形のマルベイシです
奥のアーチに行くと上方光のカーテンの中にホワイトチップがうろうろ
おとなしくてもサメはサメ 流線型のシルエットになってかっこいいですね~
ウネリでソフトコーラル畑もゆらゆらと揺らめいて癒されます♨♨
お昼は大ジャンプ大会でわいわい遊んで~~~の!

最後は久々の午の方ケーブ
ここでもサメ2匹ゲット出来ました☆
ケーブの中のハタンポ アカマツカサも怪しく光ってステキ♪
浅いところのクレバスには1.5mほどの立派なナポレオンも!!!
地形サメサメ~っと東海岸ダイブ楽しんできました(V)o¥o(V)
2015年09月08日 [ 体験ダイビング ]



2015年09月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵センターリーフ 名蔵ガーデン 大崎ハナゴイリーフ
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m
日差しは強いけど北寄りの風は涼しく
影に入るとちょっとぶるっとくる今日でした(^ム^)
午前中は名蔵湾で潜って来ましたよ♪

ドロップに沿って泳いでグルクマの捕食シーンや
キビナゴグルクンの大群と戯れてきました
2か所目の浅場サンゴがキレイで癒されますね♨(^v^)

これだけのサンゴが出来るまでどれくらいかかったのか考えると
なんだかいつもよりサンゴがキラキラして見えましたよ☆
ラストは大崎エリアへでて遊んできました

少し流れがあったのでユビエダハマサンゴ周辺のハナゴイ類が
キレイに広がってステキデシタ(^_^)/
他にも カメ 砂地 サンゴ と欲張った1本で楽しんできました
明日は北風どれくらい吹いちゃうの~~(*_*)??
▲ページトップへ戻る
コメント