2015年 9月の記事

ベテラン体験ダイバー(●^o^●)

2015年09月17日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南 黒島 黒島
コンディション:晴れ 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m~

今日は南で体験ダイビングゥ~♪
竹富南でシュノーケリングゥ~☆
流れはありましたが皆さん頑張って泳いだおかげで
だいぶ水には慣れましたねっ(^O^)/

体験3回目の方やそれ以上!?の方も居て
黒島での体験ダイブもスムーズに潜れてましたよ~♪

もちろん追加ダイブでも潜って、真っ白い砂地で
思う存分遊んできましたよっ★

次はぜひライセンスを取ってファンダイブしましょうね(^^♪

南ですっ!

2015年09月17日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南 黒島 黒島
コンディション:晴れ 北の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m~

北の風になっちゃいました(^_^;)
こんな日は南へゴーゴーですっ!
 
まずは竹富の砂地でハナヒゲウツボを観察です♪
良い流れがあったのでガーデンイール達も必死に
パクパクプランクトンを捕食していましたよっ!
 
2本目からは黒島でカメさんを見たり真っ白な砂地に
癒されてきちゃいました☆
   
マンタは見れなかったですがキレイな海で遊んできましたよっ(^O^)/

カメカメ~まん~~た~~(^O^)/

2015年09月16日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎MCP 御神崎オープンハート 大崎ハナゴイリーフ
コンディション:北の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m~

はいはぁ~~い今日も愉快なお二人と楽しんできましたよ♪
朝一でマンタちゃんに会いに行っちゃいました(^0_0^)

3m真下を泳ぐでっかい御姿☆☆
あまりの大きさに目玉ぽろっと飛び出そうでしたよ?
次は御神崎でダイビングでっす!
泳ぎもよゆうですいすい~ってなもんです♪♪

遊泳中だったウミヘビもちょこんと捕まえて遊んでもらいました
ドロップ際にひらめいているハナゴイも素敵ですね~
お昼も暑すぎずきもちいい気候でノンビリ~~♨♨
充電できたらラスト!ダイビングいっちゃおう☆
今度もぐいぐいと泳いでカメさんの寝床へおじゃましま~す

ぐーすかアオウミガメが2匹みつかりました~(*^_^*)
甘噛みのハマクマノミちゃんもキュートでっす♪
沢山あそんでたくさん笑って無事終了でっすでっす(●^o^●)

マンタ地形カメ!!!(^ム^)

2015年09月16日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎MCP 御神崎オープンハート 大崎ハナゴイリーフ
コンディション:北の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m~

いやいや~~~今日もダイビング日和っ!!!
  
きもちよぉ~~く潜ってきましたよ(^0_0^)
朝一は透明度も良いという事で石崎へ
透明度もばっちり マンタもどっさりいましたよ
  
今日は低空?飛行してくれたので
マンタとツーショットいぃ~いかんじで撮れましたね~~
次は地形&群れ!!!!
オープンハートの穴の中 前が見えない位の魚群!!!!!
  
BCのポケットに1、2匹入っててもおかしくないくらいの数です☆
秋になってくるとへっちゃうので今が見ごろですね
  <水面に立つ巨人!?!?
最後は大崎でいろいろダイブです(*^_^*)
チンアナゴは385匹にょろにょろ
砂地エリアでは良いサイズのカミソリウオのペアも発見です♪
  
カメもたくさん寝ていてバッチリでした
今日もより取り見取りで楽しんできぃ~ましたよ~(^O^)/

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年09月15日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵ガーデン 御神崎コーラルウェーブ 石崎マンタスクランブル
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m

はいさい~ 体験ぶくぶくチームです~~
午前1発目のスノーケルから魚もっさりどっさりで
気分アゲ~ちゃってたのしんできました(*^_^*)

ダイビングの方もキレイな海で素敵な時間過ごしちゃいました
べりーきゅーとなカクレちゃんと遊んで
ふわっふわソフトコーラルで癒されちゃいました♨♨

浅場にはノコギリダイアカヒメジ スズメダイいっぱい群れていて
スノーケルチームもたくさんお魚ゲットです(●^o^●)

ラストはスクランブルでマンタた~いむ!(^^)!
はいってちょっとでどどーんと出ちゃいましたよ☆☆
大きなこ3枚小さ目2枚の5枚ほどと遭遇!!!!!
人生初マンタは大きさにも近さにも数にもびっくり仰天(*@_@*)

最高の石垣島思い出話が出来ちゃいましたねっ♪♪
明日はどこへいこうかな~??

大分穏やかになって来ましたねぇ(*^_^*)

2015年09月15日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵ガーデン 御神崎コーラルウェーブ 石崎マンタスクランブル
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m

ふっふっふ^m^ 穏やかな海況で天気も程よく
のんびり~ダイブで楽しんできましたよ(^0_0^)
 
まずは名蔵でサンゴタイムです♪
今日はいつもの子たちが良い表情でこっち向いてくれてる気がして
ほっこりしちゃいました
  
次は御神崎でカメ&地形でしたよ~
苔むした長老カメさんとご飯中の2匹をゲットです♪
穴の方にはハタンポ テンジクダイ系がむれていて
ホワイトチップもにょろりん っと登場でした(^ム^)
  
昼は飛び込みでたのしみ~の~
  
ラストはスクランブルの東の根でエントリー
最初はシーーーーン っとしてましたが
1枚があらわれ どんどん増えて4~5枚に!!!!
  
ずっとホバリングしてくれちゃったので
ばっちりがっつり全員満喫できました(^O^)/
3本目でスズキサンママ50本記念で~したっ!
100本まであと半分!!がんばってください!!
無事にフィーバーで〆てきた本日のシーフレチームでした☆彡☆彡

野郎でい(^◇^)

2015年09月14日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵センターリーフ 大崎アカククリ 屋良部崎
コンディション:東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m

はいはいぃぃい!!!!!今日も元気な体験チームです(^ム^)

男のみのもわっとするチーム編成でイってきました!!!
スノーケルでは素敵なアイテムつかった
食べたりヅラにしたりおどろいたり楽しみましたよ♪
ダイビングも最初はどきどきしてましたケド
遊んでいくうちに楽しさ爆発!!!☆彡☆彡☆彡

ずいずい泳いでキュートなニモゲット(^-^)
かわいいちみタコもむんずっ!っと捕まえて
スミ吐かれたりで大興奮でした(V)o¥o(V)
午後も流れるポイントでしたがものともせず泳ぐ泳ぐ!!!

海の殺し屋オニダルマオコゼとにらめっこ
巨大一反木綿!?もひゅるるっと登場でした!(^^)!
立派なブダイやオヤビッチャの多さも素敵です!
バブルリングも習得してほくほくで終了でしたね~
さぁて明日も元気に潜って来ましょうね~~~

石垣周辺です(^0_0^)

2015年09月14日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵センターリーフ 大崎アカククリ 屋良部崎
コンディション:東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m

風は東にふりましたが
意外に強かったので今日は島影になるポイントで潜って来ました♪
 
1本目はセンターリーフ 
ドロップ沿いからの 深場でコガネシマアジも見てきましたよ
次は大崎エリアでアカククリのクリーニングタイムです
気持ち良さそうにひっくり返って掃除されてました(*^_^*)
水路の方は水面つるり~んと穏やかで青空が丸見えでしたね~~
  
ラストは潮も動いていたので屋良部でロマンを求めて・・・
しっかし・・・  ロマンで終わってしまいました(^_^;)
イソマグロ・バラクーダなどはチーン でしたねぇ
まあたくさん泳いでお腹減ったので
ディナーにマグロ!食べてやってくださいネ(^O^)/
明日も元気に潜って来ます!!
ウネリはいつ落ちるのかな~~

たくさんの仲間たちとっ!!!(^_^)/

2015年09月13日  [ 体験ダイビング

ポイント石崎MCP 大崎ハナゴイリーフ 名蔵ロコロック
コンディション:北東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m

本日は!!!総勢8名と犬1匹の大所帯で体験チーム行ってきました☆
大波小波でざっぷんざっぷんでしたが朝一マンタへGO!
波もうねりも気にせずいつも優雅なマンタを見るとほれぼれしちゃいますね

ダイビングも超たのしんできちゃいました!!
あり得ないくらいの魚の群れに襲われたり
アオヤガラの集団クリーニング
クマノミベイビーの愛らしさにも癒されちゃいました

ランチ後も名蔵で元気にダイビングでっす(#^.^#)
泳ぎも様になりぐいぐい魚を追いかけて縦横無尽!!

すてきなアイテムナマコで大騒ぎしたり
ウミヘビ捕獲してみたり
サンゴとそこに住むマクロのすてきな子たちと遊んできましたよ
そんな感じの体験チームでした!!!!(^<^)

荒波越えて((+_+))

2015年09月13日  [ ファンダイビング

ポイント石崎MCP 大崎ハナゴイリーフ 名蔵ロコロック
コンディション:北東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m

今日もたくさんのゲストさまが遊びに来てくれましたよ♪
 
マンタリクエストの声が多く いけそうな感じだったので行ってきました!
なかなかしびれるうねりがありましたけど
苦労していった甲斐がありましたっっっ!!!!
  
見事3枚のマンタゲットです♪♪大成功(●^o^●)
次は静かな大崎まで戻りカメでほっこり
キスできる距離でにらめっこしたり
砂地のチンアナゴにどれだけ寄れるかチャレンジしてきました
  
1本目がざぶざぶすごかったので午後も癒しのポイントで♨♨
浅いリーフ一面のサンゴに癒され~
斜面下にある巨大コモンシコロサンゴに圧倒され
のんびりまったり行ってきました(^u^)
  
明日は東よりの風予報!どこへ行こうかな@@

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2015年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る