2015年 6月の記事

もう

2015年06月30日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 三ツ石 MCP
コンディション:南の風強く 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m~

今日も強い南風(>_
体験ダイバーはマンツーマンで絶品サンゴを堪能ですっ!

最後はみんなでスノーケルでマンタ様も見てきて
楽しんでたみたいですよ~(*^_^*)

夏休みみたいな船上でしたっ☆

いつまで続くの~(*_*)

2015年06月30日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 三ツ石 MCP
コンディション:南の風強く 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m~

今日もつよーい南風(*_*)
いつまで続くのカーチバイ(夏至南風)
ポイントも限られる中、出来るだけ穏やかな所を選んで遊んできましたっ!

1本目は竹富の北側でジャガイモサンゴやハナビラクマノミ
絶品サンゴに癒されてきましたよっ!
  
2本目は三ツ石にて、ハナミノカサゴや小さいウミウシ
オランウータンみたいなカニなどを。
  
最後は少し時化ていましたが、頑張ってマンタへ~☆
見事2枚のマンタロウをゲットですっ!
 
皆さんに喜んでもらえて今日も無事に終了ですっ(^_^)/
早く風おさまってほしいなー。

ヨナラ方面~~(^ム^)

2015年06月29日  [ ファンダイビング

ポイント:野原 野原ケーブ ヨナラガーデン
コンディション:南西の風 気温34℃ 水温30℃ 透明度20m

今日も日差しが強く熱い一日でした!
沢山のゲスト様遊びに来ていただきありがとうございま~~す(^v^)
一本目はドロップ沿いを攻めてきました
  
アオウミガメ ホワイトチップ ちっちゃいナポレオンGETでした
お次は皆さん癒しのケーブでしたよ(*^_^*)
浅場に抜けられる縦穴へ冒険しに行き
ぽっこり水面へ出て半水面で楽しんできました
 
メインのケーブの中も光があふれて綺麗でしたよ
ラストはヨナラのガーデンでサンゴにいやされに~
っと思ったんですが 前半は気持ち良い流れだったのが
後半どどーっと川のように流れてエキサイティングな感じに(^◇^)
スズメダイが半端ないくらい乱舞して素敵でした
 
そんな今日は3名の記念ダイブの方が居ました!!
ホリさん!フジエさん!ナラハラさん!もっともっとたくさん潜って下さいね~
スペシャルフラッグの腕を上げてお待ちしております~~@@
  
明日も暑いみたいですが干からびないようがんばりましょ~~!!

チームマダム(V)o¥o(V)

2015年06月29日  [ 体験ダイビング

ポイント:野原 野原 ヨナラ 
コンディション:南西の風 気温34℃ 水温30℃ 透明度20m

はっははぁ~~い(^0_0^)
本日はテルぽんと愉快なマダムチームでうっほうほ体験です!(^^)!

目指すは西表方面~~~
雄大な西表の山々がどーんと広がる目の前で楽しく遊んできました
天気もいいし 誰よりもテンション上がっちゃってる御三方(^◇^)
スノーケルも素敵に楽しみ~~~~ ダイビングも余裕でしたよん♪


みんなでスペシャルサンゴゾーンの上をぐいぐい泳ぎ~の
数えきれないスズメダイに感動しつつ~
くすっと来ちゃうネタでぷかぷかわらってきましたよ
パワフルにマダムと楽しんできた体験チームでした(●^o^●)

まぁぁあぁぁぁあんた(^◇^)

2015年06月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:崎枝 石崎 崎枝迷路
コンディション:何世の風 気温34℃ 水温30℃ 透明度25m

あっつーーーーーーーっ(>_
485092匹のお魚たちとダイバーのバブルシャワーで良い気持ちぃ~
なかなかいい感じ~でしたのでお次のポイントでGOGO!
レッツまんたチャレンジで御座います!

最初はあれ?いない・・・ って状態でしたけど
若いマンタが4枚!!!どどーーっと登場して
くるくる乱舞乱舞デシタのよ(^v^)

ラストはのんびり~~船上でバカンスと
水中でのダイビング2本目チームで楽しみましたよ
沢山のにもちゃんと降り注ぐ光のシャワーでハッピーでした(●^o^●)

強く・・強く!吹いてます南風(~_~;)

2015年06月28日  [ ファンダイビング

ポイント:崎枝 石崎 崎枝迷路
コンディション:南西の風 気温34℃ 水温30℃ 透明度25m

風はあるんですがぬるくてうだるような気候の石垣島です(*_*)
島影を探して朝から御神崎灯台をまわり崎枝方面で潜りました~
今日はどこも透明度が良さげで気持ち良かったですよ♨
  
最初はビッグアーチで地形やら~ガレでマクロやら~です
オコゼ系の幼魚がたくさんぴゅっぴゅガレバで遊んでますね~
頭でっかちくりくりお目目できゅーとです(●^o^●)
お次はマンタ!今日は4枚のマンタが乱舞です!
  
小さめのマンタがあっちへこっちへ行ったり仲良く列組んだりでした
まだ若いから落ち着きがないのかな?なぁ~んて思っちゃいました
お昼はじりじり青空で仲良く笑いあい~~~~~
 
ラストは迷路でぐるぐる探検ダイブです
  
日差しもバッチリで皆さんワイドでうまくとろうと頑張ってましたね~
光に癒され今日もばっちり潜り納めデシタ(^O^)/

2艇だしです(^_^)/

2015年06月27日  [ ファンダイビング

ポイント:三ツ石 ヨナラドリフト 野原 カヤマ北
コンディション:南南西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度25m

本日はデカ船チビ船2隻出しでいってきました
大きな船はカヤマ西表方面へ出航でーーす
  
まずは三ツ石のサンゴに癒されてきましたよ!(^^)!
ここでリピーターのモリさん500本記念ダイブ&
仲良し遠藤さんデウラさん100本250本記念でした~~~
  
スペシャルフラッグでお祝いしてきましたよ(^_^)/
潮当たりが良くてグルクマやナンヨウカイワリ?の群れが
どどーっと登場でしたよ(^ム^)
2本目はヨナラドリフトチームと野原地形チームで潜って来ました
ドリフトチームマンタちんは撃沈でしたが幻のエイ アジゲット
  
ブルーなうみで気持ち良かったです!(^^)!
 
地形チームも光のシャワーで心をリフレッシュ(^O^)/
すてき~~な癒しタイムでしたね~
  
ラストはカヤマ北でのんびり午後のダイブです
今日一の透明度でとってもハッピーです(●^o^●)
  
なんだか風が強い日が続いてますけど
明日も元気にもぐってきます(^O^)/

体験チームでぇす(^0_0^)

2015年06月27日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富周辺 
コンディション:南南西 気温33℃ 水温30℃ 透明度15m

は~~~い!(^^)!本日チビ船体験チームオンリーで出航でっす

午前中はサンゴあり群れありきらめく砂地ありの竹富北♫
スノーケルの時点ですでに最高の景色がひろがりんぐで御座います(^v^)

そんなところでおよいでいたら潜りたくてたまらなくなっちゃいます!
なので!どんどんもぐっていきましょ~~~~!!!!!!!
水中は白い砂地でまぶしいまぶしい☆☆
その中にたくさんの綺麗な魚おいしそうな魚

クマノミちゃんにサンゴに~~~~っと
盛りだくさんで素敵な時間を過ごせちゃいましたよ!(^^)!

お昼は竹富港にはいってのんびりランチたーいむ

ご飯おいしいけど だんだん暑くなってきたので
午後も元気にダイビングしてきましたよ(^◇^)
今度は入り組んだリーフの間を探検してきましたよ

あっちへ~こっちへ~ かわいいハゼやウミウシに
もぐもぐご飯中のスネ夫くんも居ましたよ
じりじり暑い一日でしたけど夏!!!って感じで気持ち良かったですっ(●^o^●)

西表方面~~(●^o^●)

2015年06月26日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 野原 野原
コンディション:南西の風 気温34℃ 水温30℃ 透明度15~25m

今日もカーチバイ強めの石垣島です(^0_0^)
名蔵1本 着後から西表方面で潜って来ましたよ
  
名蔵はじゃぶってましたケドサンゴはもりもり天下一品
グルクンの稚魚大爆発で水中が凄いことになってますね~
お次は野原でがしがし泳いで来ましたよ
 
ここではホワイトチップ登場でした~~
ラストは西表温泉前でダイブです
ココはドロップ沿いの大物狙い アーチがたくさんで地形
ガレ場にリーフ沿いのマクロ などなど遊びの幅が広くて楽しいですね~
  
ドロップ沿いはぼちぼち透明度もよくて気持ち良かったですよ
明日も風強いですけどどこいきましょうかねぇ~~(^◇^)

まんつーで(*^_^*)

2015年06月26日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵 野原 野原
コンディション:南南西の風 気温34℃ 水温30℃ 透明度15~25m

はいっさぁい(^0_0^)今日はマンツーマンでダイビングでっしたよ♪
朝一は体があちあちでべっと~りしちゃうので
海にざぶーんと使ってすっきりリフレッシュ(^_^)/
お次はダイビングのお時間でーす☆
潜降もするする~っと降りれて余裕のよっちゃん♪

クマノミファミリーでほっこり癒され
わそわそ群れてるお魚たちと遊んできましたよん(^v^)
お天道様もずーっと照っていたので水中も明るくて素敵でしたねぇ♨♨
あったかぁ~いアーサスープでパワーチャージしたら
午後も元気にもぐってきましたよ!!

癒しのダイビングでございましたぁ!(^^)!
きもちよぉ~くおよいで青い世界を魚たちとお散歩です
たくさんの魚に囲まれてとってもハッピーな気分♫♫
ずっともぐっていた~~くなっちゃう本日でした(●^o^●)

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る