2014年01月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣島・黒島・黒島
コンディション:東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度15m
ぽかぽか陽気の石垣島です(*^_^*)
内地の方は、冬将軍の到来でとっても寒いそうですけど、石垣島
は気温もドンドンあがり22℃ですよ!!!!!!!!!!!!!!

皆さん、寒い都会から抜け出して暖かい石垣島に遊びに来て下さいね。
そんな本日は、サンゴに砂地に地形にと楽しんで来ましたよ♪
港から5分で到着するサンゴ畑で大きなテーブルサンゴに癒されながら
、イソバナに群れるスズメダイに癒されて来ました。

二本目からは、黒島です♪ハナヒゲウツボも探してみましたが、何故か
居なくて・・・・居ないものはしょうがないので太陽の入った
砂地で楽しんで来ました(^_^)/
ラストは、冬の黒島と言えばマンタでしょ??????????
探してはみましたけど、こちらも今日は水面にすら姿がありません
でした(^_^;)

水中はちょっぴり寂しげでしたけど、夏日の石垣島でしたのでOK
でしょヽ(^o^)丿
2014年01月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北 浜島東
コンディション:北の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度15m
どぉ~~~もテルです(^◇^)
シーフレも最近になり本格始動のオニヒトデ駆除です
冬場のぬくぬく癒しスポット海底温泉でまずは
ここはオニヒトデほとんどいませんねぇ~~
代わりにレイシガイダマシっていう貝がちらほら

これもサンゴ食べちゃうので駆除せなアカンのです~~
2.3ダイブめは同じところで==
極浅場(1~2m位)の枝サンゴにオニちゃん密集してました

このエリアは今年ほとんどはいってなかったので
良い感じに駆除出来たんじゃないでしょうか~~ヽ(^o^)丿
サンゴもまだまだ綺麗で生き生きしてるので

真っ白にされちゃう前に早めの駆除 していきたいですね
明日はゲストさんと楽しく潜ってきたいとおもいます~~
それでは~~
2014年01月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎 大崎x②
コンディション:南から北の風 気温25℃ 水温24℃ 透明度15m
(V)o¥o(V)(V)o¥o(V)みなさんこんちくわ!!テルです!!!
今日の午前は南風で絶好のマンタ日和でしたので
ひさびさの石崎へれっつらごぉ~~~~(^_^)/
昨日MCPでてないとの情報がありましたので
スクランブルでエントリー♪

超ベタ凪で素敵な感じ メインの根ではなく横の根でマンタ登場
1枚でしたがぐるぐると僕らの目の前でホバリングしてくれましたよ(^◇^)
カメさんもコラボで登場で上々なスタートです
風が北に回る前に大崎へ避難して2ダイブ目

アカククリちゃんたち今日はなんだかバラバラな行動でした(゜_゜)?
固まらずにぽつぽつあちこちに15匹くらい
沖の方にはツムブリ イソマグロがびゅーんと行ったりきたりでしたよ

最後はカメさん&コブシメ狙っていきました
いつも寝てるところに今日もいましたので~~
じっくり観察(*^^)v お散歩始めたので一緒に泳いで来ました??

浅場にはコブシメのペアがいましたよ☆
産卵はまだそれほど活発じゃないですがね~
<ガンバルワ!!
寒くなる明日からどんどん増えてくれますかな(^v^)???
そんなかんじで行って来ました本日のシーフレンズでぇ~したっ(^ム^)
2014年01月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵・大崎・屋良部
コンディション:東南東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15~20m
今日もぽかぽか陽気の石垣島ですよ(^_^)/
毎日こんな天気ならいいのですけどね~~~~~~~
本日は、予定どうりにテルはオニ退治に出かけてオニさんを退治して
きたみたいですよ!(^^)!

僕は、今日から二日間ご利用のヒラツカさんとマンツーマンで楽しんで
きちゃいましたよ♪ダイブコンピューターを忘れてすこし不安そうな

ヒラツカさんの為に今日は浅場で、サンゴに可愛いウミウシからエビ
まで、最後はドカーンとマグロまで!!!!!!!!!!!!!!!!

最大MAX15mで色々見て来ましたよ♪ヒラツカさん、こんな水深で
色々見れた事にビックリした様子でしたよ(*^_^*)

これが石垣島の海ですよね??????????????
明日もまた宜しくお願いします~~~~~~~~~~~~~♪
2014年01月06日 [ ファンダイビング ]
今日は、ノーゲストですので、石垣島の海をオニヒトデから守る
為にオニ退治に行ってきましたよ(^0_0^)
みんな石垣島の海を守るプロのダイバー6人で3本潜ってもオニヒトデ
がそんなに見当たらない!!!!!!!!!!!!!!!
オニヒトデ駆除チームのおかげで石垣島の海からオニヒトデがだんだん
居なくなってますよ~~~~~~~~~~~~~~~!(^^)!
明日は、ファンチームとオニ駆除チームに分かれて行って来たいと
思います(^_^)
それでは、また明日。
2014年01月05日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北の風 気温18℃ 水温23℃ 透明度15m
今日はピカピカお日様で、青い空も広がってとっても爽やか(*^_^*)
お正月も無事に終わって、本日カミヤさんとマンツーで潜ってきましたよ♪
今日の黒島はなんといってもマンタ(^_-)-☆
お正月に出なかったのに・・・今日はどこのポイントでも見れちゃいました!
マンタもお正月休みしてたんでしょうかね(^_^;)
しかもどこも近くてびっくり♪♪♪
カミヤさんも水中ガッツポーズでしたよ!(^^)!
スノーケルでも満喫!
逃げなくて迫力満点でしたねぇ♪
そして、なんだかウミウシ祭り!
可愛らしいのがわさわさいて、思わず1時間超えのダイビング!
いやぁ、まったりまったりでしたねぇ(*^_^*)
とっきーでした♪
2014年01月04日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島x③
コンディション:北の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度15m
どぅも(*^_^*)本日も海へ繰り出してきた体験チームです(^◇^)
南寄りの風も北にかわり 黒島へ行って来ましたよ
スノーケルから何から初の体験との事でしたが
初めからなんだか楽しそうね~(●^o^●)
ざぶざぶ特訓したら ファンのお友達も一緒に水中へ!!!

ちょっと不安ありつつも 仲の良い友達と行けばへっちゃらさ11
きゃわいいクマノミに 攻撃的なハマクマちゃんと睨めっこ
スカートをはいたかわいいハゼも 綺麗なトロピカルフィッシュたちも

たくさん眺めて楽しんで来ちゃいました(V)o¥o(V)
余裕のよっちゃんで2ダイブ目もいっちゃいましょう

びしびしと来る流れは 逆に打つ破らんばかりの気持ちで
ずんずん水中散歩で楽しんで来ましたよ
マクロなキュートなウミウシに群れ群れのカスミチョウチョウウオちん
泳ぎの方もばっちりこん☆で 優雅にスウィムでした
最後まで元気いっぱいで楽しんで来た本日の体験チームでしたのよん
2014年01月04日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度15m
今日もちょっぴりくもり模様の石垣島。
薄い雲の間からのぞくお日様が嬉しかったですねぇ(*^_^*)
今日こそはマンタみたいなぁ!ってことで黒島へ!
でも、水面にも水中にも姿は見えず・・・・(・_・;)
どこ行っちゃったんでしょうかね(^_^;)
3本とも大物狙いでエントリーしたんですけど、
遠くにカメが1匹のみ!
そしてどこのポイントもなにげに流れがあって、ちょっぴりトレーニングでした。
今日は頑張って泳いだ1日でしたね(^_^;)
とっきーでした!
2014年01月03日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富北 大崎 名蔵
コンディション:北の風 気温24℃ 水温24℃ 透明度15m
はいこんにちは(^_-)-☆ テルです?
本日南のほうから暖かい風が来て快適でしたよ~
最初は久々のじゃがりこでスノーケル
サンゴも堪能で楽しめましたが
水深5mくらいしかないとこにマダラトビエイが登場(*_*)
粋なびっくりにほっこりしてきました☆

ダイビングはお魚いっぱいでしたよん(V)o¥o(V)
これだけいたら捕まえるのかんたんねっ
って みなさん頑張ってましたが・・・((+_+))

そりぁお魚には勝てませんねぇ~~(^◇^)
浅場のサンゴにはでっかいコブシメが産卵しに来てました

はじめはエイリアンみたいな姿に驚いてましたが

たまご産んでるシーンなんかを観察したり楽しんで来ました

最後はダイブスノーケル班に別れて出動(●^o^●)
攻撃的なクマノミと戯れたり
毛ガニ?なんかを捕まえて来ましたよ(V)o¥o(V)

水面班は元気有り余ってるぽかったので
まずは2Fからの大ジャンプッぅ(^O^)/

その後もジャブジャバブ泳いで潜って大はしゃぎでした(*^^)v
そんな感じで楽しんで来た三が日最後の体験チームでした
2014年01月03日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 大崎 名蔵
コンディション:南→北の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度15m
朝は暖かい石垣でしたが、午後からは大雨で忙しい空模様でしたねぇ。
暖かいと思いきや、なんだか寒いし((+_+))
あのお日様はドコへ~ってかんじです。
まず1本目はサンゴを堪能♪
キャベツにジャガイモにマイタケに、野菜畑がもりもり(*^_^*)
色んなサンゴをじっくり見て来ましよ♪
大崎、名蔵ではウミウシがもりもりヽ(^o^)丿
可愛らしいのいましたねぇ!
サイズも可愛らしくって、なかなか写真は難しかったですよね(^_^;)
コブシメのペアもいて、産卵してましたよ!
もうすぐ産卵シーズンですね!
楽しみですねぇ(^_-)-☆
今日もまったり潜ってこれました♪
とっきーでした♪
▲ページトップへ戻る
コメント