2013年12月25日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:桜口インリーフ
コンディション:北東の風 気温17℃ 水温23℃ 透明度15m
どぉもんヽ(^o^)丿テルですよ_(:3」∠)_
本日は雪深い北国 青森県からイトウファミリーが
半日体験しに来てくださいましたよ(●^o^●)
石垣人のよっしーは寒さにブルブル震えてましたが
その横で「涼しくて過ごしやすいわい」っとおっしゃってました
(@_@;)・・・さすが北国の方や・・・
ダイビングもはじめてでしたが超楽勝でテンションばっちぐ~☆☆

説明もばっちりがっちり聞いて~~ いざ水中へ(^_-)-☆
透明度がとってもよくって丸見え(V)o¥o(V)

最強のお魚タイフーンもぐるぐる集まって来て

カラフルなフィッシュたち!!南国の海に大興奮の3人でした(^v^)?
初挑戦でしたが みなさんとってもいい笑顔で楽しんでくれて

素敵な体験になっちゃいました(#^.^#)
そんな感じで行って来た半日チームでしたのよん(^ム^)
2013年12月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎 大崎 屋良部崎
コンディション:北東の風 気温17℃ 水温23℃ 透明度20m
MaryChristmas♪♪♪
みなさんいかがお過ごしですか(*^_^*)?
石垣は今日も雨模様のお天気・・・・・
お日様が恋しいですねぇ!
今日は大崎方面でノンビリ潜ってきましたよヽ(^o^)丿
どーんと大物希望でしたので、
上やら中層やらを見ながらいろいろ探索!
そのおかげもあってか、イソマグロにコブシメにカメに!!!!
なかなか素敵に遭遇できましたよ(^_-)-☆
午後からはさらにどーんと屋良部崎へ!
今日はなかなか当たりかな(*^^)vと思ってたので、
バラクーダにマンタに会えるハズだったんですけどね・・・・・・
そうそううまくいきません(^_^;)
さっぱり大物の影も形もなく・・・・
ウミウシで終わっちゃいました。
でも!じーっくり潜れたし♪
次回に楽しみはとっときましょ(^_-)-☆
とっきーでした♪
2013年12月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島 黒島
コンディション:北東の風 気温18℃ 水温23℃ 透明度20m
今日はちょっぴり気温が上がりましたね(*^_^*)
なんだか寒さがマシだったような・・・・・
慣れたんですかね、これくらいの寒さに(^_^;)
本日はマツダさんとマンツーダイブ♪
そして、大物がっつり狙って行って来ましたよー!
まずはどーんとイソマグロ!!!!
グルクンもわさわさしてるし、カスミチョウチョウもいっぱい群れてるし♪
見ていて気持ちの良い群れ感でしたよヽ(^o^)丿
2本目からは黒島です!
黒島マンタの時期ですねぇ♪♪♪
今日もばっちり(^_-)-☆
水面からも水中でも会えたし、カメもじっくりだったし!
マツダさん、冬の黒島満喫でしたね~(^_^)/
とっきーでした!
2013年12月22日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:桜口インリーフ
ポイント:黒島x③
コンディション:北東の風 気温18℃ 水温23℃ 透明度20m
今日は、1日体験ダイビング&am,pm半日体験ダイビングと盛り沢山でしたよ!(^^)!
半日体験ダイビングamコースは、北海道からお越しのヤギュウさん親子と行って来ましたよ♪

ヤギュウさん、夏は北海道の海でシュノーケルをしてるらしくて、
夏でも石垣島の海より水温が低いらしい (*_*;僕には無理ですねσ(^_^;

頭にもマスクにも今は流行りのマイゴープロ付けてダイビングは楽しんで来ましたよ(^_^)/
上手く撮れてますかね???
pmコースは、またまた寒い岩手県からのご参加で
午前は宮良川でカヌーしてからの参加のキクチさんファミリーの皆様と楽しんで来ましたよ♪

岩手県と石垣島は昔からお米繋がりで交流が長く、
今では高校生が冬は石垣島の子が岩手県でスキー楽しんで、
夏になると岩手県の子が石垣島で体験ダイビングを楽しんでと
何かと深いお付き合いがある姉妹都市なんですよ(^_^)/

知ってましたか?僕も最近新聞でみた事がありましたが、
キクチさんから詳しく聞いて勉強になりました(^_^)/

キクチさんファミリーの皆様も石垣島の海で
楽しい体験ダイビングが出来ましたよ(*⌒▽⌒*)
ヤギュウさん、キクチさん、
次回は、夏の石垣島で1日体験ダイビングしに来て下さいね。
———————————————-
どもっすテルです(=_=)
本日トガシさんとマンツー体験出発です!!
ひさびさの黒島~~ 到着したらあらびっくり☆
あっちにもこっちにもマンタがぷかぷかばちゃばちゃヽ(^o^)丿
5枚くらい群れてるとこでスノーケル♪余裕でゲットです?
ダイビングも今年2回目ということで ばっちりでしたよぉ?
1本目はクマノミちゃんにマジ噛みされたり(^_^;)

とろぴか~~~るなお魚に癒されました==
2本目は泳いでぐるぐる@@ カメさん2匹GETです(●^o^●)
すっごく近くまで寄れて じっくり堪能出来ちゃいました☆★

そんな感じで1日体験はステキ出会いいっぱいで最高でしたよん(*^。^*)
2013年12月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北北東の風 気温17℃ 水温23℃ 透明度20m
今日は黒島3本勝負!
じっくり黒島で潜ってきましたよ~(*^_^*)
なんといっても今日はマンタの日!!!!
1日中マンタを堪能でしたねぇ!(^^)!
1本目はマンタが捕食中のポイントでエントリー♪
あえてポイントじゃないとこで潜ったんですが(^_-)-☆
がつがつご飯中のマンタにバッチリ出会えましたよ♪
二本目は地形を楽しみつつ、みんなの下を優雅に通過するマンタに遭遇!
お昼休憩にはスノーケルでマンタに接近!!!!
一人でもスノーケル、楽しんできちゃいました(^^)v
ラストは水面からマンタを見つつ、
水中ではじっくりカメGET!
なかなか盛りだくさんに、ってかマンタを盛りだくさんに堪能でしたねぇ♪
マンタ尽くしもいいですね(^_-)-☆
とっきーでした♪
2013年12月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:桜口x②<o:p></o:p>
コンディション:北東の風 気温17℃ 水温23℃ 透明度20m
<o:p></o:p>
久しぶりに海に行って来ました、ヨッシーです(*⌒▽⌒*)
寒いすっ!!!!陸も寒いけど海の上はやっぱりとっても寒いね(^^)/
これから遊びに来られるゲストの皆さん、しっかり防寒対策お願いしますね!!
今日は、竹富方面で三本です♪

一本目は、砂地でマッタリと潜り二本目は久しぶりにビックリドロップです!(^^)!
ビックリするくらい大物がでるか?ビックリするくらい大物がでない

かのどちらかでしたが、今日ビックリするくらい大物がでない日でした(>.<)
ラストは、時間帯が悪かったけど、トカキンの根でマグロ狙ってきましたよ!!
流石トカキンの根期待を裏切らないマグロ達がグルグルフィーバーしててく
れましたよ♪

ゲストの皆様も寒かったけど、マグロみてる間は笑顔いっぱいでしたよ(^_^)v
<o:p></o:p>
2013年12月20日 [ ファンダイビング ]
2013年12月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島 黒島
コンディション:北北東の風 気温18℃ 水温23℃ 透明度15m
今日はグーンと気温が下がっちゃいましたねぇ
一気に5℃くらい差があると、さすがにシビレちゃいますねぇ(@_@;)!
こんな日でも!!!
がっつり楽しく潜ってきましたよ~ん(^_-)-☆
まずは竹富の砂地でまったり♪
今日のテーマは群れと大物!なので、じーっくりヨスジとデバのコラボをね(*^_^*)♪
2本目からは黒島です!
こんな寒い日はマンタもわさわさいると思ったんですけどね・・・・
でも、ナポレオンもどーんと登場したし、
カメもいましたしね!良しとしちゃいましょ(*^^)v
とっきーでした♪
2013年12月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大浜 宮良 宮良
コンディション:北北西の風 気温18℃ 水温23℃ 透明度12m
今日は久しぶりに雨が上がりましたねぇ(*^_^*)
ただ、気温は下がって・・・・寒サムな1日となってしまいました(=_=)
北風が強いこんな日は宮良方面でエントリー!
せっかくなので!今日はどーんと大物探しでいってみました♪
が、しかし!1本目では大物の姿はサッパリ無く・・・・・(^_^;)
でも2本目はカメさんとご対面!
グルクンはわさわさいーっぱいだったので、どーんと出そうではあったんですけどね・・・
グルクンに囲まれて終了でした(^_^;)
本日ラストダイブではマダラエイが優雅に通過!
大きかったのでなかなか迫力はありました(^^)v
明日はどーんとワイドな感じでいけるかな(^_-)-☆
とっきーでした♪
2013年12月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南x③
コンディション:北の風 気温25℃ 水温24℃ 透明度15m
はぁいども(^_^)/テルです
今日は先日から引き続きのモトヨシさんとマンツーで行って来ました
北風と北うねりが強いので竹富方面でノンビリです?

一本目は砂地でスカシをわっさりみてきました
クリーナーシュリンプにお手手をぴかぴかにしてもらいましたよ!(^^)!
暗いからなのかハゼがにょっきりお尻まで巣からでてたりで
じっくり観察できました。。
次は地形を楽しみましたよ
潜水艦とわくわくするアーチいっぱいくぐって来ました

他のみんなはホワイトチップ見たみたいですケド
僕たちはサメはサメでもコバンザメちゃんでした(^_^;)
最後も砂地でちまちま
ヨスジも綺麗にむれてまして
砂地の小さな根には可愛いのがチョコチョコいましたよ

ワイドな感じはあまりなかったですケド
こんな日にはこんな楽しみ方もあって素敵ですね(=_=)
明日は激サムブルブル丸みたいです(・_・;)
▲ページトップへ戻る
コメント