2012年 11月の記事

水面マンタの季節到来!!

2012年11月20日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 黒島×2
コンディション:東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度20m

どもどもっ♪
カズヤです(*^_^*)
昨日に引き続き、本日も良いお天気の石垣島です!!
一本目は竹富島の南方面で潜ってきました(^^♪
透明度の良い砂地に癒されつつ、ヤシャハゼ、ギンガハゼ、
スカシテンジクダイもワッサリ群れをなしていましたよ♪
Gedc0002Gedc0007Gedc0004
からのぉ~二本目はマンタを求めて黒島へぇ~(*^^)v
行って来ましたが、マンタの姿は見えず…
って事ですのでマンタはお昼に期待して
二本目はチマチマウミウシ探しながら潜ってきました♪
水温も下がってきましたので、ウミウシの数も増量中!!!
途中チラッとナポレオンの姿なんかも見えましたが
奴は逃げ足速いっすね…^_^;一応写真撮りましたが。。。
Gedc0021Gedc0010Gedc0011
Gedc0009Gedc0016
そしてラストはまたまた黒島です!!
船を走らせながら、水面マンタを発見!!
近くのポイントに船を止め、いざ水中へ(^。^)
2枚のマンタが僕らの事なんか気にもせず
プランクトンをこれでもかっ!!って言うぐらいパクついてましたよ☆彡
Gedc0023Gedc0030Gedc0033
本日はそんな感じで終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

マンツーマン!!

2012年11月19日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×2
コンディション:北東北の風 気温25度 水温25℃ 透明度:20m

今日は、リピーターのナイトウさんとマンツーマンで潜って来ました(*^_^*)
ナイトウさん本当は9月に来る予定でしたが、台風でキャンセルになって今回の
登場です♪
Pb190033 Pb190042 Pb190031
一年のブランクはありましたが、一本目からドカーンと大物狙ってトカキンの根で
エントリーです!!!!透明度もスコーット抜けて青い海にイソマグロがぐるぐる
フィーバーですよぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!
背びれを立てて威嚇するイソマグロやグルクンの群れにビューと突っ込むイソマグロなど
マグロフィーバーを楽しんで来ました。
Pb190050 Pb190054 Pb190061
一年のブランクがありましたが全然楽勝なナイトウさん
でした(^_^;)温かい昼食後にはお昼寝してから、まったり砂地でヤシャハゼ&ハナハゼ&ハダカハオコゼ
←ナイトウさんが見付けた(~_~;)など見ながら、のんびり潜って来ました♪
今日の竹富南はどちらのポイントも透明度がよくて気持ちよかったですよ(*^_^*)
明日も海は続きます♪それでは、また明日(^^)/~~~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

竹富で3本です!

2012年11月17日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3
コンディション:北北東の風 気温25度 水温25℃ 透明度:20m

今日は朝から雨ですねー!!!
そしてちょっぴり肌寒いですねー!!!
昨日とはうって変わっての冬模様の石垣になっちゃいました。
でも竹富、透明度は良かったですよ~♪♪♪

Gedc0658 Gedc0663 Gedc0661

一本目はサメでも、と思って穴とか覗いてみましたが寝ておらず・・・・
大物居ないときはウミウシ探しちゃいますね(^_^;)
二本目は砂地でハゼじっくり撮ったり、のーんびり砂地で色々遊んでました(*^_^*)

Gedc0671 Gedc0674 Gedc0678

ラストもまったりマンツーダイブ!!!
最近はウミウシも増えてきてるし、
ピカチュウでも!!ってそれぞれ探してみましたが・・・・・
まぁ、探すって行為も楽しめますよね(^_^;)

今日ものーんびり潜って終了です♪
とっきーでした!(^^)!

半日体験でっせーーーーー♪

2012年11月17日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富
コンディション:北の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15m

はいはぁ~い♪
カズヤっす(#^.^#)
本日の体験チームはチビ船で竹富へ行ってまいりました!!
まずは、スノーケリングでスーパー珊瑚に癒されつつ
口呼吸にも慣れてきました☆彡
Gedc0001Gedc0002
からのっ!!
ダイビングの説明を聞き、海の中へ(^0_0^)
砂地の海を進んで行くと…枝珊瑚の上にはデバスズメダイ♪
岩をめくれば小さいカニの姿もありましたよ(^^♪
ソフトコーラルを触ったり、水中を泳いだりと
雨降りの中でしたが、ダイビングを楽しんできました!!!
Gedc0006Gedc0013Gedc0009_11
以上☆カズヤ☆でした。

またぁぁぁぁり(^o^)/

2012年11月16日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×2 浜島
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度15~25m

おいっす♪
カズヤです(^_^)/
本日の一本目はマグロを狙って竹富の南側へ!!
水面はバシャバシャしてましたが
水中はイソマグロがフィーバーしてましたよぉぉぉ♪
あっちこっちでデカマグロが行ったり来たりしてましたよ(*^^)v
Gedc0627Gedc0637Gedc0628
続く2本目は竹富の北側で
スーパーサンゴに癒されに(^ム^)
ドーンっと大きいのは居ませんが、サンゴの隙間のテングカワハギや
ニセアカホシカクレエビ、イソバナガニなどなど
小さいのをじっくり撮影してきました♪
もちろん、スーパーサンゴも盛りだくさんでしたよ(*^^)v
Gedc0644Gedc0645
そしてラストは浜島です!!
一面砂地の世界に枝サンゴびっしり☆彡
スカシテンジクダイやキンメモドキに包まれ
ながら、のんびり潜ってきました(^_-)-☆
Gedc0653Gedc0650Gedc0651
本日はそんな感じで終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

でかいっすね。。。北うねり…

2012年11月15日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 名蔵×2
コンディション:北東~東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m

はいさぁ~い♪
カズヤです(*^。^*)
相変わらず北うねりが大きいのでマンタポイントには
いけてませんが…海況の穏やかなポイントで3DIVEしてきました!!
本日はゲストとスタッフの人数がぴったり一緒でしたので
マンツーマンダイビングをしてきましたよ(^^♪
まず、一本目の大崎では
ハナミノカサゴの群れ!?を見に行ってきました(^0_0^)
ハナミノカサゴにハダカハオコゼ、カスミアジもちょっぴり登場☆ミ
Gedc0004Gedc0009Gedc0003
浅場に戻ってからは船の下でちまちまウミウシ探しです(*^^)v
水温も下がってきているので、ウミウシの数も徐々に増えてますね(^ム^)
Gedc0034_4Gedc0012
続く2本目はドドーン!!っと大物を狙って名蔵湾に移動です!
幻のコガネシマアジを泳ぎ回って探しましたが…
コガネシマアジの幻すら見えませんでした。。。(~_~;)
Gedc0039Gedc0041
そしてラストはまたまた名蔵湾です(^^♪
魚の群れチームとテグリンチュ(ニシキテグリ)チームに分かれて
いざ、水中へ☆彡
群れチームはアカククリ&ホソカマスの群れをばっちりGET!!
Gedc0024Gedc0026Gedc0028
テグリンチュチームはちらちら見え隠れするニシキテグリと
格闘してきました(*^。^*)写真は撮れてませんが…
明日も天気が良くなるみたいですね(^_-)-☆
以上、最近海外ドラマに睡眠時間を削られている
★カズヤ★でーしたっ(*^^)v

本日は竹富&黒島です!!

2012年11月14日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 黒島×2
コンディション:東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m

今日の石垣島は、朝から晴れ間も出て良い天気でしたよ(^^)/
そんな、本日は風向きが北よりに変わりましたので黒島にマンタ郎を探しに行って来ましたよ(*⌒▽⌒*)
その前に竹富南に寄り道してスカシテンジクダイの群れに癒やされながら
チンアナゴを見たり、スザクサラサエビやモンハナシャコなどみながら潜った後は黒島です♪
Pb140005Pb140018
二本目は最近売り出し中のマンタランチポイントでエントリーでしたがマンタ現れなくて、、、
地形など楽しんで来ました♪
温かいランチを食べた後は、水面マンタ探ししてきましたよσ(^_^;
探したお陰で水面マンタ一枚ゲットでしたよ(^o^)
小さなマンタでしたが登場してくれて、ありがとう!(^^)!
ラストもドロップ沿いを泳ぎながらマンタ探してみましたがチンでした、、、
そんな日もあるとゲストの方に言われて一安心でした(^-^;)
Pb140022Pb140024Pb140030
さぁ~明日はどこに探しに行こうかな???

北風吹いてますが…マンタGETです!!

2012年11月14日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 黒島×2
コンディション:東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m

どもっ♪
一也です(*^_^*)
今日は感じで名前を書いてみました(^_^;)
本日の体験チームは
竹富島の南方面でスノーケリングをしてきました!!
初めての人もそうでない人も
波に揺られつつスノーケリングを楽しんできました(*^。^*)
Gedc0002Gedc0003
その後、ダイビングの説明を聞き
いざ次のポイントへ♪
続いては黒島です!!!!!!!!
みなドキドキしながら、水中へぇ~。。。
海の中では小さく可愛い魚達を追いかけたり
カニみたいなエビを覗き込んだり
カラフルなウミウシを見たりとダイビングを楽しんできましたヽ(^o^)丿
Gedc0005Gedc0602Gedc0605
か~ら~の~
★お昼ごはーん★でっせー(^。^)
本日はあったかアツアツそばです!!
冷えた体もいっぱつでホカホカでしたねヽ(^o^)丿
そしてお昼休みは水面マンタを探しに探して
一枚のマンタ郎を船の上からみちゃいましたよぉぉぉ(#^.^#)
そして三本目も黒島で水中へGOGO!!
みんなで水中を泳いできました♪
受話器みたいなナマコがあったり、可愛いウツボを見たり
クマノミと記念写真を撮ったり、最後はみんなでバブルリングの
練習をして、本日も無事に終了です!
Gedc0608Gedc0609Gedc0615
以上★一也★でした。

☆太陽ぴかぴかちゃん☆

2012年11月13日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 大崎 屋良部
コンディション:東の風のち北東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~25m

どうもこんにちはテルですぅぅぅぅぅぅぅ((+_+))
今日はヒラカワさんとマンツーでランデブーしてきましたよぉ♪
スノーケルはうねうねしてましたが、
ウメイロモドキやグルクンが元気に泳いでましたので
たっぷり見て来ました~??
ダイビング一本目はちょ~~~~穏やかな大崎でっ!!
Gedc0561Gedc0562Gedc0570
Gedc0571Gedc0576
ゆっくり潜行もばっちりで水中さんぽで~~す(^_^)/
そこかしこにはスリムボディなアオヤガラがふよふよ))
ソクセンスズメダイもキラキラ光ってすてきでしたねぇ(*^_^*)
そんなお魚天国を泳ぐのは爽快ですよ!!!
春を先取りしたでっっかいコブシメちゃんもチラリlω・`)
いっぱいはっけんしてきました===
二本目は潜行もさくさくでいいカンジ♪♪
ペアでいるハタタテハゼがとっても気に入ったらしいヒラカワさん。
いっぱいいたのでバッチリ見れましたかね?(#^.^#)
クマノミともカシャッととったりましたよ☆彡☆彡
Gedc0577Gedc0589Gedc0594
Gedc0596Gedc0582
大きなシャコガイはお刺身にしたいくらいでしたしねぇ(^○^)
水もきれいで気持ち良かったですよぉ☆★☆
今日はそんな感じで楽しんで来ましたテルでしたっっ!!!!!
それではまたこんどにっ(●^o^●)

ポイント:桜口インリーフ
コンディション:東南東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15m

今日は午後から体験をやってきました!とっきーです。
お天気予報は雨っぽかったんですが、気温も上がって晴れましたねー(*^_^*)
ダイビング日和になりました♪

Gedc0002 Gedc0003 Gedc0004

ポイントは穏やかな桜口!
魚達も近くって触れるくらいにワサワサ!!!

Gedc0008 Gedc0013

一本をじっくり楽しんでこれましたよー(*^^)v
また、のーんびり潜ってもらいたいですね♪

いい天気(^^♪

2012年11月13日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 大崎 屋良部
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m

はいっ♪カズヤです(*^_^*)
本日は良い天気の石垣島ですよーーー!!
Pb130013
一本目、狙うはマンタ朗です(^0_0^)
海況的にはなかなかいい感じのうねりが入ってましたので
ポイント到着後すぐ☆エントリー☆
しましたが、肝心のマンタ朗は登場せず…です。。。
続く二本目はうねりから逃げるように
スーパーベタ凪の超穏やかな大崎でっ(*^^)v
透明度も良く水中も穏やか「キンギョハナダイ」に「アカネハナゴイ」
「ハナゴイ」など、色鮮やかな魚に癒されながら
チマチマ海牛を探して来ました(^_-)-☆
Pb130004Pb130012Pb130010
船に戻ってからは温かランチを食べて
ラストはマグロ狙いですっ(#^.^#)
ドーン!!ドーン!!ドーン!!っと
「イソマグロ」登場☆彡
可愛らしい「ハダカハオコゼ」なんかも…♪
Pb130014Pb130016Pb130019
そんな感じで本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る