2012年11月29日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富×2
コンディション:北の風 気温24℃ 水温24℃ 透明度20m
おいっす♪
カズヤです(*^。^*)
本日は1日体験ダイビングに行ってきました(^0_0^)
ゲストの方は去年も遊びに来てくださった方々でしたので
今日は一本目から水中に潜ってきましたよぉぉぉ(^_-)-☆


きれいな砂地にたくさんのサンゴ礁♪
まるで竜宮城にいるような感覚でしたね(^O^)/
ブルーのデバスズメダイやキイロのネッタイスズメダイ
テーブルサンゴの下でお休み中のミーバイなんかも…(^_^;)ワラ
そして体験ダイビングと言えば、「ニモ」ですよねぇ~☆彡
やっぱりニモ、カワユス(^v^)


少し寒かったですがガッツリ癒されてきました!!
船に戻ってからは温かランチにお昼休憩♪
そして最後は海の中で温泉?に浸かってきました♪
水底からポコポコ泡の出ている所を
手で掘ってみると…
サイコーに気持ちの良い温泉が(*^。^*)
いやぁ~たまらんかったですね♪
そしてお次は砂風呂へ~
砂と泥で出来た地面に手をモゾモゾさせると
かなりいい温度の砂風呂に変化しましたよ)^o^(
って事で湯冷めしないうちに船にもどりました(^0_0^)

本日はそんな感じです♪
以上☆カズヤ☆でした。
2012年11月28日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎 屋良部崎 石崎
コンディション:東南東の風 気温25℃ 水温24.5℃ 透明度20m
今日は朝からお日様出ましたねー(*^_^*)!!!
水中も光がキラキラで、なんだか気持ちよかったですねぇ♪♪♪
風も東よりであったかい陽気!
なので、マンタ方面に向けて出発してみましたー(^^)v
朝はまだうねりが大きかったし、大崎でまずはエントリー!
カメでもいないかなぁってみんなで探してみましたが・・・・・ざーんねん(^_^;)
でもちょろちょろコブシメの姿が見えますね!
もーちょっとしたら、コブシメシーズン到来ですかねー(*^。^*)
二本目は地形でまったり♪
光もちょうど入ってて!素敵な風景でしたー!!!
ラストはうねりを乗り越えて、マンタに会いに行ってきましたよー!

けど・・・・・待てど探せど現れてくれず・・・・・
結局チビチビうみうしなどを見て上がってきちゃいました(^_^;)
なかなかマンタさんに会えませんが(;_:)
また明日も探しに行ってみましょうかぁ!(^^)!
とっきーでした♪
2012年11月27日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富X②
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温24.5℃ 透明度20m
はいどぉ~もこんにつは(+o+)
テルがブログ更新しますネ。
共に言ったのはキドさん☆彡
只今絶賛氷点下の国から来てくれました??
一面の曇り空でしたが、キドさんもナイスな笑い声で
楽しくもぐってきましたよっ(*^。^*)
ぶわっと魚が泳いでいる根をあっちへこっちへと
ぷかぷか泳いじゃいました♪

ヨスジフエダイもなかなかに群れててきれいでしたよ☆☆
グルクンも一生懸命ごはん食べてました口口
ポイントをかえてもう一本。
まったり泳いできました★
エビやらカニやらウミウシやら探しつつ
余裕でダイビングぅ(=_=)


南国のフィッシュたちとトゥギャザーしながらの水中は
とってもたのしいのですよ?)^o^(
カメハメハも伝授しちゃったので、次までの宿題ですからねっ(^O^)/笑
っとまぁそ~んなかんじでやってきましたよ!!!

以上石垣島のДテルДでした☆★☆彡
しぃ~ゆぅ~あげいん(ー_ー)!!
2012年11月27日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富×2
コンディション:北東の風 気温21℃ 水温24℃ 透明度15~20m
どもぉ~カズヤです(^O^)/
昨日はノーゲストdayでしたので、よっしーと二人で1日陸作業をしてました♪
そして本日は海に行ってきましたよぉ(^0_0^)
朝から気温もガクッと下がり、寒さを肌に感じながら
竹富島の南で2DIVEしてまいりました(*^。^*)
一本目は砂地のポイントで「ヨスジフエダイ」に「ノコギリダイ」
「スカシテンジクダイ」もワサッと群れてました!!
白色の「ハダカハオコゼ」さんもイカツイ顔でこちらを睨んでましたよ(^_-)-☆


つづく2本目はドカーンっと大物でもっ♪
出てくれないかなぁ~っと願いながらもウミウシ探しです(*^。^*)
「トウモンウミコチョウ」に「リュウグウウミウシ」「キヌハダモドキの一種」
水温も下がってきましたので、ウミウシもたくさん見れるようになってきましたね♪


さぁ~明日も頑張ってウミウシ探すぞぉ~(^0_0^)笑
以上☆カズヤ☆でした。
2012年11月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎 名蔵×2
コンディション:南の風 気温25℃ 水温24℃ 透明度10~20m
どもぉぉぉ(*^_^*)
カズヤです♪
今日は暖かくなりそうな石垣島ですよ~(^O^)/
張り切って、一本目からマンタロウを狙ってきました!!!
かなりのビッグウェーブでしたが
荒波を乗り越え…ポイント到着☆
そしていざ、水中へ(^O^)
久しぶりに見れました(^0_0^)
マンタロウ×3枚GETです♪


頑張って来たかいがありました(^_-)-☆
2本目、3本目はスーパー穏やかな名蔵湾にて☆彡
ドロップ沿いを泳いでウミウシを探しながら
アカククリの群れやホソカマス!!
そして、うわさのウコンハネガイ(^皿^)ワラ
サンゴ畑にはヘコアユなんかもサンゴに紛れて泳いでましたよ♪




明日も天気よくなるといいですね!!
以上☆カズヤ☆でした。
2012年11月24日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大浜 黒島×2
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温24℃ 透明度15m
久々登場カズヤです(^_^
本日はさむぅーい感じですが、マンツーマン体験ダイビングを
行ってまいりました(*^^)v
初ダイビングのゲストの方でしたが、ダイビングセンス有り有り
でしたので、一緒に水中を泳ぎまわって
クマノミと写真をパシャリ♪
泳いでいる姿なんかもパシャリ♪


すっかりダイビングにハマってしまったようですね(^皿^)
続く黒島では、ノコギリダイやアカヒメジの群れを見に行ったり
ウミシダやタカセ貝を触ってみたり
うわさのウミウシやうるまオコゼとにらめっこしたりと
水中を楽しんできました♪


三本目はスノーケリングでマンタを探しに行ってきましたが
みごとに撃沈^_^;
素潜りやカメハメ波を練習して本日も無事に終了です♪
以上★カズヤ★でした。
2012年11月24日 [ ファンダイビング ]
2012年11月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣・黒島・黒島
コンディション:北西の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度15
今日は、朝から北西の風が吹いてる石垣島ですが天気は晴れ間も
出て良い感じでしたよ(^^)/
そんな本日は、一本目はコブシメを狙って潜って来ましたが、
エントリー早々ホワイトチップが登場でしたが、コブシメはまだ
まだ登場してませんでしたσ(^_^;

さぁ~二本目からはマンタを狙って黒島でエントリーです♪マンタを探しながら壁沿い泳いでるとカメさん発見です(^o^)
本日のカメさん2~3のカメさんが登場でしたよ。

肝心のマンタはチンでしたけど、、、そんな二本目にゆみこさん祝150本でしたので
マンタでお祝いしたかったなぁ・・・・フラックも作って行ったのにフラック水中で流されて
しまいました・・・・・すいません(・_・;)

三本目は、水面マンタを探しながら黒島を
一周しましたがマンタの姿無し(゜◇゜)ガーン
最近水面マンタが出たらしいビックドロップオフまで移動してマンタを狙って潜ってみたのですが、ノーマンタでした(>_<)
ゲストの皆様ごめんなさい(+o+)
明日も頑張ってマンタを探したいと思います(^^)/>
2012年11月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎 竹富×2
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度15m
はいさぁ~い♪
カズヤです(*^_^*)
今日は朝から土砂降りの雨…
出航前には止んでくれましたので
寒さに凍える事無く、1本目は石崎へ(*^^)v
高まる鼓動を抑えながらマンタを探してきましたが
本日は撃沈です…(~_~;)
気を取り直して続く2本目は
再び大物狙いですよぉ~(^^♪
マンタではありませんが、ブリッブリのイソマグロを
みんなで追っかけてきました(#^.^#)
グルクンもフィーバー状態で川のように泳ぐ姿には
目を奪われましたね♪
水底のほうに目を向ければ
可愛いクマノミの赤ちゃんやセジロクマノミなんかも♪


そしてラストは砂地です!!
スカシテンジクダイにチンアナゴ(*^^)v
ヤシャハゼさんも砂地から顔を覗かせてくれましたよ☆ミ

それからぁ~めでたく祝50本を迎えたヒトミさん♪
おめでとうございます!!
ダイビング仲間ってステキですね(*^_^*)


本日はそんな感じですね!!
カズヤでしたぁ~(*^^)v
2012年11月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富×3
コンディション:南の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m
ほいっ♪
カズヤです(*^_^*)
日に日に水温が下がりつつある石垣島ですが
寒さに負けず本日も3ダイブしてきましたよぉぉ(*^^)v
まずは、サンゴのキレイなポイントで
まったり潜ってきました☆彡
ジャガイモみたいなコモンシコロサンゴやキャベツ畑のような
リュウキュウキッカサンゴ!!!!!
透明度はぼちぼちでしたがサンゴに癒され、クマノミ達にも癒されてきました(#^.^#)
続く2本目は砂地のポイントですよぉ~っと!!
ジミーに流れがあり、テーブルサンゴに群れるデバスズメダイは
かなりキレイでしたよ(^_-)-☆
その他にはチンチクリンのカイカムリやBIGサイズのメレンゲウミウシ
などなど、流れと戦いながら潜り次のポイントへ(^_^)/


ラストは大物狙い(^◇^)
マグロやらマンタやらを狙ってきましたが
グルクンの姿しか…(^_^.)
後半はお決まりのウミウシを探して探して探して。。。


そして、本日!!
祝50本を潜り終えたダイキさん♪
おめでとうございます。
次は100本を目指してガンガン潜ってくださいねぇ~(*^^)v


本日はそんな感じです!
以上☆カズヤ☆でした。
▲ページトップへ戻る
コメント