2012年 10月の記事

記念ダイブIN石垣島♪

2012年10月08日  [ ファンダイビング

ポイント:桜口 竹富 黒島
コンディション:北の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度15~20m

今日も地味に風の強い石垣島です(*^_^*)
一本目は、桜口で地形ダイブを楽しんで、クマノミの新しい卵を見たり
キンチャクガニを見たり、今日もみんなを引き付けたオビテンスモドキの
捕食シーンなどを見て来ましたよ(^_^)/

Pa080002Pa080003Pa080004
二本目はドカーンと大物を狙って来ましたよ!(^^)!
出るわ、出るわマグロがフィーバーしてましたよ♪
おまけでマダラトビエイも登場です!!
Pa080011Pa080012Pa080018
ラストは黒島です(^_^)/
本日のラストでリピーターの影山さん祝500本記念ダイブでしたよ(^_-)-☆
おめでとう影山さん、500本って凄いですね♪♪
いつの間にそんなに潜ってたの???
記念ダイブ石垣島を選んでくれてありがとうございます(*^_^*)
そんな感じで、ラストは影山さんの好きな黒島の砂地で
マッタリと潜ってきました(^_^)/
Pa080024Pa080025Pa080028
以上よっしーっ!でした。

風が強い!!

2012年10月07日  [ ファンダイビング

ポイント:大浜・名蔵・名蔵
コンディション:北東の風 気温26℃ 水温27℃ 透明度20m

今日は、ここ何日かのうちで一番風の強い石垣島です!!
そんな本日は、風を避けながら潜って来ました♪
一本目は、マルベ石で地形ダイブです(*^_^*)
Pa070004 Pa070007
大きなアーチではサメも期待しましたが・・・・代わりに
オラウータンクラブが居ましたけどね(^_^;)
二本からは、名蔵で大物狙って来ましたよ(^_^)/
Pa070011 Pa070012 Pa070020
今日は、大カマスの群れとコガネシマジがクリーニングされて
ましたよ\(~o~)/カマスはダイバーの近くまで接近してくれた
らしいですよ!!!!!!!
ラストは、名蔵定番のアカククリの根でアカククリの群れと戯れたり
ウコンハネガイ、オイランヨウジ、ミカズキコモンエビ、など
見ながらのんびり潜って来ました(^_^)/
そんな本日の三本目にリピーターのニシキオリさんお母さん
祝100本記念ダイブでしたよ\(~o~)/おめでとうございます♪
これからも夫婦仲良くたくさん潜って下さいね!(^^)!
そんな感じで本日は、風を避けながらのんびり潜って来ました♪
明日は、どこまで行けるかな???

北風ビュービュー

2012年10月06日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 黒島×2
コンディション:北の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度15~20m

どもぉ~カズヤです(*^_^*)
本日の体験チームは竹富島でスノーケリングをしてきました。
海は少し流れがありましたが、ゲストのみなさんっ!!
流れに負けずガツガツ泳いでいましたよぉ(*_*)
Gedc0025Gedc0026Gedc0030
続く二本目は黒島で水中へぇ~♪
大きい魚はいませんでしたが、小さくカワイイらしい魚を
いっぱい見てきましたよぉぉ(^_^)/
最後は水中を泳いで船まで戻りました(^_-)-☆
Gedc0031Gedc0033Gedc0041
お昼をはさみ、ラストは黒島の砂地でダイビング☆彡
一面、砂の世界を進んで行くとっ!
そこには数えきれないほどのスカシテンジクダイが(*^_^*)
クマノミなんかも二種類も見れちゃいましたよぉぉぉ(^_-)-☆
Gedc0198Gedc0043Gedc0212
そんな感じで本日も無事に終了です!!
以上☆カズヤ☆でした。

本日は、離島方面です。

2012年10月06日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・黒島・黒島
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度20m

今日から、またまた風が強くなってきましたのでマンタ方面は
諦めて離島方面に行って来ました(・。・;
Pa060041 Pa060009 Pa060019
一本目は、竹富の砂地でチンアナゴ見たり、カイカムリを見たり、カエル
アンコウを探してみましたが・・・・ベンケイハゼなども紹介しましたが
あっさり逃げられてしまいました(T_T)
二本目からは、黒島です♪黒島では地形ダイブです(*^_^*)
大きなアーチには光も入ってて、アーチの中を群れるリュキュウハタンポ
やアカククリなど見ながら、リクエストのモンツキカエルウオなどを
見て来ました(^_^)/
Pa060022 Pa060031 Pa060037
ラストは、久しぶりの黒島の砂地で潜って来ました♪
昔はハナヒゲウツボも居ましたけど・・・・今はサンゴの周りに群れる
スカシテンジクダイの群れがとっても綺麗でしたよ(*^_^*)
黒島までは珍しいカイカムリ&イソコンペイトウガニなどを
のんびり見て来ましたよ!(^^)!
Pa060044
そんな感じで本日は、離島方面を楽しんで来ました。byよっしー

今日は行って来ました♪

2012年10月05日  [ ファンダイビング

ポイント:MCP 大崎 竹富南
コンディション:東北東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度15~20m

こんにちは、ヨッシーです(^O^)
お久しぶり過ぎて、ログの書き方も忘れてそうでけど(-_-;)
Pa030002 Pa030017 Gedc0166
そんな本日は、風が少し東寄りになりましたので、頑張ってマンタに逢いに
行って来ました(●^o^●)やっぱり波は高かったですけど、潜れなくはなかったの
で行って来ました♪
頑張ったかいありまして、無事にマンタ4枚ほどケット出来ましたよ!(^^)!
これからも行ける時には頑張って行きたいですけどね・・・・・・・
午後からは地味に風も強くなってきたので早めに行って正解でした♪
二本目は、穏やかな大崎でのんびりカメさん探してみましたけど・・・・
アカククリ&グルクンのクリーニングシーンなどを見ながら、暗闇から
エビさんだして見たり、1mほどのアオヤガラなど見てきました(^_^;)
ラストは、竹富南に移動してのんびり大仏の頭を拝んで来ました♪
その周りに群れるデバスズメダイの群れをも素敵でしたよ。
チンアナゴ154匹見たり、」スカシテンジクダイ15478匹見たりとまったり
砂地ダイブ楽しんで来ました(^0_0^)
そんな感じで、本日も無事に終了です。

いいお天気の石垣より

2012年10月04日  [ 体験ダイビング

ポイント:桜口 黒島X②
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m

はいはい皆さんこんにちは!!
今日もテルがブログ更新しちゃいますね~~(*^_^*)
本日はミシマさん&イイダさん、そしてグンジさんでいってきました!!
Gedc0010Gedc0002
最初は桜口でスノーケル&ダイビング☆★
青いあおぉ~い海で呼吸の練習をしましたらぁ・・・
いざ行かん石垣の海へッ!!!
潜降もサクサクできていいカンジ♪♪
イイダさんは初ダイビングでもなかなかの落ち着きよう(゜_゜>)
Gedc0017Gedc0015Gedc0033
サンゴやらヒトデやらなんやらたくさん触って
楽しんで来ました。。。
青い中を泳ぐのも気持ちいいですねぇ(^^♪
次のポイントは水面をばちゃばちゃ)))
素潜りの練習に始まり、ヅラをかぶり貝を握りしめ
フグをもてあそんできました(^0_0^)
Gedc0077Gedc0065
最後は黒島の砂地でゆったりです??
そろりそろり進んでいくと、スカシのいっぱいついた根を確認!!
粉雪のように舞うその大群を
ここぞとばかりに堪能してきました(^^♪
Gedc0023Gedc0029
Gedc0034Gedc0038
そのほかにもナマコにカニにクマノミに・・・
まるで熱帯魚のマンションみたいでしたね!
たくさんかんさつしてきましたよ☆
一日中泳ぎ倒してきたので、帰りはみんなぐっすりでした!!
そんなこんなで今日も元気に潜ってきた
みんなのともだち▽てるぴー△でした(●^o^●)

だんだん冬に…(-_-;)

2012年10月04日  [ ファンダイビング

ポイント:桜口 黒島×2
コンディション:北の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度15~20m

はぁ~い♪
カズヤです(*^_^*)
台風明けてから冬になりつつある石垣島です!!
本日の一本目は石垣島の東側にある桜口です♪
地形も楽しめるポイントで穴の中には美味しそうなエビの姿も
見れましたよぉぉ~(^_^)/
Pa040004Pa040005Pa040007
続く2本目は黒島へGO♪
ヨッシー秘密のポイントでマンタ狙いです(*^_^*)
っが、マンタ狙いのはずなんですが…
マンタのマの字もありませんでした(・。・;
そのかわりウミガメをGETできたチームもあったみたいです♪
そして最後は黒島の砂地を楽しんできました!!
スーパー綺麗な砂地にたくさんの☆スカシテンジクダイ☆
小さい子ですが、ビックリすると砂に隠れるホシテンス♪
サンゴの隙間にはナンヨウハギっと生物盛りだくさんでした(^_-)-☆
これから本格的な冬のシーズンに入りそうですので
みなさん風邪を引かないように…ね(^_^)/
以上☆カズヤ☆でした。
写真少なくてごめんなさい…

マンタ方面&白保方面です!!

2012年10月03日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 宮良 白保
コンディション:北の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度10~20m

最近寒くなってきましたね♪
どうもっ!!カズヤです(*^_^*)
本日の一本目は頑張って石崎まで行ってきましたよぉ(^_^)/
かなりシケシケではありましたが、ばっちりマンタ四枚ゲットです♪
透明度も良かったので頑張って来たかいがありました!(^^)!
Pa030011Pa030006Pa030017Pa030010
続く二本目は石垣島の東方面へ♪
こっちの方は島影になってくれるので
海もかなり穏やか(*^_^*)
まったりノンビリ地形を楽しんできました(^_^)
僕の考えでは穴の中でサメが寝ている予定だったのですが
サメの姿はさっぱり…
でも綺麗な光のカーテンはサイコーの癒しですね(^_-)-☆
ラストは白保でまたまた地形攻めです(^_^)/
水路の間を抜けてぇ~大物探してぇ~穴を通ってぇ~
船に戻ってきました\(~o~)/
まぁ大物は夢のまた夢となってしまいましたけどね…(^_^;)
Gedc0021Gedc0022Gedc0016
以上☆カズヤ★でした。

竹富DAY♪

2012年10月02日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×3
コンディション:北の風 気温29℃ 水温28℃ 透明度15~20m

はぁ~い♪カズヤです(^_^)/
本日も良い天気、マンタ方面へは行けなさそうですが
竹富方面は穏やかそうですので竹富南で3DIVEしてきました!(^^)!
まずは、トカキン狙いで潜ってきました
っが、トカキンは見れず…
グルクン、カスミチョウチョウウオ
テングハギモドキはたくさんいたんですけどね(・。・;
P1010001P1010003
続く二本目は砂地でまったりダイビング(*^_^*)
根を覆い尽く程のスカシテンジクダイに
ヨスジフエダイ&ノコギリダイの群れ!!
後はニョキニョキパラダイス♪
ガーデンイールとみんなで睨めっこしてきました(^_-)-☆
やっぱり可愛いですね♪

P1010013P1010009P1010004
そしてラストは大物も狙いつつのチマチマ系ダイビングです♪
可愛らしいウミウシを見たり、パッと見はゴミにしか見えない
「クビナシアケウス」をじっくり観察したり
またまたトカキンを探しては見たんですけどねぇ~
グルクンしかいませんでしたっ(・。・
そんな感じで本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

2012-10-01 18:57:59

2012年10月01日  [ 体験ダイビング

ポイント:黒島X③
コンディション:北の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度10~15m

はぁ~いてるちーがブログ書いちゃいますよ(^^♪
今日のゲストさんはなかよしこよしのユウコ&メグミさん姉妹??
姉妹2人旅に一花そえてきましたよぉ☆★
Pa010001Pa010002Pa010006
2人とも朝からハッスルしてたので
なまら元気におよいできました~(^o^)/
泳ぎすぎて疲れないか心配なくらいでしたよ・・・笑
ダイビング1本目も元気に行けば全然余裕!!
お魚に夢中になれば呼吸も耳抜きもへっちゃらさッ!!
だんだん慣れて笑顔になっていくのが見れちゃいました(●^o^●)
それを見てテルピーはにやにやしてましたがね!!ふへへ・・・
Pa010011Pa010015Pa010020
あったかいご飯で回復したら
〆に行きましょまったり砂地へ!!!
どこまでも広がる砂の波・・
まったりとあそんできました♪♪
根に群れるスカシテンジクダイは太陽を浴びて
キラキラ☆とステキ?
Pa010021Pa010025Pa010039
ナマコにもかぶりついたり(ただしてるのみ!)
クマノミとヤドカリとうっとり見つめあったり・・・
ゆぅーーーったりたのしんできました(*^。^*)
っとそんな感じで素敵な旅の1㌻に協力してきた
てるてるぴ~でしたぁ☆★

今日の♂☆ガブリナマコ男☆♂
↓↓
Pa010024


ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る