2012年10月24日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:デッパの根
コンディション:東北東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度20m
今日はお天気良くって♪♪♪
暑ーいくらいの石垣でした!
ここのとこ寒かったですからねぇ、ナイス!な感じで潜れましたー!!!
トモヒサさんとミチエさん♪
白ーい砂地に光がキラキラで癒されたり(*^_^*)
サンゴのなかの青や黄色の鮮やかなスズメダイにうっとりでしたねぇ(●^o^●)
透明度もよくって、のーんびり潜ってこれましたー♪
半日コースなので、今日は1本潜ってのんびり終了です!
とっきーでした!(^^)!
2012年10月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富×3
コンディション:北の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日も良い天気♪
港はまるで夏のよーですよ(*^_^*)
本日は竹富3本責めでぇ~す(●^o^●)
一本目は砂地のポイントで
「スカシテンジクダイ」や「ミカヅキコモンエビ」「イロカエルアンコウ」
「カイカムリ」「ギンガハゼ」などなど
可愛らしい子をチマチマ眺めてきました(^_-)-☆
そして一本目で祝50本のケイコさん!!
おめでとうございます♪


つづく2本目は、ドーンっとマグロ狙い(^皿^)
大きいサイズは少なめでしたが、こぶりのマグロはそこらじゅうを
泳ぎ回っていましたよぉぉぉ(^_-)-☆


そしてラストはまたまた砂地♪
「チンアナゴ」に「ハダカハオコゼ」「ミナミハコフグの幼魚」
カワイイ子を見て終了です(^_-)-☆

以上☆カズヤ☆でした。
2012年10月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵・MCP・御神崎
コンディション:東南東風 気温27℃ 水温25.8℃ 透明度20m
今日も暖かい日が続いてる、石垣島です(^_^)v
明日からまた天気が怪しくなりますけど、大丈夫ですかね???
そんな本日は、一本目は名蔵湾で幻のコガネシマアジの群れを狙っ
てみましたが、あっさりチンでした(+o+)

浅場に戻りウミウシ見たり、エビ見たり、しながらのんびり潜って来ました♪
二本目は、最近絶好調のMCPです(^^)/
今日もマンタ10枚くらいがグルグル回りマンタ祭りでしたよ(^o^)

ラストは、久しぶりにカメさんに会って来ましたよ(^^)/
そんな三本目にリピーターのハガさん祝400本&ツルガヤさん祝100本記念でしたよ(^o^)
そしてヨコヤマさんow見事合格で嬉しい話題が三つもありましたよ♪

皆さんおめでとうございます(^o^)
これからもドンドン潜って下さいね(^^)
そんな感じで、本日も楽しんで来ましたよ♪
2012年10月21日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富 大崎 石崎
コンディション:東の風 気温27℃ 水温25℃ 透明度12~25m
はいこんばんはテルです(*^_^*)
今日も元気に行って来ましたよ☆彡
天気がいいのが気持ち良くてすてきな一日でした
スノーケルは純白の砂地をまったり・
キラキラ差し込む日の光を浴びながら
バシャバシャして来ました!
トビエイなんかも出現したので
がんばって追いかけっことかもしましたヽ(^o^)丿
お待ちかねのダイビングは大崎で。



根の周りには、これぞ熱帯魚!がうようよ))
その間を泳いでみたり、こっそり抜けてみたり・・・
初めてなのにアクティブに楽しんで来ましたよ(●^o^●)
ニモの親戚ハマクマノミさんもいたり、
カミソリウオにもご対面☆☆
海藻の切れ端じゃないんだよっ!!!!!
って顔してましたッ!(^^)!
ご飯を食べた後はマンタへごーーーぅ!!
海況も良くてマンタ2日連続◇
体験チームはスノーケルで挑戦”!!
いるかなぁ~~と入ってみればあら不思議・・・
黒いじゅうたんが浮いているわー・・・
あ?あ!!マンタじゃーーーん((+_+))!!!☆彡
あっさりゲットでウキウキハッピー?
念願のマンタを手に入れた体験チーム
ホクホク顔がまぶしいね(*^。^*)
っとそんなこんなで楽しい体験をしてきました
体験ちーむでしたぁああ(^_-)-☆
ではまたね
2012年10月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 大崎 MCP
コンディション:東風 気温26℃ 水温25.8℃ 透明度20m
今日も石垣島は、穏やかなピーカンの良い天気が続いてますよ(^o^)<o:p></o:p>
本日の一本目は、竹富南の砂地でまったりスカシテンジクダイの群れに癒され
て来ましたよ(^^)/
晴れてる日の砂地は光も入ってていかにも沖縄の海って感じでとっても綺麗でしたよ♪
二本目は、大崎でコブシメ見ちゃいました!(^^)!
もうそんな時期なのかな???水温が下がってるので、間違いで浅場に上がって来
たのか???どちらにしても僕らには嬉しい話しですけどね(*⌒▽⌒*)
ラストは、今日も行けちゃたMCP本日もメインの根にはマンタが乱舞
今日も沢山のマンタが見れてテンション上げあげのゲストの皆さんでした(^_^)v
明日もまだまだマンタに会いに行けそうな天候ですね!(^^)!!(^^)!
そんな感じで本日も楽しんで来ました♪<o:p></o:p>
><o:p> </o:p>
2012年10月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:MCP 楽園 マルベ石
コンディション:東北東の風 気温26℃ 水温25.8℃ 透明度18~20m
今日は、久しぶりにマンタ朗に会いに行って来ました(*^_^*)
大きなうねりはありましたが、頑張って皆さんのリクエスト
マンタに会いたいを叶えて来ましたよ\(~o~)/

メインの根ではすでにマンタ朗がグルグル回ってて、ゲストの皆さん
マンタが視界に入ったとたんパニックダイバーになりそうなくらい
呼吸が荒くなってましたよ(^_^;)
5~8枚くらいのマンタ朗にゲストの皆さん大喜びでしたよ♪

二本目は、サンゴのリクエストもありましたので、楽園にゴー
です♪こちらも久しぶりに見るサンゴはやっぱり癒されますね(^_^)/
サンゴの周りに群れるデバスズメダイを見てるだけでOKな気分に
なりますね♪

ラストは、地形ダイブでまったり潜って来ましたよ(●^o^●)

そんな感じで、本日はマンタ&サンゴ&地形を楽しんで来ました♪
2012年10月20日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石崎 竹富 大浜
コンディション:東の風 気温27℃ 水温25℃ 透明度15~20m
はいさぁ~い♪
カズヤです(*^^)v
台風も過ぎ去り、石垣島はいい天気ですよぉ\(^o^)/
夏、再び的な感じです♪
そして本日の1本目は久しぶりにマンタに会いに行ってきました(^_-)-☆
体験チームはスノーケリングで海にGOGO!!
海に入って三秒でマンタ2枚ゲットです(>_<")


続く2本目はスーパー穏やかなでスーパーサンゴが綺麗なポイントで
いざぁ水中へ(*^_^*)
☆サンゴ☆珊瑚☆さんご☆の水中を泳ぎまわってきました!!
水色が綺麗なデバスズメダイ、超特大テーブルサンゴ
カラフル&可愛い模様のテングカワハギなどなど
初めてのダイビング…サイコーでしたね(*^^)v


午後からは石垣島の東側に移動して
またまた水中へ\(^o^)/
やらかいサンゴに囲まれながら、ハマクマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ
クマノミ責めです!(^皿^)!
クマノミの住むイソギンチャクをじっくり観察すると
カニみたいなカニダマシ君も登場ですよ(^_-)-☆


以上☆カズヤ☆でした。
2012年10月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:北東の風 気温26℃ 水温25.8℃ 透明度15~20m
今日から風もうねりも無くなって穏やかになって来た石垣島です(^o^)
そんな本日の一本目は大物狙いでトカキンの根でエントリーです♪
潮もいい感じに流れてて、エントリーするとグルクン&テングハギモド
キの群れがお出迎えです(^^)/

頑張って根の先端に行くと出ました、マグロ、鮪、マグロ、
大きいのから、小さいマグロまで登場でしたよ(*⌒▽⌒*)

二本目は砂地でまったりとギンガハゼを見たり、
久しぶりに見た、ハチマキダテハゼなど見ながらケラマハナダイ、
スカシテンジクダイの群れに癒されて来ました(^o^)

ラストは砂地から抜け出して、サメでも狙ってみましたが居なくて・・・・・
なので、小物チマチマコースです(^_^;)
キンチャクガニ見たり、ワライホヤ見たり、ルージュミノウミウシを見たり
ワライホヤを襲うアカフチリュウグウミウシやイソギンチャクエビなどを
のんびり見て来ました♪
そんな感じで本日も無事に終了です。
2012年10月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:午の方石 石垣アウトリーフ
コンディション:北の風 気温25℃ 水温25.8℃ 透明度15~20m
台風去っていきましたねー!(^^)!
よーやくよーやく(^_^)これから海も落ち着いていくハズですねー♪
でも、台風去って水温も下がってきてるのが・・・・切ないですよねぇ(*_*)
今日は着後の方を迎えての2ダイブ!
久しぶりの午の方石では地形を楽しんできましたよー(*^_^*)
穴の中にはイセエビわさわさでしたねぇ!
お天気も良くって差し込む光が良い感じ(^_-)-☆
じっくり、地形ならではのダイビングを堪能できましたー♪
二本目は開拓ポイント!
透明度の良さげな所でいろいろ探索してきました!!!
なんだかサメポイントでしたよー!
可愛らしいウミウシもいたりして遊べちゃいました(*^_^*)
ここで鈴木さんが50本!石井さんが350本のおめでとうダイブ♪♪♪
ダブルでおめでとうっていいですねー(*^_^*)これからもがっつり潜っていってくださいねー♪
明日からはもっと落ち着くかなー(^_^)/
落ち着いてるといいなー!
とっきーでした♪
2012年10月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富×2 桜口
コンディション:北の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度20m
どもっ(^_^)/カズヤです♪
台風変な動きしてますね…
いったいいつまで居るんだろう…(^_^;)
んな本日一本目は竹富島の南側☆彡
砂地のポイントですよーヽ(^o^)丿
水面はバシャバシャですが、中は比較的穏やか
「ハナミノカサゴ」や「シライトウミウシ」「スカシテンジクダイ」
「オビイシヨウジ」「アカシマシラヒゲエビ」など
小さい生物ですが、しっかり観察してきました\(~o~)/

続く2本目はウミウシ探しですヽ(^o^)丿
可愛らしいのを求めて潜ってきましたが
発見したのは8割リュウグウ系でした(^_^;)


もう少し水温が下がればもっといっぱいウミウシ達は出てくるんですかね…!?
そしてラストは桜口です(^_^)
台風の影響でうねりは大きくなってましたが
昨日出会えなかった「コブシメ」にはちゃんと会ってきましたよ♪
岩陰には「ネムリブカ」や「イロブダイの幼魚」「子持ちのキンチャクガニ」
など、ゆりかごに揺られながら今日も水中を楽しんできました(^_-)-☆


明日は出航出来ますかねぇ~??
以上☆カズヤ☆でした。
▲ページトップへ戻る
コメント