2012年 10月の記事

寒くなりそうです…(>_<)

2012年10月31日  [ 体験ダイビング

ポイント:宮良 桜口
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度10~15m

ほいっ(^_^)/カズヤです♪
さぁ~今日から寒くなるみたいですね
石垣島にも冬到来です(^_^;)
10月最終日の天候は残念ながら雨ですが
テンション上げて海に行ってきましたよぉぉぉ(●^o^●)
まずは、スノーケリングです!!
説明を聞いて、いざっ!!水面へ(*^^)v
Gedc0050Gedc0051Gedc0054
透明度も良かったのでゲストの方は海に入るなり
キャーキャー言いながら泳ぎ回ってましたよ♪
口呼吸に慣れたら、続いてはダイビングです!!
ドキドキ、ドキドキ、ドキドキしながら
潜ってとりあえず「ハマクマノミ」を見に行ってきました♪
ざっと15匹ぐらいのハマクマノミと記念撮影をして
水中の世界を楽しんできました(#^.^#)Gedc0063Gedc0076Gedc0084
船に戻ってからは、お昼を食べて
午後からはスノーケリング&飛び込みをして遊んじゃいました(^_-)-☆
Gedc0087Gedc0085Gedc0088
以上☆カズヤ☆でした。

マンタがっつり(^^)v

2012年10月30日  [ ファンダイビング

ポイント:石垣沖 石崎 屋良部崎
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度25m

朝から肌寒ーい感じの石垣です。
昨日との差が激しいですねぇ((+_+))
今日は長袖の上にもう一枚羽織っちゃってますよ(^_^;)
でも、水中はいろいろ盛りだくさんで熱かったですよー♪

Gedc0016 Gedc0021 Gedc0020

まずは石垣のサンゴで癒しのひと時(*^_^*)
ピンクだったりキイロだったりで、色鮮やかなサンゴを見てると嬉しくなっちゃいますねー!
二本目は今日も行って来ましたMCP!

Gedc0024 Gedc0028 Gedc0030

10枚ほどのマンタがあちこちで乱舞♪♪♪
いろんな角度からくるくる舞ってるマンタは優雅でステキでしたー!(^^)!
おなかいっぱい!!!!大満足でしたよ~(^_-)-☆
ラストは大物狙っての屋良部でしたが・・・・・・

Gedc0040 Gedc0042 Gedc0045

マグロの姿も大物の気配もまったくなく(^_^;)
ウミウシとか、下の方見ながらの一本になっちゃいました。

でも、マンタにサンゴに、今日もいろいろ楽しめましたよー♪

とっきーでした!

貸切MCP

2012年10月29日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・竹富南・MCP
コンディション東:北東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~25m

今日も石垣島は、良い天気ですよ(^^)/
午前中は竹富南で潜って来ましたよ♪
P1010030 P1010035 P1010039
一本目は、砂地でまったりチンアナゴの集団をみたり、ヤシャハゼのペアーをみたり、モンハナシャコをみながら、
スカシテンジクダイの群れに癒されて来ました(^o^)
P1010041 P1010044 P1010048
竹富南の砂地は生物が多くていつ行っても楽しいですね♪
二本目は、大物も狙いつつでしたが、、、σ(^_^;
なのでウミウシをみたり、ゲストの皆さん、自分で見付けて色々
撮ってましたよ!(^^)!ラストは、うねりを乗り越えて
本日もMCPにたどり着く事が出来ました!(^^)!
P1010080 P1010068 P1010071
今日は貸し切りMCPでマンタ郎5枚登場です(^o^)
今日しか潜らない方も居ましたし、三回石垣島に来てマンタ郎
見たことなかったゲストの方も居ましたので、マンタ郎フィーバー
にはゲストの皆さん、大喜びでしたよ♪
明日も何とかマンタ郎に会いに行けそうです(*⌒▽⌒*)
行けるうちは、ドンドンマンタ郎フィーバー見に行っちゃいますよ♪
そんな感じで、今日もマンタに会う事が出来ましたよ。

☆MANKITSU?いしがき☆

2012年10月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 御神崎 大崎
コンディション:北東の風 気温29℃ 水温25℃ 透明度15~25m

はいこんにちは!!
テルがブログ更新しますねぇ~~\(~o~)/
本日ご一緒したのはホソノさん&オノさんペア☆彡
いっちょ元気にやってまいりました◎
朝一で狙ってきましたのはマンタロウくん!!
Gedc0009Gedc0008
スノーケルで行ったのですが・・・
もういるんですよ。。
超超あっさり見れすぎっちゃってね
こんなに見れていいの!?って感じでしたね(^_^;)
そして水面で捕食するマンタが1mの距離まで大口開けて
よって来ちゃったんですよ!!!!!☆☆★
危うく口に飛び込みそうになりました(ー_ー)!!
お次はスーパーブルーな海でダイビング!!
お魚天国で泳いで~、クマノミにかじってもらって来ました?
Gedc0019Gedc0023Gedc0025
リアルな痛さでしたが、二人とも何度も挑戦!?
ドМな2人は(?)とても幸せそうな顔をしてましたよ(・。・;汗
そして最後はとっても穏やかな大崎!
水中にも慣れて来たのでスゥ~イスイ泳いじゃいました(#^.^#)
ステキな水中アイテムを拾ったり~
ハナヒゲの幼魚と睨めっこしたりぃ~~
バブルリング大会も開催して来ましたよッ(^○^)
Gedc0027Gedc0028Gedc0029
Gedc0039Gedc0038
チョット遊びすぎちゃいましたかネ??
っとそんな感じでたくさんたくさんあそんできた
テルちーむでしたぁ!!!!(^^)!
ではまたぁ~~~(^_-)-☆

ブルーな石垣でした(^^♪

2012年10月28日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 御神崎 大崎
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~30m

今日は朝一からマンタロウに会いに石崎まで行って来ましたよー!(^^)!
北風が吹き始めてて、ちょーっとバシャバシャな水面でしたが、
エントリーしてすぐに!!!マンタ登場♪

Gedc0001 Gedc0004

幸先良くって今日も沢山見れるかなー(*^_^*)って張り切ってたんですが・・・・
本日2枚のマンタがあっちいったりこっちきたりと、
せわしなく泳ぎまわってましたよ。
でも、バッチリ会えたので良かったですけどねー(^_-)-☆
二本目はカメ狙いのエントリーだったんですが・・・・・
さっぱり出会えず(*_*)
でも30mオーバーの青い海でじーっくり堪能は出来ました~♪♪♪

Gedc0006 Gedc0013

ラストは穏やか~な大崎です!
船下にひょっこりハナヒゲウツボの子どもなんかもいて、
可愛らしいのいろいろでしたよ♪

今日は青ーい海でじっくりだいぶで終了です(^_^)/
とっきーでした♪

☆まぁ~~ん~~~たぁ~~~さぁ~~まぁ~~~☆

2012年10月27日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 石崎②
コンディション:東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度15~20m

はいたい石垣のブロガーテルですよ(^_-)-☆
今日はオダさん&スズキさんです!!
Gedc0006_2Gedc0002Gedc0003_2
最初は竹富のサンゴモリモリ畑へ??
きもちのいい水中をゆったりマッタリ泳いできました!
デバスズメが乱舞しててこれぞ南国!!なカ・ン・ジ
日差しもサンサンで最高のダイビング日和です(●^o^●)
お次は行ってみようマンタ!!☆彡
スクランブルでマンタにアタック!!
ひっそり待ち伏せしていると、遠くから待ちに待った
マンタ様がすぃ~~ってな感じで来ちゃいましたよぉ↑↑
それを上の方から眺めちゃいました!
Gedc0016Gedc0019Gedc0020
何故か魚に囲まれて、前が見えなくなったり笑
ステキな体験いっぱいでした(*_*)
そして最後もマンタ!!!
今日はマンタ記念日ですよ!!!
いくら見ても見飽きないマンタ様!!!
最後もきっちりいてくれました\(~o~)/
小さいのと超大きいのがグルグルダンス◎◎
Gedc0027Gedc0032Gedc0038
ずっと目の前で回ってくれて最高でした■
こんなに贅沢な体験はスーパーラッキーですよねぇ=
マンタマンタで行って来ました
▼テル△でしたッ
ではまた~~(^_^)/

マンタ責め♪

2012年10月27日  [ ファンダイビング



ポイント:竹富 石崎×②
コンディション:東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度15~20m

どもぉどもぉ(*^_^*)
カズヤです♪
本日も夏のような良いお天気の石垣島です(#^.^#)
久しぶりに日焼けしそうです…(^_^;)
今日の一本目は「ヨッシー秘密の楽園」ですよー
綺麗なテーブルサンゴにエダサンゴ♪
スーパーサンゴづくしな感じでまったり癒されて来ました\(~o~)/
Gedc0013Gedc0003Gedc0006
からのぉ~2、3本目はマンタ朗でぇ~す(●^o^●)
マンタスクランブルとMCP両方に潜って来ちゃいました!!
スクランブルの方でもマンタをGETすることはできましたが
やはりMCPの方がゆっくりマンタを見れる気がするよーな…
そんな感じでマンタをガッツリ満喫して
Gedc0022Gedc0023Gedc0024
Gedc0033Gedc0034Gedc0035
本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした(^_-)-☆

お日様ぬくぬく♪

2012年10月26日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3
コンディション: 東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度15~20m

今日も朝からいーいお日様出てましたよー!(^^)!
気温も29℃って!
日向にいたらちょっと日焼けして、また顔の赤くなったとっきーです(^_^;)
本日、竹富3本コース!!!

Gedc0002 Gedc0007 Gedc0012

まずは、砂地でじっくり小物探しのダイビング♪
タツノイトコや、モクズショイなんかもいて、なりきり名人いろいろいましたね♪
2本目は久しぶりのポイントでいろいろ探してみましたよー(^_-)-☆
砂地なので、どーしてもちっこいのに目が向いてしまいます。
クビナシアケウスやスミゾメミノウミウシなど、
じーっくりみるとキュートな色したウミウシたちを探してしまいました。

Gedc0016 Gedc0031 Gedc0026

ラストは、大きいのに目をむけて!!!
良いサイズのイソマグロがどーんと!グルクンやテングハギモドキの中を泳いでく姿は、
やっぱり迫力あってかっこいいですね♪
下の方に、ツムブリの小群れや、コガネシマアジもびゅーんと泳いでて!(^^)!
魚の群れ群れ群れ!が気持ちのいい1本でした。

今日も小物大物まったりで、終了です!

本日はマンタ方面へ(^^♪

2012年10月25日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 石崎 大崎
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度20~25m

穏やかな日が続いている石垣島です(*^_^*)
本日一本目は竹富島のスーパーサンゴを見に行ってきました♪
最近良い潮が入っているのか水中は抜群に良い透明度(^_-)-☆
泳いでいるだけで癒されます(●^o^●)

Gedc0011Gedc0008_2Gedc0003
続く二本目は三日ぶりのマンタポイントへヽ(^o^)丿
今日も五枚のマンタがあっちへ行ったりこっちへ行ったり
いったいどこを見ていたらいいのか…
まぁマンタフィーバーって事です(#^.^#)
Gedc0014Gedc0020Gedc0018
そして最後は大崎までもどってきました(^_-)-☆
ここもやはり透明度はサイコーです!!
船の上から水底がはっきり見えるぐらい
もはや潜らなくてもOK…!?
っとは言ってもしっかり潜ってきましたよ(^_-)-☆
水温も下がり始めましたので
あちらこちらにウミウシの姿を確認することができました!!
ウミウシ好きにはたまらない季節到来です(●^o^●)
Gedc0035Gedc0032Gedc0037
ウルマカサゴやオドリハゼ…本日はじっくり観察して
終了です♪以上☆カズヤ☆でした。

今日は海荒れてます…

2012年10月24日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 屋良部 大崎
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度20~25m

昨日から吹き荒れる北風の影響で今日はもMCPにはいけす行けず(゜◇゜)
ガーンしかし、大物狙いで潜った二本目の屋良部崎で出ちゃいましたマンタ郎(*⌒▽⌒*)
透明度が良かったので沖を泳いでいると大きな黒い影がこちらに向かって来たのがマンタ郎でしたよ!(^^)
Pa240019Pa240020Pa240021
ゲストの方もこれにはビックリしたようすでしたよ♪
一本目は、アカククリの群れ60匹くらいや、カマスの群れ50匹くらい見て来ましたよ(^o^)
透明度も良かったのでワイドで良い感じでしたよ♪
Pa240014Pa240006Pa240004
ラストは、大崎でジョーフィッシュ見たり、バブルコーラルシュリンプ見たり
ヒレフリサンカクハゼを見ながら亀さんでも探してみましたが居ませんでしたσ(^_^;
Gedc0005Pa240033Gedc0004_2
そんな感じで本日も楽しんで来ました♪>

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る