2012年 9月の記事

マンタ、まんた・・そしてマンタ

2012年09月22日  [ 体験ダイビング

ポイント:桜口 石崎×2
コンディション:北西の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m

こん・・にちはテルですよ・・・ (^<^)
本日も元気百倍☆でいってきましたっ!!!
ゲストはマサトさんナオコさんユウタさん&シバタさん&ナカマさんカザマさん!!!
Gedc0010Gedc0007Gedc0012
一本目は水中まで日差しがきらきらのなかを遊んできましたよ!!
太陽に負けないくらい目をキラキラさせて楽しんでましたね♪♪
Gedc0001Gedc0002Gedc0005
体がふわふわして気持ちよかったねぇ~(^-^)
次はマンタでスノーケル!!
久々のスクランブルもあっさりマンタGETで出だし最高★☆*
ゆったりマンタと鬼ごっこをしていっぱいざぶざぶしてきました^
Gedc0011Gedc0015
普段海に行かないといっていたので
黄色い歓声がわいて賑やかでこっちも楽しかったです(>_<)?
美味しいご飯を食べて準備をしたらいざダイビング!!
今度は水中でマンタを見るためにMCPでがんばっちゃいました
カエルちゃんに癒されたり~メガネさんとにらめっこしたりしてると
後ろに黒い影が出現!?
マンタ様は今日もサービスバッチリでしたぁ!(*^_^*)!
目の前を悠々と泳ぐ姿はまさに圧巻!!!
Gedc0017Gedc0032Gedc0026
じっくりたっぷりねっぷり見れましたね!!!
帰りはみんな気持ちよくお昼寝。。。
夢でもマンタに逢えたかにゃ(*^。^*)?
っと、そんな感じで上から下からMANTAマンタの
体験チームでしたとさーーーッ☆☆
以上テルブログでした!!!!
ばぁいばい(^O^)/」「

マンタポイント2連続!!!

2012年09月22日  [ ファンダイビング

ポイント:桜口 石崎×2
コンディション:北西の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m

どもぉ~カズヤです♪
本日の一本目はぁ~桜口ですよ(^_-)
大物狙いではありましたが、肝心の大物は…(・。・;
ってな感じです。
「ネムリブカ」をチラ見したチームもあったみたいですがね(^_^)/
水中は独特な形をしたゴツゴツサンゴがあちらこちらに
なんでこんなものがココにっ!?
P9220002P9220011P9220001_3
不思議ですよねぇ~(*^_^*)
続く2本目、3本目はマンタ狙いです(^_-)
結果は本日も大当たり(^_^)/
あっちからマンタ♪こっちからもマンタ(^_-)
そしてあそこにもマンタってなぐらいフィーバーしてましたねヽ(^o^)丿
P9220018P9220022P9220014P9220036P9220032P9220041
以上☆カズヤ☆でした。

朝一マンタ狙いです!!

2012年09月22日  [ ファンダイビング

 

今日は、風が強くならないうちにマンタに会いに行って来ましたよ

昨日は、三本目予定してて風が強くなってしまい行けませんでしたのでね(@_@)

そんな、朝一番のマンタはグルグルフィーバーでしたよ!!

視界に一回に入ってきたマンタはなんと8枚!!

9月は本当にマンタシーズンって感じですね(^^)/

P9210018_3P9210014P9210015_2

P9210018_2P9210018


二本目は、大崎でマクロダイブ♪

ぴょんぴょんハゼから始まりオドリハゼ、ハタタテシノビハゼ

ダンスゴビーシュリンプやコシシロテッポッウエビ

バルタン星人みたいなシャコをのんびり見て来ましたよ♪

ラストは、秘密の花園でサンゴ三昧でした!(^^)!

そんな感じで本日も楽しんで来ました(^o^)

P9210045_2P9210044_2P9210048

あっ、台風17号が発生しちゃいましたよ!!

まだ、影響はありませんが、今後の進路にご注意です(+o+)<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

朝からマンタロウ~~~~狙いです!!

2012年09月21日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 大崎 三ツ石
コンディション:南東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20m

はいさぁい(*^_^*)カズヤです♪
本日は朝一マンタロウ狙いですよぉ~(^_^)/
うねりはありましたが、マンタロウも
シャカリキホバーリングしてましたよ(^_-)
合計8枚ぐらいのマンタロウを見れたんじゃないですかね…!?ワラ
Gedc0003Gedc0004Gedc0007
続く二本目はチョー穏やかな大崎まで移動して
体験チームは水中へぇ~(^_^)/
ようこそ石垣の海へってな感じでゲストの方々は
ラクラク潜降してましたね(*^_^*)
水中ではハマクマノミを見たり、「オジサン」を眺めたり
触るとハゲるサンゴを触ってみたりと
初めての水中をいっぱい楽しんできましたよ(^_-)-☆
Gedc0017Gedc0014Gedc0010
結婚一周年記念のゲストの方も水中でお祝いヽ(^o^)丿
おめでとうございます!!
結婚5周年もお待ちしておりますね(^_^)/
Gedc0015Gedc0023
そして最後は三ツ石です!!
水中に広がるスーパーサンゴに癒されながら
カワイイ魚をいっぱい見て来ました(^_^)/
「テングカワハギ」に「イシガキカエルウオ」
そして「ハナビラクマノミ」などなど
癒され過ぎて船に上がってからもぼぉ~ット
しちゃいましたね(^_-)
Gedc0004_2Gedc0030Gedc0007_2
そんな感じで本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

季節の変わり目ですよ♪

2012年09月20日  [ ファンダイビング

ポイント:桜口 竹富×2
コンディション:南東~北東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度10~20m

どぉも♪カズヤですよぉ~(*^_^*)
いやぁ~ほんとに秋な感じになってきた石垣島です(*^_^*)
風邪…ひかないように気をつけてくださいね(^_^)/
まずは桜口でネムリブカを狙ってきましたよぉぉ(*^^)v
透明度もバツグンに良くスーパーブルーの海を泳いで
ネムリブカもしっかりゲッチュです\(^o^)/
Gedc0002Gedc0001Gedc0004
さすがサメ!泳ぐのが速いですねぇ~!!!!
鮫肌効果で他の魚よりも泳ぐスピードが速いらしいですよ♪
続く2本目は竹富北でスーパーサンゴを見に行ってきました(*^_^*)
透明度はまずまずな感じでしたが…
「コモンシコロサンゴ「リュウキュウキッカサンゴ」そして「枝サンゴ」
そこに群れる「デバスズメダイ」や「テングカワハギ」「アカメハゼ」
どの子も綺麗でかわいかったですよ\(^o^)/
Gedc0006Gedc0007Gedc0008
船に戻ると北風で水面がバシャバシャでしたので
ランチ&三本目は竹富南方面へ♪
大物狙いで潜ってきましたぁー(^^♪
程よい流れにグルクンの群れ!!
これはマグロでも出るんじゃなーい!?
っと思っていましたが、思い過ごしでしたね(-_-;)ハハ
マグロはでませんでしたけど、ウミウシやカサゴちゃん!!
何故か穴に入っているホンソメワケベラなどを見て
Gedc0010Gedc0013Gedc0012
本日も無事に終了です♪
以上☆カズヤ☆でした。

68才で初体験!(^^)!

2012年09月20日  [ 体験ダイビング

ポイント:東海岸・竹富北・竹富南
コンディション:北東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度20~m

今日は、久しぶりに体験ダイビングで潜って来た、ヨッシーです♪
本日体験ダイビングにチャレンジされる方は、なんと、68歳の
お父様とマンツーマンダイビングして来ましたよ(^_^)/
最初は、スノーケルからスタートです。
P9200009 P9200010 P9200007
東海岸透明度も良くて、魚もいっぱいでお父様のスノーケルをルンルン
でクリアーしちゃいました♪
場所を移動して、ダイビングにチャレンジです(^_^)/
階段で呼吸の練習してたら、なんと一人でレギレーターのクリアーの
練習するお父様!!そんだけ出来たらダインビンの方もしっかり潜る
事が出来ました♪
そんなお父様、午後からもダイビングしちゃて68歳でチャレンジした
ダイビングでいきなり二本潜って来ました♪
そんな感じで、本日は68歳でダイビングを初体験し来ました(^_^)/

すっかり秋の石垣より

2012年09月19日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎 底地 石崎
コンディション:北東~東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20m

はぁい(^^♪今日もテルブログの時間がやってきましたよ!
本日はサトウ☆トモダペアとキトウ夫妻でいってきましたッ
P9190003P9190005
スノーケルはお魚をいっぱい観察(^O^)
ナマコにかぶりつこうとする人にー、本気で逃げる人も!?
Gedc0002Gedc0001_2
あんなに気持ちいいのに不思議ですねぇ・・・
そしていざ水中へ!!
ソフトコーラルがきれいでいいカンジ?
でっかいタカセ貝だってかぶれば素敵な帽子に(^0_0^)☆☆
P9190008P9190010Gedc0026
ハマクマノミさんも出迎えてくれて
いっぱいあそんできましたよぉ!(^^)!
ランチの後は久々のマンタポイントッッ!!!!
体験チームテルピーはスノーケルで出陣!!
わくわくドキドキしながらのぞきに行くと
いたよいたいたマンタがおるよ!!!!(●^o^●)
Gedc0016
堂々と泳ぐマンタをじっくりたっぷり
みてきましたよん♪♪
台風の影響も徐々になくなってきてくれて
楽しくなってきたテルでしたっ(^<^)
ではまたどうぞ

久しぶりのマンタ方面へ!

2012年09月19日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 底地 石崎
コンディション:北東~東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20m

はいさぁいヽ(^o^)丿カズヤです♪
本日も肌寒い石垣島ですよぉぉぉ(^_^)/
まずは大崎でまったり潜ってきましたよぉ!!
「コブシメ」や「カミソリウオ」、「ツユベラの幼魚」の姿も見れましたよぉぉ(^_-)
上がる直前には、モリッとした「キスジカンテンウミウシ」も発見!(^^)!
Gedc0001Gedc0006Gedc0007
そろそろ冬の石垣な感じになって来ましたね(*^_^*)
続く二本目は大物を求めて底地でDIVE!!
サメ!?カメ!?っ的な大物を探しましたが…
地形を楽しんできました(^_^)/
っん?カメ!?う~ん…いませんでした(・_・;)
可愛らしイロブダイの幼魚はいましたけどね(*^_^*)
Gedc0011Gedc0014
そしてラストは久しぶりのMCPです(^_^)/
透明度も良く、本日は三枚のマンタをゲットンしてきましたヽ(^o^)丿
Gedc0015Gedc0020Gedc0027
そんな感じで本日も無事に終了です(^_^)/
以上☆カズヤ☆でした。

青かったです~(^^♪

2012年09月18日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南 黒島 黒島
コンディション:北東の風 気温29℃ 水温29℃ 透明度25m

台風が去って、なんだか日ごとに秋が深まってる石垣です!
お天気は良いので気持ちいいんですが、
風が北なので、海から上がるとさむーく感じちゃいます(*_*)
水中のがあったかいですね~♪♪♪♪

Gedc0002 Gedc0004

ってことで、まずはスノーケルスタート!
マグロでも上から見えないかなぁって探してみましたが、
影は見えず・・・・でもグルクンの群れ群れはブルーがとってもキレイで(*^_^*)
グルクンの壁に見惚れてました♪

Gedc0013 Gedc0017

黒島に移動して、Let,s Go Diving!(^^)!
魚の群れに、サンゴの中のエビやカニに、チョット見方を変えると新鮮な発見がいっぱい!!!
じっくりお魚鑑賞Timeでした(^_-)-☆

Gedc0020 Gedc0028

2本目は砂地の光やスカシテンジクダイの群れのキラキラで、癒されっぱなし♪
クマノミも勢揃いでじっくり水中を満喫でした!!!!

今日も水中満喫で終了です!
とっきーでした(^_^)/

ダイビングの秋ですよー♪

2012年09月18日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 黒島×2
コンディション:北の風 気温29℃ 水温29℃ 透明度15~20m

どぉもどぉもカズヤですよぉ~(*^_^*)
台風後から涼しいお天気の続く石垣島です♪
もう秋に突入しちゃったのですかねぇ!?
水中は温かいですが、船に上がると少し寒いような…寒くないような…(^_^;)ハハ
うん!上着が必要ですね(*^_^*)
1本目は竹富島の南側でイソマグロを狙ってGO\(^o^)/
いい感じの流れがあり、水中は「グルクン」&「カスミチョウチョウウオ」
で賑わってましたよ(*^^)v
その中にチビマグロが一匹混ざってましたがね(^^♪
大きいマグロは登場しませんでしたがスーパーブルーの海を楽しんじゃいましたよ(*^_^*)
P9180008P9180011
続く2本目は黒島まで移動して、地形をせめて来ました(*^^)v
お天気もよかったので穴の中に光が差し込みなんとも言えない空間に(●^皿^●)
浅場に行けば「アカヒメジ」と「ノコギリダイ」の群れがグッチャリ?
まるで壁のようになってました\(^o^)/
P9180024P9180016P9180020
そしてラストは黒島の砂地でまったりDIVEです!!
流れもなく、水も綺麗(^^♪
「スカシテンジクダイ」もまだまだいっぱい(*^^)v
ふと砂地に目をやると…「ニシキツバメガイ」がそこらじゅうにいたり
「オニダルマオコゼ」がこちらの様子をうかがっていたりと
生き物たくさぁ~んな感じでした!!!!!
Gedc0126Gedc0129Gedc0136
「アカシマシラヒゲエビ」にしっかりクリーニングしてもらって
本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る