2012年08月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎・米原・MCP
コンディション: 南西の風 気温30℃ 水温28.5℃ 透明度15~20m
今日から、なんだか風も落ち着いてきた石垣島です(^_^)/

そんな本日は、張り切って一本目からマンタ朗に会いにゴーゴー
です(*^_^*)がしかし、スクランブルではマンタ朗チラ見と言う
結果に・・・・・気分転換に2本目は米原に行って来ました♪

やっぱりいつ来てもキンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れは
ゲストの皆さんの心を癒してくれますね(^_-)-☆

ここは、マクロ物が豊富ですよ♪スベスベオトヒメエビ&フリソデエビ
&本日は先輩から教えて頂いた、バイオレットボクサーシュリンプと
色々見て来ましたよ!(^^)!

ラストは、悩んだ結果MCPにゴーゴーです♪さすがMCPマンタ朗
出るわ、出るわ、5枚のマンタ朗が登場でしてくれて、一本目の
うっぷんを全て吹き飛ばすくらいマンタ朗を見て来ましたよ♪
そんな感じで、本日はマンタ朗フィーバーで〆てきました(^_^)/~
2012年08月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北・御神崎・石崎
コンディション: 南西の風 気温30℃ 水温28.5℃ 透明度15~20m
今日からお盆休み???見慣れたリピーターのゲストの方が続々と登場
です(*^_^*)夏休みの石垣島の海を楽しみに遊びにきた、ちびっ子達も
も元気に遊んで来ましたよ♪

ダイビング方は、一本目は石垣島と言えばサンゴでしょう??????
透明度は悪かったですけど、サンゴ畑で皆さん癒されて来ました♪
二本目は、地形を楽しんで来ましたよ(*^_^*)

アーチに入った時に良い感じに光も入ってましたので、光のカーテンが
とっても綺麗でしたよ!(^^)!
ラストは、本日もマンタ朗に会いに行って来ました。

本日のマンタ朗2枚のマンタ朗がグルグルホバリングしてくれましたよ(^O^)
最近絶好調で気分が良いね(^_-)-
そんな本日は、リピーターのアズマさんが祝150本で、昨日の二本目に
祝100本記念ダイブだったオノさん、おめでとうございます(*^_^*)
これからもたくさんの海を潜ってまた石垣島の海に戻って来て下さいね。
そんな感じで本日も楽しんで来ましたよ。
2012年08月11日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富 崎枝 石崎
コンディション:南西の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m
どもぉ~カズヤです(^_^)/
相変わらず風は強いですが、一本目は竹富で
スノーケリングをしてきましたよぉ(*^_^*)
抜群にキレイなサンゴに癒されて
ナマコを触ってみたりとスノーケリングを楽しんできました(*^_^*)


続く二本目は穏やかな海況の崎枝まで行ってきましたよぉヽ(^o^)丿
ワクワクドキドキの体験ダイビングは
みんなでわっかの練習をしてみたり
やらかいサンゴを触ってみたり、赤色がきれいなハタタテハゼを
捕まえようと頑張ってみたり(^_-)-☆
初ダイビングの人も経験者の人もみな楽しそうでしたよ(*^_^*)


船に戻ってからは温かいお昼ご飯を食べて
お昼休憩です(^_-)-☆
子供たちとスタッフとで海水浴状態♪
みんな最後の最後まで飛び込みをしてましたよ(^_^)/


そしてラストはマンタポイントです(*^_^*)
マンタを狙っていざ、水中へ!!
ドキドキしながらマンタを待っていると
優雅に泳ぎながら近づいてくるマンタの姿を発見(^_-)-☆


みなでマンタに釘ずけ状態(^_^)/
僕はホッとしましたがね♪
そんな感じで終了です!
以上☆カズヤ☆でした。
2012年08月10日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富北
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m
はぁいはぁ~いカズヤですよ♪
本日はチビ船号で半日体験ダイビング&半日スノーケリングに
行ってきましたよぉぉぉ(^_^)/
風が強く少し波がありましたが
水面チームは浅瀬に広がるサンゴ畑に感激(*^_^*)
水深1mぐらいの所にクマノミ、ハマクマノミなども
居ましたので、綺麗な魚 カワイイ魚をばっちりゲットです(^_^)/


水中チームはブルーがキレイなデバスズメダイや
黄色がキレイなネッタイスズメダイ!!
目と体の模様が同じでカワイイ魚を至近距離から観察(^_^)/~


もうまるで水族館の中にいるようでしたね(^_^)/
そんな感じで半日はここまでっ♪です。
--------------------------
ここからは1日体験だぁーー==三三!!!!
ポイント:カヤマ島 ノバル沖 石崎
コンディション: 南西の風 気温30℃ 水温28.5℃ 透明度15~30m
こんにちはこんばんは皆さんお元気ですか?(>_<")」
テルがブログ更新いっちゃいますねッ!!
お供するはヨシオカさん&ヨコヤマさんペア~


石垣のスーパーな海をご案内しちゃぁいまぁす\(^o^)/
1本目はスペシャルなサンゴをスノーケル+ダイビング!!
水面から見ても凄いけど・・潜ってみればさらにすごい!!!
もうね、サンゴがね、わさわさぁーってしてます(>_<)
そこを魚と一緒に泳ぐことの爽☆快☆感



夢見心地でのんびりでした(^^ゞ
そして頑張って行って来ましたマンタ!!
必殺バブルリングで遊んでみたら・・・
ヨシオカさん一発で出来とる!?!?
まさかのリングに自分でもビックリしてましたね(^_^;)笑


そのあとは今日もマンタ君参上▲▽
ばっちしなポジションででっかいのをじっくり観察して
2人もホクホクの表情(#^.^#)

いやぁその顔が最高のごちそうだぁ!!
マンタも見つつたくさんたくさん遊んできました(*^^)v
帰りは疲れたのかな?ぐっすりおやすみモードでしたね
そんな感じで楽しい一日を過ごしてきました
チームテルテル48でしたのさっ(@^^)/~~~
では次回をお楽しみにsee you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
本日の背中で語る漢スナップ↓↓
2012年08月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:カヤマ島 ノバル沖 石崎
コンディション: 南西の風 気温30℃ 水温28.5℃ 透明度30~15m
夏らしい青ーい空ってのが、ここ最近ないですねぇ(^_^;)
今日も晴れたり曇ったり雨だったたり、忙しい空模様でしたよ。
海の中にはいっちゃえば、あまり気にならないんですけどね(^_-)-☆
一本目はサンゴに癒されてきましたよー♪
キュートなイロブダイのこどもだったり、ヒメサツマカサゴだったり、
それぞれ見てて、まったりダイブでしたー(*^_^*)
二本目はドリフトでもして大物三昧の予定だったんですが・・・・・
まったくサッパリで・・・・・・(・_・;)
まぁ、ブルーウォーターを楽しめました!ってことですね(^_^;)
本日ラストはマンタを見に石崎へ!!!
昨日くらいいっぱい見れたらいいなぁってとこでしたが、
でも、2枚のマンタゲット出来ました(^^)v
当たり外れもろもろの本日でしたが(^_^;)
でもでも楽しく潜って終了です!
とっきーでした♪
2012年08月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント:底地・石崎・米原
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度20m
今日は、久しぶりにガイドして来ました、よっし-ですヽ(^o^)丿
台風11号の影響もなくなってきて、やっと夏が来そうな石垣島ですよ♪
本日は、張り切ってマンタ郎に会いに行って来ました。

二本目にスクランブルでマンタ郎狙ってみると、出るわ!出るわ!マンタ郎
今日は何枚のマンタ郎が居たのか知りませんが、一回に目に入ったのは

4枚のマンタ郎でしたよ♪その他には、ハナゴイの群れや、キンギョハナダイ&アカ
ネハナゴイの群れや、大きなモヨウフグ!!ダイバーの後を付いてきて少し怖かった
ですけどね(^_^;)マクロ物もちまちまキンチャクガニ&フリソデエビ&アカヒゲカク
レエビやバイオレットボクサーシュリンプも居ましたが、ゲストには見せれず・・・・・・
難しいエビさんです。
父ちゃん&母ちゃんは、色々楽しんで来ましたよ。
本日もお久しぶりに会うちびっ子達がたくさん遊びに来てくれましたよ♪
釣りする子やスノーケルする子などちびっ子達も思いおもいに楽しんでましたよ
そんな感じで、本日も皆で楽しんで来ました。
2012年08月09日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:底地 石崎 米原
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m
ちぃっす(>_<")カズヤです♪
日に日に海は落ち着いてきて、本日も良いダイビング日和(#^.^#)
1本目は底地で潜ってきました!!
ゲストの皆さんは潜降に苦戦する事なく、スルスル水中へ潜っていかれました!


海の中では色とりどりの魚がとても綺麗で
時折り光がでると更に鮮やかに(^皿^)
目がクリクリで可愛い「イシガキカエルウオ」やオレンジ色が綺麗な「キンギョハナダイ」
背びれまで鮮やかな赤色をした「アカネハナゴイ」など
綺麗な魚を見て海を楽しんじゃいました♪
そしてぇ~続く2本目はっ!!
そう!マンタポイントです(*^^)v
居るのかなぁ~!?いないのかなぁ~!?っとか考えながら
海に潜っていくと…
うそぉぉぉぉ~!!!ってぐらいあっさりマンタを見れちゃいました(*^_^*)



しかもその後もマンタフィーバーはとどまることなく
2枚、3枚と終始マンタを見れちゃう程マンタがいっぱいでした(^^♪
船に戻ってからはお昼ご飯を食べ
3本目のポイントへ\(^o^)/
ラストはサンゴの綺麗な所で水面からまったりスノーケリング(*^^)v
綺麗な魚に大きなフグ(^^♪お決まりのクマノミさんなんかもいましたよ(#^.^#)


サンゴも綺麗だし魚も鮮やかっ!ゲストの皆さんより
僕の方が楽しんでたり…(*^^)vワラ
以上☆カズヤ☆でした!
2012年08月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 浜島 三ツ石
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度10~20m
みなさんこんにちは♪
カズヤですよぉー(^_^)/
台風の影響でビュービュー吹いていた風も
かなり落ち着きを取り戻しつつある石垣島から
本日の海情報です♪
一本目はサンゴのキレイなポイントで潜ってきました(*^_^*)
水中は透明度がイマイチ(・_・;)っな感じではありましたが
キャベツが折り重なったようなリュウキュウキッカサンゴや
ジャガイモみたいなコモンシコロサンゴなどを見てきました(^_^)/

つい先日まではコモンシコロサンゴの周りをグルクンの稚魚が
フィーバー状態だったのですが、台風で飛ばされたの??
ってぐらい姿が見れませんでした。
続く二本目は砂地のキレイな浜島です★
流れがありましたが、流れに向かって泳いで行くと
根を覆い尽くすほどのスカシテンジクダイの群れやキンメモドキの群れ!

砂地に目を向ければコワタクズガニなどなど
デバスズメダイの群れに癒されながら水中を楽しんできました(^_^)/~
ランチタイムをとり
本日ラストは再びサンゴがキレイなポイントへ♪
一本目に比べると透明度もかなり良く
光も入り水中はまさに癒しの空間となり
ぼーっと漂ってるだけでも大満足な感じの中を探索してきましたよ(*^_^*)
カワイイサイズのマダラタルミの幼魚にヒオドシユビウミウシ!!

アオセンミノウミウシなどなど、少し小さ目ですが
好きな人にはたまらないですよね♪
明日からNEWマスクの☆カズヤ☆でした。
2012年08月07日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:東海岸・東海岸・竹富南
コンディション:南西の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度20~15m
今日は、頑張って体験ダイビングも潜って来ました(*^_^*)
リピーターのコウヘイ君とがっつり三本潜って来ました!!!!

パパはOW持ってるけどコウヘイ君と一緒にダイビングだぴょん♪
家族で石垣島に来てるけど、ダイビングにはパパと二人で親子の
絆が深まって良いね(^_^)/僕も子供が大きくなったら、
男2人でダイビングしに行ってみようかな(・。・;

そんなコウヘイ君は、前回は、マンタもあっさり見ちゃいましたが
今回は風が強いのでマンタには会いに行けませんでしたが、ソフトコー
ラルのお花畑やクマノミたくさんの種類を見たり、ヨスジフエダイの群れを見たり

と普通にファンダイビングみたいにして潜って来ましたヽ(^o^)丿
来年は、OW講習にチャレンジですね♪
2012年08月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:東海岸×2 竹富南
コンディション:南の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度10~20m
はいっ!カズヤです(*^_^*)
台風の影響で海はシケシケですが
本日も海に出航ですよぉーー♪
1本目は東海岸で潜ってきました(^^ゞ
ソフトコーラルが一面に群生しているポイントでしたので
水中はお花畑が広がってるみたい…(*^^)v
ウミガメの姿もチラッと見れたチームもあったみたいです☆彡
大物はそんな感じですかね(^_^;)
後は小さいのをじっくりまったり探してきましたよ(*^_^*)


続く2本目も東海岸ですよー♪
まずは大物探しっ♪
あっさり登場はしてくれません(>_<)
ですので、ゲストのみなさんと水中をじっくり探索してきちゃいましたよ(*^^)v
これまた小さいですがウミウシや手の平サイズのモクズショイなどなど(#^.^#
船に戻ってからは温かいお昼ご飯を食べて
体力を回復し、三本目は竹富へ(^_^)/
水面はバシャバシャでしたが
海の中に入ればちょー穏やかでしたよ(*^_^*)
砂地を泳いでいくと
ブルーが綺麗なデバスズメダイ
や鮮やかな黄色のヨスジフエダイの群れが居たり
ウナギギンポも見れちゃいました(^^♪


明日は海が落ち着くといいですね(*^^)v
以上☆カズヤ☆でした。
▲ページトップへ戻る
コメント