2012年 8月の記事

ギラギラな空の下海の中!!

2012年08月17日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度12m

皆さんどうもですテルなんです(>_<")!!
本日久々のギラギラお天気ッッ♪♪
今日は午後からのゆったり体験やってきましたぁ~
ゲストさんはフクイさん夫妻!!
Gedc0002Gedc0005
太陽がサンサンだったので、浅めの竹富で
きらきらサンゴダイブしてきちゃいました(*^ω^*)
説明中も緊張とワクワクでにやけっぱなしの2人!?
潜降もスルスルでいざ出発\(^o^)
Gedc0016Gedc0018Gedc0004
水中はデバスズメやロクセンがぴかぴき
やんわり泳ぐとアカククリもいましたよ
真っ白な砂地でみるのもなかなかオツな感じで
ステキでしたねぇ(^_^)
今日もチームてるぴーはバブルリング隊結成!!
Gedc0023Gedc0025Gedc0026
コツをつかめばいけるので頑張ってやってみてね☆☆
そんなこんなで楽しくやってきました★△テル▽★
でぇーーーしたっっ(@^^)/~~~

ポイント:石崎 荒川 米原
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20
はぁ~いカズヤです(^_^)/
本日も良い天気ですよぉぉ(^_-)-☆
さぁっ!!二連敗中のマンタロウへ
本日は一本目からチャレンジです(*^_^*)
体験チームはスノーケリングで狙って来ましたが
P8170001P8170002
マンタロウではなく、ウミガメゲットで終了でした。
これで三連敗です…ね(^_^.)
気を取り直して続く二本目は水中で
ソフトコーラルを触ったり、色のキレイな魚を見たり
ハマクマノミと記念写真も撮ってきましたよぉぉ(^_^)/
途中グルクマの群れと遭遇!!
P8170022P8170021P8170016
ゲストの方もシルバーに光るグルクマに目をキラキラさせてましたね♪
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて
船の後ろでまったりtimeです!
そしてラストは米原でスノーケリング&ダイビングチームに
分かれてそれぞれ海に飛び込んで来ました(*^_^*)
アカネハナゴイにキンギョハナダイ、デバスズメダイなど
水中を彩る綺麗な魚に綺麗なサンゴ(^_^)/
P8170056P8170048P8170052
癒し効果100%ですね(*^_^*)
そんな感じで本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

米原方面(*^_^*)

2012年08月17日  [ ファンダイビング

ポイント:MCP・荒川・米原
コンディション南東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~25m

本日は、マンタ朗三連敗を阻止する為に一本目からマンタ朗を狙って
みましたが、・・・・・・・・・やっぱり撃沈ガーン
明日こそは会えるかな?????
P8170402 P8170405 P8170408
テンションを上げる為に二本目からは、荒川です♪砂地の漁礁&地形を
楽しんで来ましたよ(*^_^*)
P8170411 P8170413 P8170418
砂地の漁礁ではハタタテダイ&シマキンチャクフグの幼魚やちょっぴり
スカシも群れてましたよ(^_^)/
P8170427 P8170428 P8170423
地形の方は、太陽サンサンで入り組んだアーチを抜けながら楽しんで来ましたよ。
ラストは、米原でキンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れに癒されて
P8170441 P8170451 P8170449
来ましたよ♪オニヒトデを食べたそうに、サザナミフグもよって来てくれました。
そんな感じで、本日も楽しんで来ました♪

珊瑚に癒されて来ました♪

2012年08月16日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富・浜島・石崎
コンディション南東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15m

今日も良い天気が続いてる石垣島です(^_^)/
そんな本日の一本目は、ドカーンとサンゴを見に行って来ましたよ♪
P8160029
ジャガリコ透明度も思ったより良くて、ボートの下にはキャベツの様な
サンゴビッシリで浅場には枝サンゴが群生がビッシリで、サンゴ畑に
一本目は癒されて来ましたよ?
P8160002_2 P8160012 P8160001
二本目は、キンメの根でエントリーでしたが、何故かキンメモドキ少なく
なっててちょっと焦りましたけどね(^_^;)オシャレカクレエビ&インドカエルウオ
&イシガキカエルウオなどチマチマ見て来ましたよ♪
P8160021 P8160016 P8160018
ラストは、マンタ朗を狙ったのですが、何故か撃沈・・・・・・
2連敗・・・明日は見れるのかな????ん、明日に期待しましょう(*^_^*)

本日のマンタはっ!?

2012年08月16日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 浜島 石崎
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m
おいっす!カズヤです(*^_^*)
本日も良い天気です♪
日焼けに気を付けつつ、一本目は竹富のスーパーサンゴに
癒されてきましたよ(^_^)/
Gedc0004Gedc0005Gedc0008
口呼吸にも慣れて、続く二本目は
砂地のキレイな浜島でさっそく水中へ(*^_^*)
まず始めはおしゃれな三本ラインの「ミスジリュウキュウスズメダイ」
とおしゃれ二本ラインの「フタスジリュウキュウスズメダイ」や
ヒラヒラがキレイな「ネッタイミノカサゴ」に触るとハゲるサンゴ
などなど、ダイビングをガッツリ楽しんできましたよぉぉぉ(^_^)/
Gedc0016Gedc0015Gedc0013
船に戻ってからはお昼ご飯&お昼休み(*^_^*)
夏休みですので、乗船のお子様と元気いっぱいに
水面で遊んじゃいましたよぉ(^_-)-☆
からのぉ~三本目はお待たせしましたマンタポイントです(^_-)-☆
昨日は見れませんでしたので今日こそはっ!!
っと思いましたが、残念本日も撃沈でした(・。・;
Gedc0022Gedc0023Gedc0025
明日は居るといいんですけどね…不安で夜も眠れません。
以上☆カズヤ☆でした。

台風の影響か・・・

2012年08月15日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 御神崎 石崎
コンディション南東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m

南の台風がゆっくり移動中で、風は南東でしたので
昨日いけなかったマンタ方面に行って来ましたよ
波もあまりなかったので快適に潜って来ました
大崎はゆったりまったりと♪
P1010069P1010070P1010071
ハナゴイが群れててきれいでしたよ
ウミウシやクマノミにもいやされました(*^_^*)
次はカメポイント!
今日はいるかなと行ってみれば
すやすや寝てるカメさんがいましたよ(*^^)v
寝ぼけたままどこかに旅立っていくカメさんでした
P1010082P1010085P1010081
そして最後はマンタ。
台風の影響なのかなぜか待てども現れず・・・
なのでフグ太と遊んだり、ハゼ・カエルウオを追いまわしちゃいました
なかなかこちらを向いてくれないもんですね(^_^;)
別の楽しみも夢中になれましたねぇ
そんな感じで暑いなかがんばってきました
次回もどうぞよそしくね♪

体験ダイビング7回目!?

2012年08月15日  [ 体験ダイビング



ポイント:大崎 御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m
はいっカズヤです(^_^)/
本日も良い天気ですね?
台風の影響も感じることなく、一本目は大崎へ!
まずはスノーケリングでカクレクマノミを見にヽ(^o^)丿

Gedc0009Gedc0012Gedc0014
ガッツガツ泳いで疲れ知らずなゲストと共に
水面を泳ぎ回ってきましたよ(^_^)/
続いては御神崎で海の中へ(^_-)-☆
お決まりのクマノミ2連発!!
一緒に記念写真を撮ったり、指をかじられたり
Gedc0021Gedc0027Gedc0033
あぁ~癒しですね(*^_^*)
後は水中を泳いでダイビングを楽しんできました(^_^)/
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて
お昼休憩(^_^)/
本日は良い日差しが降り注いでいましたので
大人は日陰に避難してましたね(#^.^#)
そしてラストはマンタポイントです!
テンション上げてさぁ~マンタを見に…
って!?あれぇ~??
マンタの姿は…??
ってな感じで本日は撃沈です。
Gedc0039Gedc0040Gedc0042
以上☆カズヤ☆でした。

離島です(*^_^*)

2012年08月14日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島・パナリ・黒島
コンディション:東北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~25m

今日は、南にある台風の影響か???風向きが北寄りの風でしたので
マンタ朗は諦めて黒島&パナリ方面で潜って来ましたよ(*^_^*)
午前中は、黒島&パナリの砂地でまったりダイブです♪
P10100141 P10100071_2 P10100111
黒島では、ハナヒゲウツボを狙ったのですが、何故か黒しか居なくて
・・・・いつものクロホシハゼ&パープルダイガーシュリプのペアー
は本日もゲストを釘付けでしたよ(^_^)/
P10100651 P10100281 P10100251
本日の一本目にリピーターの徳さん450本記念でしたよパチパチ?おめでとう
御座います!(^^)!これからもドンドン潜って下さいねヽ(^o^)丿
パナリでは、定番のクダゴンベ&ハダカハオコゼなど色々見て来ましたよ♪
P10100301 P10100421 P10100441
昼食後は、パナリブルーの海で飛び込み大会?釣りなど色々楽しんで来ました。
ラストは、黒島に戻って地形を楽しんで来ましたよ。
P10100531 P10100581 P10100631
ドロップ沿いには、アカヒメジ&ノコギリダイの群れがわんさか群れてて
大きなアーチには光もたくさん入ってとっても綺麗でしたよ!(^^)!
そんな感じで、本日は離島方面を楽しんで来ました(●^o^●)

夏日和♪

2012年08月14日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎 大崎
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m
はいさぁいカズヤです♪
本日はチビ船で体験チームは御神崎へ\(^o^)/
バツグンの夏日和の中まずはスノーケリングで
海に慣れて、ダイビングチームはさっそく海のなかへ(^^♪
水中は辺り一面ソフトコーラルに囲まれまるでお花畑にいるような(*^^)v
Gedc0002Gedc0007Gedc0008Gedc0025
お決まりのカクレクマノミや小さいエビ、人懐っこいスズメダイなどなど
初めての水中に興奮しっぱなしでしたね(#^.^#)
海から上がってからはポイントを穏やかなところに移動して
お昼ごはんです!!
そしてお昼休憩はみなでスノーケリングをして楽しみましたよぉぉ\(^o^)/
Gedc00011Gedc00261

ラストは大崎まで移動して
穏やかな海況の中2DIVE目に行って来ましたよ(^^♪
さすがの2本目となると水中を泳いでる体験ダイバーの方もいましたね!
ハマクマノミを見たり、ハナガササンゴを触ったり
水中でロクセンスズメダイに囲まれたりと
ダイビングをかなり満喫しちゃいましたよ(*^^)v
Gedc0030Gedc00031Gedc0032
そんな感じで本日も無事に終了です!
以上★カズヤ★でした。

二隻出港ですよ♪

2012年08月13日  [ ファンダイビング

ポイント:西表
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20~25m
今日は風も落ち着いて穏やかな石垣島でしたよ(^^)/
そんな本日は、マンタ方面と離島方面に別れて出航です♪
Gedc0001Gedc0002
マンタチームは、三本目にマンタ四枚ゲットしてゲストの方も大喜びでしたよ(^^)
Gedc0068Gedc0058Gedc0048
離島チームは、一本目は秘密の花園でテンションを上げて、西表にゴーゴーです♪
バラス東とカスミの根と潜って来ましたよ(^o^)
どちらのポイントも魚影が濃くて
キンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れがとっても綺麗でしたよ(^_^)v
P8130001P8130009P8130011
三本目のポイントでは釣り船が居ましたので
その下に行ってみるとグルクン&カスミチョウチョウオがわんさか群れてましたよ!(^^)!
P8130023P8130057P8130035P8130045
そんな感じで、本日は、マンタ方面&離島方面と楽しんで来ました♪

これでこそ石垣よ☆

2012年08月12日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎・米原・MCP
コンディション: 南西の風 気温30℃ 水温28.5℃ 透明度15~20m

ふっひー!!皆さんこんにちはヽ(^o^)丿
毎度おなじみテルのブログ更新タイムですね!ね?
今日のゲストはタツノさん&ニシザワさん★
P1010001
石垣の素晴らしどころをおさんぽして来ました??
スノーケルは呼吸をじっくり研究((+_+))
青いうみに吸い込まされそうな気分の中
じゃぼじゃぼしてきましたー
ダイビングは光がバンバン入って綺麗な米原!1
Gedc00021Gedc00111Gedc00081
キンギョハナダイ・アカネハナゴイがわんさかいて
「ここはほんとに海の中?」ってくらい鮮やかでしたね(*^_^*)
そして必殺バブルリングの弟子が今日も2人ふえました!!
Gedc00131Gedc00181Gedc00261
いつでも挑戦待ってるぞい(ー_ー)+!!
そして最後はスノーケルでマンタシティ!!!
マンタ居たら教えてね・ と言い入ってみれば
ものの3分で「マンタいた!!そこ!うしろ!!」との声
いやいや早すぎでしょー  っているんですねこれが\(◎o◎)/!
2枚3枚でぐるんぐるん◎◎いったりきたり←・→
Gedc00371Gedc00381Gedc00471
なかなかアクティブにたのしませてくれましたっ☆☆彡
ホクホクでシメを飾ることが出来ましたよ♪♪
そんな感じでなんだか今日はマンタ運が良かったかな(^_^)?
行って来ました▼テル△がお送りしましたぁ~?
ばーいちゃ(@^^)/~~~

第2506回「今日のボブ・マーリー」↓↓
Gedc00031_2


ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る