2012年 7月の記事

竹富&浜島からの名蔵!!

2012年07月20日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富北・浜島・名蔵湾
コンディション:東南東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20m

今日の石垣島は、朝のうちはスコールが降ったり止んだりでしたけど
午後からはちゃんと晴れてくれましたよ(*^_^*)
P7200003 P7200005 P7200008
本日は、着後のゲストをお迎えしてから三本潜って来ましたよ♪
ゲストお2人はデカいビデオカメラをお持ちでしたので
一本目は、サンゴがキレイなポイントでエントリーです(*^_^*)
P7200015 P7200016_2 P7200019
大きなジャガイモの様なサンゴを撮って頂いたり、テーブルサンゴ&枝サンゴ
の群生を撮って頂いたりとワイドに攻めて来ました♪
P7200022 P7200025 P7200026
二本目は、砂地に移動してスカシテンジクダイ&キンメモドキ&デバスズメダイの
群れなどを自由に撮って頂いきました(^_^;)その間暇なので、僕は小物チマチマ
のんびりハゼ&エビなどのんびり撮影して来ました(・。・;
P7200028 P7200032 P7200035
ラストは、イメージをガラリと変えて名蔵湾でアカククリの群れや大きなコガネシ
マジ4~5匹がクリーニングシーンやグルクンの稚魚など自由に撮影を
楽しんでもらいましたよ(*^_^*)
そんな感じで、バリエーションを増やして楽しんで来ました。
明日はマンタ予定ですが出てくれるのかな???それでは、また明日ばいばい♪

マンタ狙ってきましたよぉ(^^♪

2012年07月19日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 御神崎 大崎
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~25m
どもぉ~~~カズヤです(^_^)/
デカ船修復中ですので、本日からはチビ船出港ですよ(*^_^*)
午後から北風が強く吹きそうなので
まずはサクッとマンタポイントへ♪
水面は波立っていましたが、ゲストの方々と一緒に泳いできました(^_-)-☆
流れも有り、ヘトヘトになりながらではありましたが
無事マンタも見れましたし、マンタを見ている時間は
疲れも吹っ飛びましたねぇ(^○^)
Gedc0002Gedc0001Gedc0006
続いては穏やかな御神崎まで移動して
体験チームは海の中に潜ってきましたっ!!
水も綺麗で魚もたくさん(^_^)/
ハマクマノミにカクレクマノミ♪
Gedc0020Gedc0011Gedc0021
ソフトコーラルを触ってみたり、触るとハゲていくサンゴもありました(^O^)
そして結婚二周年記念のYさんを水中フラッグでお祝い(^0_0^)
三周年記念も遊びに来てくださいね(*^_^*)
Gedc0030Gedc0026
水中の楽しい時間はあっと言う間に過ぎちゃいますが
船に戻ってからは嬉しいランチタイム(^_-)-☆
潜った後の汁物は外せませんね(*^。^*)
ご飯を食べて体力を回復させて
体験ダイビング2ダイブ目に行ってきましたよ(^_^)/
サンゴの周りに群れるキレイなキンギョハナダイを眺め
ハマクマノミに指をかじられたり、オニヒトデを発見したりと
ダイビングを満喫してきました(^_-)-☆
Gedc0067Gedc0105Gedc0108
以上☆カズヤ☆でした(^0_0^)

マンタ&マクロを楽しんで来ました。

2012年07月19日  [ ファンダイビング

ポイント:MCP・御神崎・大崎
コンディション:東北東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20m

昨日は、海情報をさぼった訳じゃなくて、ファンダイバーのゲストが
居なかっただけです(^_^;)
P71900021 P71900041 P71900071
ファンダイバーのゲストが登場なので張り切って海に行って来たヨッシーです(^_^)/
本日は微妙な北交じりの風向きなので行けるうちに一本目から、マンタ朗目指して
ゴーゴーです♪エントリーして、10分・・・20分・・・あれれ???って思った頃に
P71900101 P71900131 P7190016
ドーンとマンタ朗登場です(*^_^*)ゲストのお2人もビックリした顔して
ましたけどね!!!!何とか登場してくれて良かったです♪
P7190018 P7190022 P7190025
二本目は、カメさんを探して泳いでみましたがチンでしたけどね・・・
ラストは、久しぶりに大崎です♪やっぱり楽しいイネ(^_^)/
小物チマチマ、ハゼ見たり、エビもいっぱい見たし、マクロがお好きな方には
やっぱり人気の大崎ですね(*^_^*)
P7190029 P7190032 P7190027
そんな感じで、本日は久しぶりにマンタ朗ゲット&マクロチマチマ大崎を
楽しんで来ましたよ♪それでは、また明日ばいばい(^_^)/

3島めぐり♪♪♪

2012年07月18日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 パナリ 黒島
コンディション:南西の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m

今日も暑ーい日差しの石垣ですよー!(^^)!
日差しがピリピリしちゃいますねぇ。
でもダイビング日和なかんじで、スタートです(*^_^*)

P7190003 P7190005_3 P7190004

まずは竹富の沖でスノーケリング!
サンゴがキレイで癒されましたねー♪
呼吸もバッチリ慣れたし、ダイビングはパナリまで移動してゴー!!!!!
流れもそんなになくっていい感じ♪
イソバナの赤の鮮やかさや、キンギョハナダイの優雅さをじっくり(^_-)-☆
砂地に届く光もキラキラで、とぉっても癒しの空間でした♪

P7190009 P7190011 P7190006

ラストは黒島でスノーケリングといいつつの、素潜り大会!
コツをつかんじゃえば、スイーッと潜れてましたねー(*^_^*)
今日はじっくり3島巡って、島の雰囲気満載の1日でした(^_^)/

とっきーでした(^_^)/~

吹いてます!!北風!!

2012年07月17日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎 名蔵
コンディション:北の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~20m

はぁ~い どぉもどぉも カズヤですよ(*^_^*)
昨日の夜降ってきた雨も上がり
朝からムシムシ感がたまらない石垣島です(^_^)/
本日は体験ダイビング三回目と言うベテラン体験ダイバーを連れて
海に行ってきましたよ♪
P10100011P7170005P7170006_2
北風が思ったより強く吹いていましたので
穏やかなポイントで潜ってきました!(^^)!
お2人ともダイビングが上手で
潜降に苦戦すること無く、水中へ潜れたかと思えば
移動はガッツリ泳いでいるではありませんかっ!?
さすがベテラン体験ダイバー)^o^(
クマノミと記念撮影したり、スズメダイを捕まえようとしてみたり
いろいろと水中を楽しんで来ましたよ(^_-)-☆
P7170010P7170003P7170014
船に戻ってからはポイントを移動してお昼ごはん(*^。^*)
を食べて、さぁ~スノーケリングタイムですよ!!
リクエストは「ウミガメ」っとの事でしたので
気合を入れて探していると………
あっ!!水底でお昼寝中のカメさんを発見(^_^)/
素潜りでそのまま近づいて行くと…
優雅に泳いで………っでは無く、ものすごいスピードで
逃げ去っていっちゃいました…(・。・;キョトン
てな感じで北風ピューピューの本日は
マンタポイントは諦めて
ラストは名蔵湾へ(^_^)/
少し濁り気味ではありましたが、綺麗なウミウシを見たり
オトヒメエビをみたり、フリフリ踊っているエビを見たりと
ちょっとマニアックに潜ってきましたよ(*^_^*)P7170033P7170029P7170021
そんな感じで本日も終了です!
カズヤでした(^_^)/

えんじょい!!ISHIGAKI☆

2012年07月16日  [ 体験ダイビング

ポイント:屋良部 御神崎 石崎 米原
コンディション:南の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20m

はい!こんにちはテルです!(^^)!
今日の体験はスズキ夫妻といってきましたよぉ♪
Gedc0004_2Gedc0007
一発目は水がきれいで飛んでるみたいでしたねー⊂(^ω^)つーー
ぱたぱたーっと泳いで楽しみました??
ダイビングはお魚パラダイスな御神崎!!
手を伸ばせば触れられる・・っていうか
あっちからよってきますし\(◎o◎)/!
Gedc0027Gedc0021Gedc0038
クマノミなんかはかじって来ちゃう始末・・・
大胆な子たちがいっぱいでしたねぇ♪♪
そしてオニヒトデは今日も我が物顔!?
奴らにはご用心を(*_*)
米原は天然のアクアリウム☆★☆彡
そんななかでスノーケリング◇
光を浴びたキンギョハナダイは何とも言えない美しさで・・
本日もまったりするかと思いきや((+_+))!!
Gedc0105Gedc0102Gedc0127
いつの間にか素潜り大会に競技が変更!?
マーメイドになるためにいっぱいザバザバして
なかなかにアクティブな時間でした(^_^;)ふぅ
一日中いろんな発見いろんな挑戦に挑みつづけた
△TEAMテルぴ~▼でしたッッ(^_^)/
まったねぇー☆彡

結局マッタリです(^_^)/

2012年07月16日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部 御神崎 米原
コンディション:南の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20m

怒涛の連休が終わりましたねぇ(*^_^*)
海の日が過ぎると夏本番な感じになってきますねぇ!

でも今日はまったり1チームで潜ってきましたーv(*’-^*)b
まずは屋良部のコーナーで大物狙いの1本!!!
予定ではナポレオンもサメも、あれもこれも見てくるんだったんですけど・・・・・・
まぁさっぱり現れずで(^_^;)
P10100041P10100061P10100081
スミレナガハナダイやタテジマヤッコ等のんびり見て、
そしてウミウシなどマッタリ見ての1本でした。

ここで、ホリベさんがなんと!1400本のお祝いダイブ♪♪♪
P10100021

すごいですねー♪おめでとうございます\(^o^)/

これからもガッツリ潜っていってくださいねー(*^_^*)
じゃぁ2本目はカメさんに会いに行こうー!って御神崎へ!
カメさん、会えたは会えましたけどっっっ。
Gedc0008Gedc0011
タイミング悪く、呼吸しにの浮上中で(^_^;)
まぁまぁ・・・・こんな日もありますよね(^_^;)(^_^;)
ラストは米原でサンゴとキンギョはナダイに癒されてきましたよ♪
P10100091P10100131
水深浅いのでクマノミの色彩もちょぉぉぉぉぉぉぉ鮮やか(^^♪
とっても絵になりますよ!
まさに癒しだなぁって感じでした。

今日も結局マッタリダイブで終了です!
とっきーでした(*^^)v

夏だ!石垣③連休ぅ!!

2012年07月15日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 浜島 三ツ石
コンディション:南西の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15~25m

どうも僕ですテルなんです!(^^)!
今日はフジオカさんカジハラさんぺあ~♪
Gedc0002Gedc0006
夏の日差しぎゅんぎゅんの中行って来ました!!
スノーケルはマンタポイント!!
Gedc0008Gedc0007
ダイバーの泡をかき分け進んでいくと・・
いましたマンタいましたよッッ(*^_^*)
今日もバッチリ見れちゃいましたよ☆
そして砂地でダイビング◇◆
スカシテンジクダイがこれでもかってくらいわんさかいて
水中が賑やかでしたね!(^^)!
Gedc0013Gedc0019Gedc0021
逆さクラゲは食べちゃめ!!ですよ?
そして最後はハイパァ~サンゴを見に◎◎
青い水中にサンゴサンゴサンゴ・・・
Gedc0033Gedc0037Gedc0039_2
色とりどりのサンゴにうっとりです(#^.^#)
その上をまったりおさんぽは癒されますね?
初ダイビングは無事に楽しく大成功でしたよお↑↑(^_-)-☆
Gedc0043



夏の日差しで背中が黒い☆テル☆でした
(@^^)/~~~

マンタフィーバーです!よ♪

2012年07月15日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 浜島 三ツ石
コンディション:南西の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15~25m
はいさぁい♪カズヤです(^_^)/
本日は一本目からマンタに行って来ました!!
エントリーすると同時にマンタの姿を発見(*^_^*)
優雅なホバーリングを終始披露してくれ
合計三枚のマンタを見る事ができましたよぉぉ(^_^)/
石垣のマンタシーズン到来ですね(^_-)-☆
P7150036P7150035
P7150029P7150039
続く二本目は砂地の海でまったり潜ってきました(^_^)/
エビやギンポ、ぐっちゃり群れたキンメモドキにスカシテンジクダイ♪
夏の海って感じのポイントです(^_-)-☆
P7150044P7150041P7150043
そしてラストはスーパーサンゴに囲まれながら
ウミウシやカニ、エビ…そしてウミガメっ!!
生物豊富なポイントを楽しんできましたよぉぉ(^_^)/
P7150059P7150054
P7150064P7150051
そして本日祝200本のまゆみさん!
おめでとう御座います(^_-)-☆

P7150047
さらに謎のウミウシの正体は…
ホクヨウウミウシ科の一種だと思います(#^.^#)キャハ
そんな感じで今日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

遠征西表

2012年07月14日  [ ファンダイビング

ポイント:西表・西表・西表
コンディション:南西の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度30m

今日も良い天気の石垣島です♪本日は、張り切って西表遠征です(*^_^*)
西表島やっぱり海が青かったですよ(^_^)/
一本目は、大物狙って野原ドロップでエントリーです。
P7140002 P7140004 P7140006
青い海にグルクンがわんさか群れてて、マダラトビエイ&ホワイトチップを
見たチームもありましたよ(*^_^*)見てないチームもありますがね(・。・;
二本目は、癒しを求めてカスミの根潜ってきました(^_^)/
P7140012 P7140021 P7140009
カスミチョウチョウオの群れはやっぱり見応え十分で、そこにハナゴイ&キンギョハナダイ
の群れがまたまた群れてて、まさに癒しの海でしたよ♪
ラストは、頑張ってトカキン曽根にエントリーです!!!!!!!!!!!!
P7140020 P7140016 P7140018
波もあり頑張ったのですが、何故か大物は現れずでした((+_+))
そんな日もあります!(^^)!また、明日頑張ろう♪それでは、また明日

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る