2012年 7月の記事

2日分です(^^ゞ

2012年07月31日  [ ファンダイビング

7/30

ポイント:名蔵 名蔵 大崎
コンディション:北東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15m

台風きちゃいましたねー(T▽T)!!!
9号、なんだか足が速いですねっっっ。
予報より早くきちゃって・・・オオワラワで、船の台風対策に追われましたよ(^_^;)
なので、7/30のログは今になってしまいました・・・・・。
台風前の荒れた感じの名蔵で午前中に2本潜ってきましたよ(^^ゞ

Gedc00011 Gedc00121

水中はまったく穏やかで、じっくりアカククリの群れ見たり、
グルクン、テンジクダイのわさわさの群れ群れに囲まれたりして、
じーっくり楽しめましたよ♪♪♪
浅めのポイントはサンゴもびっしりで、中には可愛らしいアカククリの子どもや、
チョウチョウさんやスズメさんの子どももいっぱいでした\(^o^)/
いつ見てみも、アツクチスズメダイの子どもはかっこよくってステキです(*^_^*)♪
午後からは大崎で1本!
混雑中の大崎でしたが、可愛い魚に出会うとホッとしますね!

Gedc00091 Gedc00101

ここで、オカムラミキさんとカンダクミコさんが350本と300本のお祝いダイブ!!!
おめでとうございます(*^_^*)!!!
これからもがっつりじっくり潜っていってくださいね♪

7/31

ポイント:大崎
コンディション:東北東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15m

ここからは今日の1本です!!!
今日はビーチに行って潜ってきましたー(〃^∇^)o_彡☆
ミヤモトさんファミリーとのんびりダイブ!

Gedc0015 Gedc0023 Gedc0024_2

水面移動が長くって、ビーチダイビングをがっつり堪能な感じでしたが(^_^;)
潜って早々にナポレオン発見!
まだ子どもでしたが、貫禄は充分でてましたね♪
水中マッタリ潜って、本日1本で終了ですー(^^ゞ

とっきーでしたo(*^▽^*)o

台風来てます(-_-;)

2012年07月31日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵×2 大崎
コンディション:北東~東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~20m
はぁ~いカズヤです(^_^)/
昨日から台風対策をしていましたので
遅れながらではありますが、ブログ更新いたしますよ♪
7月30日、台風が近づきつつありますが
本日も海に行ってきましたよぉぉ(^_-)-☆
スコール的な雨が降ったり止んだりでしたが
潜ってる間は太陽が顔を覗かせてくれていましたので
水中も明るく、魚も綺麗に見れましたよ(^_^)/
サンゴのキレイなポイントでサッカー少年のマナト君とお父さん♪
2人ともダイビングがとても上手でマナト君の一人で泳いだり
魚に興味深々(*^_^*)
Gedc0004Gedc0024Gedc0029
とっても楽しそうでしたよ(^_^)/
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて
さすがサッカー少年っ!!
2DIVE目にも挑戦です(^○^)
耳抜きもラクラク♪潜降も余裕な感じで
クマノミと写真を撮ったり、ナマコ触ってみたりと
もうダイビングの虜ですね♪
Gedc0030Gedc0036Gedc0035
次は台風が来ていない時にまた遊びに来て下さいね♪
ここからは7月31日です。
7月最終日はビーチから潜ってきましたよ(^_^)/~
台風接近中で船が出せない状況でしたが
Gedc0037Gedc0040
ビーチはかなり穏やか(^_-)-☆
潜る前には太陽も出てきて
台風なんて嘘みたいな天気となりました。
遠浅の海をスノーケリングで泳いで
少しハードではありましたが、潜れるところに到着(^○^)
浅場はスーパー綺麗なサンゴ畑が広がっており
ブルーがキレイなソラスズメダイや不思議な生物「ウミウシ」
っも見れちゃいました(^_^)/
そしてどんどん進んで行くと…
みんなのアイドル「ハマクマノミ」も登場★
Gedc0049Gedc0041Gedc0060Gedc0064
指をつつかれたり、一緒に写真を撮ったりと
ダイビングを楽しんできました(*^_^*)
次は船に乗って、また一緒に潜りに行きましょうね♪
以上☆カズヤ☆でした。

荒れてますが…(-_-;)

2012年07月29日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎 名蔵×2
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m

はいっ!カズヤです(*^_^*)
台風の影響か!?風が強い石垣島です♪
天気も落ち着かない感じですが
本日一本目はマンタポイントに向かってきました(^_^)/
っがうねりが大きくて…
断念(:_;)
って事なので、御神崎でスノーケリングです(^_^)/
口呼吸の練習をしつつ、ナマコで遊んだり(*^_^*)
Gedc0005_2Gedc0011Gedc0009_2
恐怖心があった人も徐々に徐々に慣れて来ましたね♪
船に戻ってダイビングの説明を聞いた後は
ポイントを移動して、いざ水中へ(^_^)/~
水中ではブルーがキレイなデバスズメダイ
鮮やかな赤色のアカネハナゴイ♪
などなど、綺麗な魚に癒されて
ハッピーバースデーの方も居ましたので
フラッグでお祝いダイビングとなりましたよ♪
Gedc0018Gedc0017Gedc0027
最後はカクレクマノミと記念撮影!!
ダイビングを満喫してきました(^_^)/
潜った後はみなさんお待ちかねのお昼ご飯(*^_^*)
夏でも温かい汁物はかかせませんね(^○^)
Gedc0043_2Gedc0042Gedc0041
腹ごしらえをしたら、本日2本目のダイビングへ!
クマノミをじっくり観察したり、水中を泳いだり
ウミウシを見たり、綺麗なハナミノカサゴと睨めっこしたり
透明なエビを見たりと、ダイビングを楽しんで
Gedc0061Gedc0048Gedc0066
本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

御神崎&名蔵です!(^^)!

2012年07月29日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎・名蔵・名蔵
コンディション:東北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

お久しぶりの登場のヨッシーです(^_^)/
台風9号が微妙に近づいて来てる石垣島です!!!!
そんな本日は、行けるうちマンタ朗に会いに行ったのですが
ポイントまで着いて断念・・・・・皆さんの安全を考えて
無理をせずに穏やかな御神崎に移動してから潜って来ました。
Gedc0008 Gedc0012 Gedc0015
一本目はカメさんに会いに行って来ました♪いつもの場所には
居なかったので、カメ待ちしてると息継ぎをしたカメさん戻って
来てくれて、いつもの場所でまたまた休憩タイム???一回息継ぎを
したカメさんは逃げる事もなくのんびり記念撮影までしちゃいましたよ。
Gedc0044 Gedc0043 Gedc0023
二本目は、今年の冬場に見付けたハナゴイの根で潜って来ました。
オニヒトデが心配でしたが、そんなに多くは無かったので良かった
ですけどね♪浅場のサンゴの周りにはキンギョハナダイの群れや
デバスズメ群れが居たり、小さな窪みにはネオンテンジクダイの群れが
居たり、ハナミノカサゴも5~6匹くらい群れてましたよ!!!!!
ラストは、センタリーフでまったり、ウコンハネガイ&ウルトラマンホイヤ
&キンチャクガニ&オニダルマオコゼ&グルクンの稚魚などのんびり
見て来ました(^_^)/
デジカメ調子悪いので、お弁当風景でもどうぞ(*^_^*)
それでは、また明日(@^^)/~~~

マンタはいませんが・・・(^_^;)

2012年07月28日  [ ファンダイビング

ポイント:浜島 三ツ石 石崎
コンディション:東南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20~15m

良いお天気になりましたねーv(*’-^*)b
スッキリ青空はちょっと久しぶりですよー♪♪♪
暑ーっっって言いながらでも、やっぱりお日様の下がいいですなo(*^▽^*)o

Gedc0007_2 Gedc0009 Gedc0010_2

まずは浜島でまぁったりローングダイビング!!!
キンメやスカシもまだまだどっさり群れててなかなかの絵です!
砂地ではキュートなカワハギの子どもやらイカの子どもやらがいて、
見てて癒されてしまいます(〃⌒ー⌒〃)ゞ
2本目はサンゴで癒しのひとときを♪♪♪
透明度はイマイチでしたが、サンゴのなかのテッポウエビやダルマハゼでじっくり!
どーんと大物は出ず、でしたがちっこいのがわさわさで楽しめましたー!

Gedc0018 Gedc0020 Gedc0021

ラストはマンタロウに会いに行ったのですが・・・・・・・
残念ながら出会えず( ̄▽ ̄;)!!
まぁ、こんな日もありますね・・・・・・
またみんなでリベンジにいきましょーう(^_-)-☆

とっきーでした!

ダイビング日和ですよ♪

2012年07月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:浜島 三ツ石 石崎
コンディション:東南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20m

どぉ~もカズヤです(^_^)/
今日も良い天気ですね♪
絶好のダイビング日和ですよぉ~!!
まずは、浜島でスーパーサンゴを見ながらスノーケリングをしてきました。
流れもなく、穏やかな海況のなかデバスズメダイを見たり
素潜りにも挑戦しちゃったりして、海を満喫!!
Gedc0001Gedc0007Gedc0010
続く二本目ではドキドキワクワクのダイビング(^○^)
緊張していた人も海の中に潜ってしまえば綺麗なサンゴに
目を奪われ、
Gedc0024Gedc0028
気づけば笑顔も出て来てましたね♪
水中にいる時間はあっと言う間!!

Gedc0027Gedc0030Gedc0034
それだけ楽しんでるという証拠ですね(^_^)/
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて
飛び込み&スノーケリングタイム!!
そして、三本目のポイントへ(^_^)/
ラストはマンタを狙って潜ってきましたよぉ(^_-)-☆
本日二本目のダイビングともなると
みなさんサクサク水中に潜れるようになってました!(^^)!
Gedc0050Gedc0051
Gedc0048Gedc0057
マンタを探して水中を移動していると
あっさり二枚のマンタをゲット(#^.^#)
でも、あっさりいなくなってしまいましたけど…
…そんな日もあります よね??
ってな感じで本日も終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

ポイント開拓♪

2012年07月27日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 底地 石崎
コンディション:東南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20~15m

はいさーいo(*^▽^*)o
今日もまったり潜ってきたとっきーです♪
空模様はころころ変わってせわしない石垣のお天気ですが、
海況はイイ感じにベタ~に凪いでます。
本日はちょっとポイント開拓的なかんじで攻めてみましたよーv(*’-^*)b
名蔵では、なかなかステキな出会いがありましたね♪

Gedc00121 Gedc00191

サンゴの中にマンジュウイシモチ発見!!!
よく育っててあんまりキュートさはなかったですが、
ふいに出会うとやっぱり嬉しいですね(*^^*ゞ
ヘコアユやアカククリのこどもや、可愛いのわさわさでしたよ!
底地ではちょっとディープに行ってみたり♪
でっかいナポレオンや可愛いヒオドシベラの子どももいて、なかなかステキなポイントになりそうです!

Gedc0082 Gedc0093

ラストはマンタに会いに石崎へ♪
今日はエントリー早々にぶーんとやって来て、最後までじっくり見れちゃいましたね(*^^)v
小物から大物まで盛りだくさんのポイント開拓になりましたーヾ(@⌒▽⌒@)ノ!

ZEITAKU☆体験

2012年07月27日  [ 体験ダイビング

ポイント:石垣 
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15m

今日は、半日体験ダイビングのゲストも居ましたので
チビ船で元気よく出港です♪
Gedc0003 Gedc0005 Gedc0009
港から5分と到着できるスペシャル楽園で楽しんで来ましたよ(*^_^*)
お2人とも経験者でしたので、潜行もばっちりでしたよ。
Gedc0016 Gedc0030 Gedc0033
水中では、石垣島のスペシャルサンゴ見たり、カッパになったり、デバ
なお魚と戯れたりとのんびり60分ダイブを楽しんで来ちゃいました(^_^)/
午後からは波照間島にお出かけになった、お2人残りの石垣島タイムも
楽しんで下さいね♪

ーーーーーーーーー

ここからは1日体験だじぇ!!
ポイント:名蔵 底地 MCP
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度20~25m

ハイハイこんにちはテルです!!第二弾!!
ゲストはオダさん親子&Iさん
スノーケルたくさんの魚の群れに突撃の巻き
Gedc00291Gedc0023_2
1本目から潜ったIさんも綺麗なキンギョハナダイを眺めてうっとり・・
天気もいいので気分も最高でいいスタート☆☆☆彡
ちょっぴり緊張のダイビングも、ゆっくりやれば余裕余裕(*^_^*)
いろんな生物を探してたら緊張なんてどこに行っちゃったの(?_?)
な感カンジでしたねぇ○◎
Gedc0046Gedc0038Gedc0044
そして楽しみにしてたクマノミさんともハジメマシテ☆♪
ばっちり記念撮影しちゃいましたよ(●^o^●)
小魚の花吹雪もいいもんですな
お昼もじゃばじゃば泳いでいざマンタ!!!
今日はいるか・・ ?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?
おるし!おるし!!潜降中に!!!!!
気前よすぎでフライングだよぉ!!
Gedc0071Gedc0074Gedc0085
その姿をおって探してみれば
悠々とホバリングしてくれっちゃってまぁ・・・(#^.^#)
マンタロウはん!最高やでほんま★
じっくり見ることも出来てほくほくしてきちゃいました。
船に帰るときも横をおってきてくれて、
ずっとマンタマンタしてました(^^♪
そんな感じで最高最強の体験をしてきた
てぃーむ☆てるぴーでしたのさ\(^o^)/
ps:結論→「マンタは最高」
omake☆歓びのてるぴぃ
☆かずや~夏~
Gedc0084Gedc0087




じっくりの1日です。

2012年07月26日  [ ファンダイビング

ポイント:ドリー広場 ジャガリコ タートルガーデン
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20~15m

どうもスッキリしない空が続いてますねぇ・・・・。
雲がわさわさで、なんだかちょっぴり肌寒かったりの石垣です。
なぁんて、陸にいれば普通に汗はかいてますけどね“r(^^;)

Gedc0001_2 Gedc0012 Gedc0019

本日1本目は久々にドリー広場でマッタリです!
スカシもグルクンの子どももどっさり群れて、とっても賑やか♪♪♪
ミヤケテグリのでっかく育ったのや、ハダカハオコゼやミナミハコフグのちっこいのやらもいて、
じっくり1時間のダイビングでしたo(*^▽^*)o
2本目はサンゴポイントでまたもやじーっくり♪♪♪
デバスズメやミスジリュウキュウのちびっこ達の可愛さったらないですよね!
サンゴの中のインドカエルウオやテングカワハギも癒されますねー(^^♪
浅めの水深でサンゴをじーっくり堪能した1本でした!

Gedc0022 Gedc0021_2 Gedc0028

ラストは、リクエストでカメさんに会いに御神崎へ!(^^)!
2匹のカメさんGET!!!
しかも!でっかいナポレオンも登場でどーんと大物で今日はしめくくれましたーv(*’-^*)b

とっきーでした(^_-)-☆

あやしい空模様…(^_^;)

2012年07月26日  [ 体験ダイビング



ポイント:竹富西 
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20M
みなさんこんにちは♪カズヤです(*^_^*)
本日は半日体験ダイビングで静かな海へ行ってきましたよぉ(^_^)/
まずはスノーケリングで海、口呼吸に慣れて
水面をバシャバシャみんなんで遊んで来ました(*^_^*)

Gedc0001Gedc0014Gedc0020
気温が暑いので海に入ると何ともいえない気持ち良さ♪
緊張していた人も徐々にテンション上がってましたねぇ~(^_^)/~
そして、ダイビングの説明を聞いて
Gedc0021
ドキドキの体験ダイビング(^_^)/~
潜降に苦戦する人もいましたが、みな水中に潜ることができました♪
ハマクマノミにカクレクマノミ(#^.^#)
そしてブルーがキレイなデバスズメダイ♪
Gedc0053Gedc0039Gedc0046
しっかり石垣の海に癒され、ガッツリダイビングを楽しんで
本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

ここからは1日体験ダイビングです!
ポイント:竹富南・竹富北・御神崎
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20M
みなさんこんにちは☆ヘルプのユウキです。(ブログ初登場です)
本日は、体験ダイビング担当で綺麗な海をご案内して来ましたよ~
何度も潜られている方でしたので、潜降もスムーズ。
一本目は、根を覆い尽くすスカシテンジクダイの群れを観察したり、
アカシマシラヒゲエビに手をクリーニングしてもらったりと、
のんびり、エンジョイダイビング♪

Gedc0003Gedc0004_2
いろんな幼魚が沢山で、可愛くてとっても癒されました~
竹富の北側では、極上のサンゴのお花畑の上をスノーケルで楽しみました。
ここのサンゴはいつ見ても最高ですね~
そして、ラストはカメちゃんに会いに^0^
2匹のカメちゃんが、目の前を優雅に泳いでくれました!
まさに竜宮城の世界☆
ラッキーラッキー!やった~やった~!
ファンダイビングばりに、いろんなお魚観察できましたね。
本日も無事に終了です!
以上★レアキャラユウキ★でした

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る